× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
1. 陕西大厦附属楼餐厅(大众点评)
辣子一道 菜配饼38元,爽口麦仁22元,汉中米皮8元,砂锅家乡蒸糕38元 106元/3人。 陝西省政府のレストラン。行ったのは4月で味、忘れちゃったよ。確かサービスも含めて、可もなく不可もなく。 2. 三个贵州人(蓝色港湾店) 鲜椒呛毛肚45元,香菜茄片32元,干锅全是牛78元,贵州竹叶如28元,米饭3元,189元/2人。 内臓を食べたいニッポン女子と二人で貴州料理。味はいいんだけど、とにかくしょっぱかった(=辛かったby東京人)。このもち米で作ったデザート(主食?)、ネットで作り方を見つけた。竹叶如何做? 3. 澳门味道(龙湖长楹天街店) 4. 潮州粥(燕莎奥特莱斯)98元。 5. 和合谷 凉面,豆浆22元。 6. ローソンのコーヒー。8元だったかな。 午前中が終わってしまう。今日はここまでだ。 PR |
あー、中国菜。
滞在中はいつも食べたくなかったけど (特に保定)、今になって 横浜中華街に近いとはいえ、 あの味に出会うことはありません。 东北料理は意外とありますけど 入ったことがないんですよ。 饼がおいしそう。 粉もの好きなので。 プライスは高いのか安いのか 見当がつきません。 でもコーヒーは日本と変わらないのかしら? コーヒーが飲めるようになるなんて 90年代を過ごした私から見たら 驚きですよ‼︎ |
横浜中華街って、近年はバイキングの店が多かったり、私が未成年の頃と違うよね?店の数が多いだけで、わざわざ行かなくても、東京にもたくさん中華料理の店があるわいと思ってしまう。
北京は物価が高騰しているから、気を付けないとすぐ高くなる。レストランでもスーパーでも。でも、賢い(=貧乏な?)主婦であれば、そんなにお金使わなくても肉、野菜を買える。 90年代前半、カフェなんて一軒もなかったもんね。ホテルのコーヒーは高いのに(サービス料まで取って)まずかったし、中国人で飲む人を一人も知らなかった。日本では7-11で100円で飲めるけど、北京にも増やすとニュースは見たが、私は見たことないな。7-11もほぼ行かないしな。
【2017/07/01 07:45】| | みどり(男はその女に热狂させられる) #4fce0ecb46 [ 編集 ]
|
|
忍者ブログ [PR] |