× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
前の記事の続き。先生が読みなさいと送って来た文章。
① 此文写得确有水平这是一篇难得的好文,故强烈推荐各位认真地读完。 此文为江西省吉安县人戴木才同志所撰写,他是中宣部为习近平等七人常委的授课人。此乃昨晚深夜发在大学同学群的文章,今早拜读确感文容精彩,值得一阅! 【从容地老去】 人生步入老年,该是可遇不可求的福气。 这个福,是自然自在的衰老过程和形式,所谓仁者之寿。 当你郑重其事,以至孜孜以求地关注起长寿的时候,十有八九为时已晚。 长寿,被向往;养生,被推崇;百岁,被期望。 一生被名利所折磨、奔波的人们,又开始忙于琢磨如何长寿?于是,又开始折腾起自身来了! 电视广播,报刊网络,街谈巷议,道听途说,于是,高人全出来了! 专家说,学者说,医生说,禅师说…… 讲动的,讲靜的,讲吃素的,讲喝水的,讲拍手的,讲泡脚的,讲打坐的,讲打拳的,讲游泳的,讲爬山的,讲戒酒的,讲戒烟的…… 听来听去,仿佛越活越不会活了? 试问一下,这些说教者,他们自己长寿吗?谁做过这些人的寿命统计,养生名家,营养医师,茶道禅师、太极高手、瑜伽教练,运动健将… 恐怕他们自身实践和理论也未必统一。 长寿的条件,天好,地好,水好,人也好,如此奢侈,能自主吗?长寿的要素,遗传、习惯、性格、心态,如此复杂,能优选吗? 物质的享有,无穷无尽。精神的享受,五花八门。灵魂的安稳,飘渺无依。 暴殄天物,大自然的报复多么迅速惊心。安居乐业,似乎到了跟前,忽地又走远了! 听天由命的老话不合时宜啦。那么如今,长寿秘诀何来? 你问问山村的老农吧?他们不懂养生,只求谋生;不懂健身,只爱劳动;不懂休闲,只惯安眠;不懂营养,不懂健身,但腰腿灵便;不懂旅游,但门外就是大自然…… 你问问百岁老人吧?他(她)们大概连半套养生也讲不出来。讲出来的,也未必符合“标准”!他(她)们反倒有爱喝酒的、常抽烟的、吃肥肉的、从不体检的、很少洗澡的……而且,多是历经艰难,不辍辛劳,一生素衣粗食的人。 哪个活法长寿?正像幸福是个自我感觉,难有统一的客观标准,或许也是个各得其所的、因人而异的自我感觉吧。 别人的活法儿,只 能欣赏不能照搬,跟风的模仿,邯郸学步,适得其反。 千篇一律的健康指标,误人不浅! 老年体征的退行性变化,应该视为正常,何必当做病变?天天测血压、量体重,形成负担,为此食寝不安,反生大患。 抗衰老? 衰老岂能抗,天下哪有长生不老的灵丹妙药? 真善美。第一是真,有真才有善与美。素面朝天是自信的美;薄施粉黛,是自尊的美。 敬畏生命。现代医学科技的发达,给与人类防治疾病和减缓痛苦的外力,有病就治,有药就吃。过度的治疗,得到的是无尊严无意义的生命。俗话说:久病床前无孝子。一个“孝”字,真是对晚辈严酷的考验。 人生苦短。一个短,没有两个短。半百是短,百岁还是短。人生的来去,不过是幸运和遗憾的往复,不外是美好和烦恼的转换。 过去的,感恩; 未来的,祈祷。其实,能属于可以自主的东西很有限。 请你想想:我们的先辈们,包括古往今来的多少了不起的人物,他们看过电视吗?用上手机吗?玩过微信吗? 今天的我们是多么幸运,偷着乐吧! 世间的美好多着呢,谁能享有完全?未来的精彩多着呢,谁能享有永远…… 老年之福,不再是占有、贪婪;这个福,也不由你主观的设计、策划。老来之福,在于随遇而安,及时行乐。一切的一切,恰到好处,缺了不可,过了便错。 生命是质量与数量的统一。质量第一,数量并不是生命的唯一追求。 长寿的前提,是能自理,是不麻烦、少麻烦他人。不然,则如孔子所言:长寿多辱了。“辱”就是失去了尊严。 何为责任,老了还能做到不拖累儿女就是尽最大责任了,为人子女,没有不希望父母幸福健康的,让儿女们安心放心比给他们任何物质条件和经济帮助更重要!常言,父母给孩子越多,孩子的福报越少。不知道有几个父母开悟! 优雅地老去,那是文化的境界;体面地老去,那是物化的支撑。二者的内涵太讲究了。我想,还是心平气和从容地老去吧。 有一个数据,不论你感不感兴趣,都应知道并建议你引为借鉴。即:根据权威机构公布:全国人均寿命为73.5岁。