× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
90年代の記事を書くと、5人以下でしか盛り上がらないけど、ま、いっか。
80年代、90年代に北京を生きた人が行ったお店。 <もうない> ・五道口百货商场 ・华泰百货(今は産婦人科病院) ・东单菜市场 美大から近かったのでよく行った。当時美味しいお菓子が少なく、ウエハース量り売りが美味しいと日本人留学生で盛り上がり、何度か買った。 ・崇文门菜市场 ・西单菜市场 私は覚えがないが、ネットにあった。 ・北辰购物中心 この一月に閉店。 ・华堂商场 北苑路、五棵松、劲松西直门、右安门、十里堡、望京、丰台北路、大兴等が閉店していて、今は亚运村のみ。 ・百盛 ・隆福大厦 ・东安市场 <まだある> ・红桥 ・秀水 ビルではなく露天だったが。 ・百货大楼 ・西单商场 ・华威大厦 97年くらいかな。上の方の階は若者の服が売っていて、渋谷の109のようだった。ダンナの従妹が服を売っていた。 ・友谊商店 ・双安商场 ・当代商场 ロッテリアがあった。 ・塞特购物中心 地下一階にロッテリアがあった。 今回は物を売っているお店に限る。古い皆さん、まだあったら教えて欲しい。あと、思い出を語っておくれ。レストランは次回。 以下、懐かしい写真が多く、溢れる涙を……。 80张最真实的老北京照片,都是记忆中的北京城 90年代的北京,满满的都是回忆 PR |
90年代の写真を見ながら思ったのは、僕が北京にいたのは91年9月から93年6月までの間、その後、96年まで年1、2回遊びに行ったくらい。
みどりさんは、90年代からずっと北京で生活している。 「北京35年」の山本市朗さんみたいに、いずれは北京生活の記録を書籍化したらいいのになぁ、と。
【2018/02/13 12:31】| | 功夫man #5331771875 [ 編集 ]
|
商城と呼ばれるような大きなお店にあまり行ってない事に気づきました。
留学時代はスーパーばかり行って気がします。 先日娘に小卖部と言ったら知りませんでした。 大学内はそこでほとんど用が足りてた気がします。
【2018/02/13 18:10】| | sumari #4cf31355dd [ 編集 ]
|
この写真たち、涙を誘います。
私がいた90年代前半は 古めかしい写真となってしまったんですね。 五道口は懐かしいですね。 胡同でパーマのおかまを被って並んでる写真! 笑わせてくれるわ!!
【2018/02/13 18:52】| | 淳子 #4a2aab6813 [ 編集 ]
|
北辰购物中心が閉店したのか・・・
あそこは、バターとか輸入ビールとかたくさんあったのになぁ~。 スケートリンクもあったような気がする。 あと、华堂は、五棵松と西直门にも以前ありましたよね。
【2018/02/13 20:08】| | マリズ #9c8d38a65 [ 編集 ]
|
功夫man氏、その山本っていう人は有名なんですか?35年。そんな長い人、面識なくても、私は当然知ってなきゃいけないが、聞いたこともない。戦前とか?うちの両親が書道やってて、父なんて国交回復する前に中国旅行に来ています。その頃は100人単位で、小学校とか大学の見学も無理やり組み込まれていた。それで実家に、書道以外の中国関係の本がいろいろあるんですが、もらってきて今読んでいるのが「北京横丁」(昭和55年発行=私、生まれてないなー)。著者が明治38年生まれ。あ、これ記事にすればいいのか。
sumariさんが留学していた頃はスーパーがあったんだね。私のときはあまりなかった。小卖部という単語(存在)は淘汰されたわけじゃなくて、大学生でも使っている。お嬢さんはコンビニ(7−11)なんかに行ってるから、利用しない(言葉さえも使わない)だけなんじゃないかな。 淳子さん、20代だった私らの子どもが20代になるんだから、そりゃー古めかしくなるわ。五道口商场も絶対行ってるんだけど、どんな有様だったかまったく覚えていない。写真見ても、ピンとこない。
【2018/02/13 20:14】| | みどり所有的邂逅并不一定美丽 #4fce0ee325 [ 編集 ]
|
北辰なんて絶対儲かってないだろうとずっと思っていた。中国人はネットで買うようになったから、余計儲からない。
华堂、確かに他にもあった。これから追記する。
【2018/02/13 20:25】| | みどり(全ての出会いが美しいとは限らない) #4fce0ee325 [ 編集 ]
|
隆福大厦という百貨店がありました。豚革のジャケットを人民元握りしめて買いに行ったわ。北京百貨大楼では羽毛布団をその場で詰めて作ってくれた。東安市場でカシミヤのマフラー値切ったのも遠い思い出です。
|
隆福大厦等、いくつか本文に足しました。90年初頭は秀水(露天)でダウンコートを120元(150元かな?)くらいで買ったくらいで、洋服はほぼ買わなかった。シルク、皮、カシミア、当時は日本よりずっと安かったと思いますが、私は貧乏だったし。
隆福大厦の一帯はかなり広い範囲で大工事中。全然入れません。あんな市の中心、うまく運営すれば、集客は見込める。隆福医院や三联书店はあります。 東安市場は2年も留学した大学からすぐだったので、何度も行っているが、何を売っていたかさえ覚えていない。当然買った記憶もない。でも絶対買っている。 昔のネタは次はレストラン等の食関係にします。
【2018/02/14 15:18】| | みどり所有的别离不能说都悲伤 #4fce0ee325 [ 編集 ]
|
|
忍者ブログ [PR] |