× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
①11月末、子どもと三里屯へ行き、どこで食べていいか迷い、なんとなくここへ。初めて入ったイタリア料理。
子どもにジュースを飲ませたくないし、私はお酒をまったく飲まないので、「白开水」(白湯)って言ったら、3元するという。娘「ママ!一つでいいよ!」。ピザとカルボナーナ、ミートソース、一杯白开水を注文。3人で約180元。白人が多いだけあって美味しかった。 Ciro’s Pomodoro 住所:三里屯酒吧街81号那里花园南楼A-105号 TEL:52086008 ②ファーストフードで食べるのって半年に一回くらい。「五色嫩鸡菠菜卷」10元。マクドナルド公式サイト(中国) ③息子が作った牛肉と大根のスープ。「なんで知ってるの?」と聞いたら、「奶奶が作っ たのが美味しかった」と。改めてレシピを探したよ。「牛肉丸子萝卜汤」 牛肉馅200克、白萝卜1根、鲜香菇150克、葱姜适量、盐适量、油少许、香菜少许 1、牛肉馅加葱姜末、盐及少许油拌匀备用 2、白萝卜去皮洗净切块备用 3、鲜香菇洗净切块备用 4、锅内放水烧开,放入姜片、葱段,将牛肉馅挤成小丸子放入锅中 5、待丸子稍一定型,下入萝卜块和香菇块同煮 6、大火煮10分钟左右,待所有食材熟透,加盐调味,出锅前撒入香菜末即可 息子のは丸子(団子)じゃなくて、涮羊肉用の冷凍の薄切りを使ってた。 ④11月のある週末。私は外食するつもりだった。冷蔵庫に大した食品がないのに、息子はどうしても外出したくないと。「ママが作るのイヤだったら自分が作る」と言い、このようなメニューとなった。チャーハンと葱爆羊肉。私サラダだけ作ったよ。 ⑤おとといの晩御飯。 ジャーマンキャベツと名古屋の手羽先唐揚。レシピどーりにしたらタレが多すぎた。っていうか、にゃごやのヒトは味が濃い? ⑥「撒尿肉丸」というビックリなネーミングを初めて見たのは朝阳公园。娘が「気持ち悪いよー」って。ネットにも「听起来怎么这么恶心呢」と。「撒尿」って「おしっこをする」。でも、おでんに入れる練り物(団子)として買っちゃうな。 年末だからさあ(中国的には)。ブログ用写真、そしてネタ用メモ(wordで25ページ)もガンガン整理したい。 PR |
⑥はいわゆる福州魚丸でしょうか?冬瓜とのスープに相性よし!
【2012/01/10 20:12】| | すー #55fee56fa6 [ 編集 ]
|
福州魚丸って福州ではメジャーなんでしょうか?北京でも知りませんが。もしかして天津丼とか、日本豆腐みたいに現地で実在しないとか?冬瓜はうちの子が好きじゃないので、作らないんですよね。そんなことじゃダメだ。いろいろ食べさせます。
【2012/01/13 14:24】| | みどりmeet认识,遇见 #55ffc337b4 [ 編集 ]
|
あのイタリアンついに食事をしたことがなかったです。今度いってみます!息子さん本当にお料理が上手でママを助けるよいこですね!
【2012/12/03 01:36】| | 亜 #4e4724fa14 [ 編集 ]
|
南方の食べ物のほうに馴染みがあるので、北京に来てからほとんどお目にかからない食材が多いと気づきました。
中国は広い!というのを食品物流でも実感。 逆に南方では東北の食材って、見かけないものも多いです。 福建省の福州という場所の練り物製品で、中にひき肉が具として入ってます。本場ではきっと「魚丸」とだけ呼ばれているのではないかと想像。その地で魚丸といえば、当然ひき肉の具入り、ではないかと。 福建、広東の沿岸部は海産物が豊富なので,日本で言うつみれやさつま揚げのような練り物の種類が豊富。イカやたこのすり身のお団子はぷりぷりで美味しいです。 先日カルフールの量り売りで試しに買ってみましたが、つなぎのでんぷん(?)が多過ぎて美味しくなかった。こちらでは火鍋の具によく見かけますが、量り売りは美味しいのに出会ったことが無い。 昔、南方の沿岸部から東南アジアに移住した華僑達が腰を据えた先で、出身地の魚丸(すり身のお団子)を普及させたので、マレーシアやインドネシア、シンガポールで今も良く見かけます。福州魚丸もあれば、広東省の潮州魚丸や牛肉丸もある。 汁麺のトッピングにしたり、スープの具にしたり、もちろんお鍋の具にも。冬瓜は魚丸と合うスープの具ですが、キュウリと魚丸のスープというのもありました。夏は熱冷まし効果があるとのこと。福建産の岩のり(乾燥した黒い円盤状で売られている)を適量ちぎっていれても美味しい。 魚丸をこんがり素揚げにして、チリソースに付けて食べてもいけます。 でもこの季節、おでんのネタにすることが一番多いかな。
【2012/12/04 01:01】| | ペン字修行中 #9a84b8c8d9 [ 編集 ]
|
亜さん、三里屯は食べ物屋多いから、通るけど入ったことない店たくさんあるよね。先週、美女に誘われて「秀水南街」(国際倶楽部飯店の東)に久しぶりに行ったら、お店がいろいろ変わっていた。美味しかった。記事にしなきゃ。
ペン字修行中さん、「南」情報有難うございます。私は量り売りので十分有難くいただいてます。だって私ら外国にいるのに、輸入品じゃない「練り物」が手に入るなんて、90年代初頭じゃ考えられない。そりゃー、冷凍じゃなくて、手作りは美味しいでしょう。でもぜいたく言いません。「こんがり素揚げ」。作りたくなった。 だいたい南のほうが食材は昔(しつこいようですが90年代初頭を指す)から豊富ですよ。先週末、アスパラを買った。私が凝った料理作って、少ししか使わないから、残りは姑が炒めた。 ばあさん3:这是什么?没吃过 ばあさん1:是芦笋,是一种笋 ばあさん3:啊啊,笋呢。像笋 ばあさん1:是笋 というわけで東北人的にはタケノコになってしまった。ま、いっか。
【2012/12/05 08:59】| | みどり从头到尾(最初から最後まで) #55ffc2e852 [ 編集 ]
|
|
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |