× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
息子が中学の頃は「学覇君」というアプリを使っていた。宿題があるでしょう?活字でしょう?写真を撮ると、答えが出てくるの。これ、日本の中高生使ってないよね?
息子が一度携帯を学校に忘れてきたことがあって、帰宅してからさあ大変。携帯がないと宿題が調べられない。で、私のを使ったんだけど、「お母様、一つダウンロードしてもいいでしょうか」と馬鹿丁寧に日本語でお願いされて、許したのがこれ。 高校生は「学覇君」よりこっちのほうがいいらしい。下の方には勉強の役に立つようなニュースがあった。 私は使い方がわからないから、実際写真を撮ってもらった。 上半分が宿題のプリント。「題目」の下に「D」と出ているのが解答。私が「なんで出てくるの?」と聞いたら、息子が「だって高考の過去問題ばっかりやっているから」。つまり大学入試の過去問題がすべて入っているから、同じ問題なので、答えが出ると。 これをそのまま写してたら自分のためにならないことがわからないほど、バカじゃない。でも結構写してるんだろうなあ。それでも宿題が多すぎて、毎日3時間以上やってる。頑張れ、受験生! PR |
スマートフォンの翻訳ソフトで、写真を撮ると翻訳してくれる機能が便利です。
それみたいな物ですね・・・ 英語とかロシア語とか訳すのに使ってますよ。
【2017/07/22 08:21】| | マリズ #5804baaddf [ 編集 ]
|
IT王者の中国、さすが!
日本のAppでもかなり中国人が作ったっ思われるアプリがたくさんあるよ。 でも何となく怖くてダウンロードはしてない。 今、更年期用の管理アプリが欲しくて…。 |
マリズさん、活字だと拾いやすいもんね。うちの画伯が言っていたけど、花や葉っぱを写したら、名称を教えてくれるアプリがあるって。ふーんと思った。
淳子さん、そのアプリの利用率も日本より中国のほうがずっと高い。そういうのないと、多すぎる宿題をこなせない。
【2017/07/27 16:19】| | みどり現在新宿 #9a8ac675d3 [ 編集 ]
|
|
忍者ブログ [PR] |