按数值反观我们也就是说,还有20年左右的明天。 所以,对我们而言,真正有趣味的岁月,也就只有十年左右。因此,要真正地把这几年过好,还真要认真地盘算一下,以求尽可能不留遗憾,少留遗憾。所以应做好几件事: 一、没有去过但又非常想去看看的地方,一定要趁早去,别犹豫。原因很简单,不是由于山高水长,而是自己力不从心的腿脚,将很快绊住自己。 二、该抓紧办的事情,不论大小,一定不拖沓,抓紧办。趁着我们还能“心血来潮”,有点“想起一出是一出”的激情,办了也就办了。没办,大都也就办不成了。 三、深藏心中的故事,不论酸甜苦辣一定要讲出来。千万别等到你心中想讲可嘴巴却不听使唤的时候,因为那一天可能会来得很快。 四、觉得应该记下来的事,一定要记录下来。别老说自己不会写东西,因为文字不过是语言的物化,一般规律是:说话本身就是有声的文章。 五、对青春时代曾一往情深但未结良缘的梦中人,一定要有表白,不论哪种形式。哪怕只一句话也好。 六、身体器官该省的地方,一定要匀乎着使用。特别是胳膊腿有过硬伤的,要学会“省着用”,省着用就是在延长健康的保质期。 七、以快乐为标准的随心所欲。但心气不可太高,欲望不要过强,要将随心所欲与顺其自然、随遇而安结合起来。 八、既要主观为自己、客观为别人,更要主观为别人、客观为自己。因为在未来的日子里,主观的比重将不可避免地越来越小,最后连吃喝拉撒都要由人客观地来摆布了。 我讲这些话绝不是消极,而是积极。因为,就这点时间。虽为老骥,仍志在百里,但伏枥远望,总要大江东去,金乌西坠。何况还有许多无法预测的状况会不期而至,而这些状况多是冲减我们幸福指数的。所以,就这点时间。要让心中少点遗憾,多点满足,就是美丽人生。趁现在还有这点时间,抓紧哟! 此文送给我亲爱的老年同事同学们! 这是一篇很难得的好文, 强烈推荐各位认真地读完。 ②六十年前,当汉字被简化之后谁能预测到今天会是这样的结果?难道是巧合? 汉字简化后: 亲 親却不見, 爱 愛而無心, 产 產卻不生, 厂 厰內空空, 面 麵內無麥, 运 運卻無車, 导 導而無道, 儿 兒卻無首, 飞 飛卻單翼, 云 有雲無雨, 开 開関無門, 乡 鄉裡無郎。 可巧而又巧的是: 未简化的有 魔仍是魔, 鬼还是鬼, 偷还是偷, 骗还是骗, 贪还是贪, 毒还是毒, 黑还是黑, 赌还是赌, 贼仍是贼! 好的通通给简化了 不好的全部都保留下来。 これを初めて見たのは10年以上前か?「簡体字にしたことで、愛に心がなくなった」等。 以上。記録まで。 PR |
![]() |
私の中国語の先生は日本語を学んでいる人なので(日常会話はまあできる)、日本語のニュースをたびたび送る。「みどり、これ知らないだろう」という楽しい日本の日本語ニュースを知っていたら、コメント欄または微信で(繋がっている人は微信で)ガンガン知らせてほしい。
そして先生からは「これを読んで勉強しなさい」と一日に何回もニュースやら、笑い話やらが送られてくるが、読むのがまったく追いつかない(ごめん、先生)。 早く読まないと、此内容因违规无法查看と出て、消されてしまうことが多々ある。 ここに極一部コピーして、微信からどんどん消したい。 7月 1. 私は58だと思ったら、違うって。 ![]() 2. 曾经30年,日本竟援助中国2900亿 3. ![]() 4. 日本掀起透明饮料热潮!从奶茶到可乐,连啤酒也…?这背后的原因 5. 2018最佳短篇小说 偏远山区的一位女县委副书记想追求"进步",想当个一把手,决定趁节日之际给省城的领导送点礼。但当前反腐风声紧,她思考后慎重地拿出了两套方案:① 如果领导不是很热情,就送土特产;② 如果领导很热情,就送银行卡。 到了领导家,领导倒茶递水果很是热情,她很激动,决定送卡。临出门时掏出卡放在茶几上,返回了宾馆。到了宾馆怎么也开不了门,坏了!才想起原来刚才给领导放下的是宾馆房卡!她找服务员进房后,懊悔得怎么也睡不着,直到深夜还在绞尽恼汁想着怎么补救。突然,她听到有开门声,原来是领导拿着房卡进来了。结果……这事儿办了,那事儿也办了,一把手也当上了,土特产和银行卡也都省下来了! 妈的,失误有时候也能成就人生! 