× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
日本のテレビ番組で東大の子が出てくるのが複数あるよね。中国人もネットでよく見ている。春だったと思うけど、「この漢字が読めますか」。
![]() 1.くすぐる、むしる、うなる、あざける、かえる、かたどる 7.こだわる、たかぶる、あぶる、いたわる、つのる、よぎる 13.はかどる、よみがえる、したたる、すする 17.おごる、いろどる、ほうむる、つづる 21.おもんぱかる、なまる、せる、あさる、さかのぼる、とどこおる 27.あやかる、たてまつる、つねる、あたる、かじる、たかる 私は半分だな。 PR |
![]() |
琉璃厂の一番東の湖北料理を食べて、ちょっと北へ。一本目(炭儿胡同)を西へ。ずっとずっと行きたかった「生活室咖啡」へ行ったら、経営、店名が変わっていた。
![]() 城南旧事というホテルで、カフェコーナーもあるので、泊まり客じゃなくてもお茶できる。 ![]() ![]() 「城南旧事」は林海音の小説。今、読んでいる。 この中で油絵教室も開いている。 ![]() 東へ。前门 北京坊へ。 ドイツの輸入品を売っている店があるのだが、となりにハロッズができていた。 ![]() そのすぐそばにMUJIホテル。6月末にオープンしたばかり。 ![]() 窓側見える?中華人民共和国の方達が座っているんだけど、外から見たとき、北京駅かと思ったよ。格好良さのかけらもない。 ![]() 2、3階が客室。地下一階がお店。 ![]() 地下から地上に上がるところ。 4階がダイナーで、行ってみたら、2時から5時は休み。 ![]() 一階に「カフェ&ミール MUJI」があるのだが、こちらも休み。え?普通休むかあ?稼ぐ気ないの?(私が行ったのは7月初旬なので、今は開いてるか知らないが) ![]() 自動販売機もあった。 ![]() お茶したく、そこを出て、すぐ裏へ。 inWE因味茶(北京坊店)でお茶したが、飲み物の写真を撮り忘れた。 茶界星巴克,由京东团队(刘强东、奶茶妹妹)出资5亿元打造的特色茶饮品牌,。支店が増えている。 茶葉も売っている。パッケージがなかなかよい。「七日茶」だったかな。一瞬お土産に買おうか考えてけど、在庫ないんだって。売る気あるの? ![]() ![]() お茶漬けもあったよ。 この隣が、「TIENSTIENS将将」。上が「VOYAGE COFFEE」。お茶には困らない。 おまけ:別の日にバスで通ったので、むじほてるを激写。 ![]() |
![]() |
|
![]() |
琉璃厂の買い物を終えて、珈琲飲みたい。自転車に乗って南へ下り、適当に東に向かう。そこは樱桃斜街。ここにカフェはないんだった。
西单饭店(営業してない)。これどうする気なんだろう。 ![]() 正面。入れない。 ここから铁树斜街を西へ戻る。古本屋「内观堂书店」は閉まっていた。さらにちょっと進むと、昔の名前でいうと「壹勺子糖」がある。この店名のときに行けなかった。臨時休業中とか、いろいろで。前回行ったのは去年の10月なんだけど(自分の微博で今調べた)、そのときは郵便局ができて、「あと半月でカフェオープン」と。 未来咖啡 カフェできてた! ![]() 一階は「未来邮局」。未来の自分に手紙が出せるってやつ。記念切手などが売っていた。 ![]() 鶴の恩返し、、、じゃなくて、印刷の機械が展示してある。 ![]() 珈琲を注文する。店員はおばさんだ。おばさんっていったって、私よりずっと若い。 私:アイスコーヒーありますか 店員:ありません 私:未来咖啡38元と美式咖啡25元はどう違うんですか 店員:(困っている) 私:豆が違うのかな 店員:んーー。あまり変わらない それ言っちゃダメでしょ。 