× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
大晦日で大掃除が終わらず、春節までにまでに大掃除すればいいという名案を思いつく、賢い(のか?)私。息子の部屋に、1年生のときのプリントが山積みになっていて、すべて捨てていいのに、私がブログでネタにしようと思って、取っておいてあった。いい加減捨てないと。
こういういたずら書きが多すぎる。 英語はここへ→必修一(高一英语)unit1-5课文原文及其译文 日本と比べて、レベルはどうなんだろう。私は子どもが小学校高学年からついていけなくなった。宿題を見ていた時代が懐かしいよ。 PR |
漢字だらけ。
【2017/01/08 17:08】| | 功夫man #9b11124a7a [ 編集 ]
|
でも数学が得意な人は見て、わかるんでしょうね。私は理系はさっぱりだ。★私は母が厳しい人で、小学生の頃から、教科書に落書きどころか、書き込みもするべきではない(ノートにするべきだ)という教育を受けてきたので、落書きはしたことがありません。
【2017/01/09 07:44】| | みどり(僕らはそれが世界の真実だと信じていた) #4fce0ed84b [ 編集 ]
|
数学教育は、完全に集合論をベースにしたものになっているんですね。いたずら書きのわきに、Uを使って解答していましたが(不正解なのは残念)、Uとか∩や⊕を普通に使いこなしているのだろうと思います。前世紀、数学教育の現代化が叫ばれて、集合論を学校教育に取り入れたら、途端に、数学を親の敵のように思う生徒が増えて、「現代化」が挫折したことがあります。芸術家になろうという御子息にとって苦行だとは思いますが、これも青春時代の通過儀礼だと思って、めげずに頑張ってください。
【2017/01/10 10:47】| | 隠居老人 #12f4aa660e [ 編集 ]
|
隠居老人は数学者か何か?⊕は田んぼの田にしか見えない文系です。「集合論をベースにしたもの」というのがまったくわかりませんが、プリント一枚見ただけでは、わかりませんよね?日本よりは複雑なことやってそうだとは思います。通過儀礼が日本だと甘っちょろいんでしょうけど、こっちは高校に入ればみんなやってることでしょうし。
日本と比べてですが、北京でいうと高校の数が少ない。職業学校が非常に多いんです。高校生の中からまた一部が大学へ行く。日本のように四大入学率が半分以上なんて、この国では考えられない。
【2017/01/10 22:49】| | みどり人不付出就不会有收获 #4fce0ed84b [ 編集 ]
|
|
忍者ブログ [PR] |