6. 中午在农贸市场听到两个卖菜的对话: 甲: 你的菜都卖完了,只剩两把了,拿回家自己吃算了。 乙: 这怎么能吃,我昨天刚打的农药。 甲: 那你卖给人家,人家怎么能吃? 乙; 城里人吃了没问题,他们的医药费都报销! 7. ![]() これを和訳すると、「研究になった明らかよってところ、漢字の序順は読閲に影響するとは限らない。たとえば、あな今たがこの文章を見終わって初めて、字が適に当書かれていることに気づくだのから」。どうだ? 8. この写真、アップしたことあったかな。 ![]() まだまだある。今日はここまで。 |
![]() |
8月30日のクイズの答え。
1. ダンナが最近飲んでいるこれはなんだ? ![]() 黑枸杞(黒クコの実)。百度で調べたら养肝明目、补肾益精、延缓衰老。訳すと「体によく、アンチエイジング」(手抜きにも限度が)。 2. じいさんばあさんの館にあったこれは何でしょう。 ![]() 刷锅用的。つまり中華鍋を使い終わって、洗うときに使う。たわしの役割。 3. 王府井の地下鉄のところにあった飲み物の自動販売機。側面には何が売っているでしょう。 ![]() 兔儿爷等の民芸品。 ![]() 4. ショッピングモールの折りたたみベビーカーのレンタル。押金299元は返すときに返って来る。使用料はいくらでしょうか。 ![]() 1時間3元。 |
![]() |
今回、東京で何軒も見たが、ミルクティー買うのに行列。その行列具合の写真を撮っていないが、場所はこれら。
![]() 渋谷。 ![]() 新大久保。 ![]() 新宿駅構内。 北京でもたびたび行列。写真はここへ。常識的な姐さんが「北京で若い子、みんな飲んでいるけど、あれ太るよね」。確かに。 つい最近見たニュース。 一杯奶茶=5罐可乐=6包薯片 网友:这么划算!赚到了 ←これ読んだ方がいい。 750mlの奶茶は、砂糖が缶コーラ5本分、脂肪がポテトチップス6袋分。おそろしやー。このニュースは売り上げに響くのか?私の心には強く響いたよ。 |
![]() |
8月23日の答え。私が微博でフォローしている胡游京城という人が出していたクイズ。
これはすべて北京。さて、どこだ? ![]() 怀柔雁栖镇交界河村 篱苑书屋。ここは行って見たい。ほかはいいや。 ![]() 顺义开发街6号 罗红艺术馆。 ![]() 顺义格拉斯路 松美术馆。ゴッホの展覧会をやっていたけど、郊外で遠いし、入場料が180元で行かなかった。 ![]() 密云东极花园村岳氏庄园。 ![]() PAGE ONE(前门店)。2階から正阳门を望む。 ![]() 密云巨各庄 张裕爱斐堡国际酒庄。ワインの工場見学ができるのだが、小学生用のイベントも開催。宿泊施設もあり、一泊1580元から。 ![]() 延庆 长城脚下的公社。隈研吾設計。一泊2000元。 ![]() 平谷大华山镇中信金陵酒店。 ![]() 顺义聚源西路18号爱慕时尚工厂。 北京に戻った。1ヶ月以上自宅を空けたら、床がビーチ。掃除に明け暮れる中、派出所へ行き、ビザの更新にもいかなきゃ。まあ、やっとリアル投稿できるので、本腰入れたい。 |
![]() |
|
![]() |
今回の帰国では行かないことにしたが、息子が「太宰を訪ねる旅」を提案した。いつか行こう。
友人に知らされたのをここに書いておく。また何かあったら、足す。 太宰ゆかりの地を 青森津軽 太宰治の旅 太宰治記念館、斜陽館 |
![]() |
一時帰国の日程はいつも直前まで決まらない。子どもが幼稚園のときから、春節休み、夏休みの日程が知らされないから。
予約するときに、一番安いのを買う。昔はアメリカの飛行機が1番安かった。21世紀の今は北京からアメリカへ行く飛行機で、成田経由がない。 アメリカの飛行機に乗れなくなって、安いのはだいたいCAだったので、日系に乗ることはほぼなかった。 今回たまたま安かったので、JALだった。行きの飛行機の中で、ダンナが、 「今度から絶対JALだ!」と私に言った。何が気に入ったのでしょう? |
![]() |
忍者ブログ [PR] |