私:美式咖啡にミルクは入れてもらえますか 店員:コーヒーにミルクはみんな入っているものよ え?大丈夫か、この店。カフェじゃなくて、郵便局だと思えばいいのか? 上に上がる。毛沢東がこんにちは。壁には語録が額に入って掲げられている。 ![]() 郵便局カラーの緑。うしろは孫文。テーマがわからないぞ。 ![]() 室内から撮影。鍵がかかっていて、外には出られないが、夏だと開放?いや、行ったの8月あたまだ。 ![]() 貸切だったよ。ゆっくりできたよ。 おまけ:ニュースで見た上海のカフェ。上海有家孤独咖啡馆 陪店员聊天就能免单 自閉症の服務員がいて、その子達と話すとコーヒー無料。動画はここ。お話してあげて、コーヒー代要らないって言えないよ。力になりたい人は多いと思う。 |
![]() |
ニュースいろいろ。
1.中国的滴滴出行宣布与日本的软银公司(Softbank)成立合资公司,滴滴打车正式进军日本市场啦! 2. B站因低俗动漫被央视点名,“软色情”低龄化现象为何愈演愈烈 bilibiliというniconicoみたいな動画サイトに、あまりにも「やらぴー」動画が多いので、お上からダメですよって。この記事に画像があるから、見て。 3. これ4月のニュースだけど、ネットの取り締まりで、国家网信办依法约谈“快手”“火山小视频”直播短视频平台 ![]() ニュースの動画はここ(18分)。 去年の秋から「14歳でおかあさんになった」等と、結婚していい年齢に達していない子が、大きなお腹を見せたり、赤ちゃんを抱いている動画が大人気で、閲覧数も数十万。動画は削除を命じられた。 相关平台对未成年造成恶劣影响 動画2分 18歳で子どもを産んだ杨清柠。ほかに00后が制服でいちゃいちゃする動画。こういうところのコメント欄に「13歳以上の彼女募集」、「小学5年生以下に限る」とか。 4. 日本辱华小说引发华人抗议:屠杀3000多中国人成人生赢家 アニメ化中止『二度目の人生を異世界で』、原作出版元は「今後の生産未定」 5. 地铁乞丐被曝在京有2套房月入过万 自称地铁老大 地下鉄の物乞い。「この人は月収が1万元を越え、家を二つ持っている」という人もいる。本人は「自分を捕まえる権利はない」と豪語。地下鉄の職員は「この人は足が悪いふりをしたり、盲人のふりをしたり」とわかっているのだが、捕まえられない。 この国は、「規定決めてすぐ執行」という優秀な制度があるんだから、「物乞いは罰金」または「アナタの受け取った額、すべて希望小学校に寄付」とか決めればいいのに。ちなみにこの人はQRコードがあって、それをスキャンして、お金を受け取ってもいる。物乞いもキャッシュレスの時代だ。 |
![]() |
王府井のapmのジャズ屋で冷やし中華。45元。美味しかった。
![]() ここ無料のシャトルバスがあるだが、超近場。だれのためのなんだろう? ![]() apmを出て、昨年末にできた中环へ。美味しいパン屋だと日本人達がいう「Le Grenier a pain正本原」へ。 ![]() この硬いパンは、西红柿,彩椒,西葫芦の三種があり、彩椒にした。16元。朝ごはんは私一人だし、一個は飽きるので、半分だけ食べた。中はパプリカで腐りやすいから、何も入ってないのにすればよかったと後悔。 ![]() 私が中国のパン屋で嫌だなと思うのは、防水してない紙袋にパンを入れて渡されること。カバンに入れられない。ビニールがあったから、もらって入れた。初めからビニールにすりゃーいいのに。 ![]() 二階で村上隆展を開催中。点数少ないが。 ![]() ほかは洋服が売っていて、レストランは高そうだった。 建物出て、後ろも同じ中环だったが、本屋&カフェにの言几又へ行った、息子と一緒に行ったのだが、なんでもいいから買いなって言ったが、気に入った本がなかった。 『コンビニ人間』の中国語版があって、買おうか迷ったが、100元以上した。台湾の出版だったため、高い。 ビルを出て、地下鉄の駅に向かうとき、「王府井小吃街」を初めて通過した。これ出たところ。反対から入ったんだが。 ![]() さそりを揚げたのが売っていたり、旅行者、外国人が珍しがって、たいてい行っている食べ物ストリート。においが気持ち悪かった。もう2度と行かない。ここは「宰人的地方」。 参考:北京9个宰人的地方,去了你就懵比了。 |
![]() |
去年の年末に哈姆雷斯がオープンしていた。知らなかった。
拥有257年辉煌历史的英国玩具店品牌Hamleys(哈姆雷斯)。これ、有名な店なの?知らなかった。 王府井の百货大楼だって、中に入ったの10年ぶりか、20年ぶりか。私は語学留学していた美大がここからすぐだったので、このあたりはよく行ったけど、百货大楼は買うようなものが売っていない。 21世紀の現在は、一階が化粧品売り場でまばゆく、日本のデパートレベル。おかしい、王府井は田舎者が行くところだから! ![]() 営業時間が午前10時から午後10時までになっとった。涙が出る。昔はそんな遅くまでやってる店なんかなかった。 ![]() 野暮用で1週間に三回、王府井に行ったんだけど、このおもちゃ屋に初めて入った時は裏から。入ってすぐハーゲンダッツ。そしてメリーゴーランド。 ![]() ガチャガチャもたくさんあった。小銭両替機があり、涙が出る。そんなこと、中国でもできるようになったか。 ![]() ガチャガチャは日本のもあって、そのまま日本語のもあるし、中国語のもある。「男の付属物」という日本語はやらぴー感じがする。 ![]() 5階まであって、全部子どものもの。一階しか行ってないけど、子ども行ったら楽しいだろうね。 百货大楼の中にあるので、正面から入ったら、ずんずん中に入ると到着。 大人でも行ってみると面白いかもね。私はいいわ。 |
![]() |
1. 学校不公布期末成绩被家长投诉 校长霸气回应:铁律
期末テストの点数が知らされず、小学校に文句を言った親。この記事に通知表が載っているので、見て欲しい。点数ではなく、优秀,良好としか書いてない。これだと自分のレベルがまったくわからず、特に親が不安だろう。 でも学校は規定どおりにやっているので、それには応えられないと返事。 去年12月,教育部正式印发《义务教育学校管理标准》,标准规定,考试成绩不进行公开排名,不以分数作为评价学生的唯一标准。 「義務教育段階で、テストの点数を公開してはいけません」。競争しないと死ぬ、この国にあってよくこんなの出したな。今の小学生はうちの子たちが小学生のときより宿題が少ない。それも規定されているから。でも、小学一年生から期末テストはあるし、受験戦争はあるんだから、点数は出してもいいと思う。長年やってきたことだし。 日本の子みたいに弱いと、点数低いって馬鹿にされるぅってなるかもしれんが、ずっと競争していく民族なんだから、今更公開しないって言われても、親はもちろん納得できないだろう。 私はそんなことより、記事の通知表を見て、書道の授業があることに注目。必修にすると言って久しいが、実現している学校もあるんだな。 2. 6岁孩子每年花6万报兴趣班,妈妈:笨鸟要先飞,觉得还不够動画2分21秒 動画の初めに出てくる子どもは習い事6つ。中国人、習い事好きだよね。中国人と結婚した日本人男性から直接聞いたことある。「うちの嫁、まだ習わせようとしてて困る」って。ここに出てくるお母さんは一年5、6万元だが、一月3万元の人も。5、6万元のおかあさんが「笨鸟先飞……比喻才力不如人的人,凡事比人赶先一步」って。「うちの子、ヴァカなんだから、早く始めないと!」。おいおい。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |