× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
明日日本へ帰国という1月のある日、アトリエにばあさんが育てている「にんにく」を発見。買ってきたにんにくを水に浸け、そこから伸びてきた、にんにくの芽を食べるのが目的。「世の中の無駄なことベスト5」に入りそうな行為だ。
息子が「これ切って、日本のおじいちゃん、おばあちゃんに食べさせたい」。 帰国当日、緑色に伸びたその部分を切り、ビニール袋に何重にもして入れ、トランクに忍ばせた。 実家の台所で、息子が「マ マ!麻婆豆腐を作るから、パソコンで作り方調べて!」と。麻婆豆腐ににんにくの芽を入れる技は『美味しんぼ』に載っていた山岡さんの方法だ。 実家に「豆板醤」がなく、チューブのを買ったが、理想的でない味に出来上がり、息子は不満だった。 1週間の帰国を終え、アトリエのにんにくちゃん達に再会。息子が市内に持ってい行くと言い、連れて来た(上の写真は自宅にて。アトリエじゃないよ) 『美味しんぼ』の実写版を土豆网(動画ここから)で見た。海原雄山が松平健なのよ。息子曰く「髪の毛が長いのはイヤなの。やっぱり『暴れん坊将軍』のがカッコいい」。一生言ってなさい。 独り言:昨日の記事の詳細が知りたいんだろうな、読者は。いつか書いたほうがいいかな。だけど、私じらすのが好きなんだよなあ。 PR |
麻婆豆腐にニンンクの芽をいれるのは、あのウーウェンさんのレシピにもありましたっけ。入れると美味しいですね。しかも自家栽培ものだったらなおさらかな。息子さん、おおらかにこのまま独特の個性を伸ばしていって欲しい。期待できる男の子って気がする。
マツケンは確かに将軍のときが一番かも。
【2012/02/21 09:55】| | すー #55fee4a98b [ 編集 ]
|
ニンニクってこんなになるんだ。私もやってみよう。麻婆豆腐、ホントの味のがなつかしい。食べたいです。日本で花椒買うと高いんだよね。
|
私ね、青蒜が大好きなんだけど、それって葉ニンニクでしょう?葉っぱの部分美味しそうだわ。
あ!そういえば、美味しんぼの海原雄山って松平健だったね~。私が高校生の時暴れん坊将軍なんて、本当にイケメンだったよ!大河ドラマの「草燃ゆる」って見せたいです。
【2012/02/21 19:30】| | 鼻に春が来たマリズ #5804baaddf [ 編集 ]
|
春節に帰省したら、お姑さんも大蒜栽培してました。無関心の私は気にも留めてなかったのですが、
リビングには観賞用の水仙が、キッチンには、食用の偽水仙(にんにくの芽)がありました。田舎からいつも100個くらいの大蒜が送られてくるので、今度作ってみようかな。
【2012/02/21 22:11】| | おがし #98705c7d8e [ 編集 ]
|
上海人リリーさんは青蒜って書いていたけど、蒜苗でいいですね?いつも亭亭に蒜苗を仕入れてくれってお願いしてたけど、育てればいいんだ!!
|
アタシが「世の中の無駄なことベスト5」と書き、ばあさんの行為を真っ向から否定しているにもかかわらず、「やってみよう」という反応多数。それじゃあ私に嫌われるよ(おまえが嫌われるほうを心配しろってねえ)。
荒川兄!今調べました。百度百科に「青蒜又名蒜苗。青蒜是大蒜青绿色的幼苗,以其柔嫩的蒜叶和叶鞘供食用。」とあります。青蒜は蒜苗とも言うと。
【2012/02/22 13:56】| | みどり菜鸟总动员ROOKIES 卒業 #55ffc32d6d [ 編集 ]
|
私の認識違いかもしれないので、お伺いしたいの。
日本で言うニンニクの芽の事を、蒜苗と言い、葉ニンニクの事を青蒜と言うのかと思っていました。 私は、葉ニンニクが大好き。春を感じますが、日本では滅多に売ってないの。
【2012/02/22 16:09】| | バテバテマリズ #5804baaddf [ 編集 ]
|
葉ニンニクなんて日本語、初めて知りました。ちょうどスーパーで買った野菜が、正にコレ。ネタいただきました。近く記事にしますね。
【2012/02/24 13:45】| | みどり超人スーパーマン #55ffc34fed [ 編集 ]
|
日本のニンニクの芽は、(薹が立つの)薹で、中国では蒜薹。でも中国でもこれを蒜苗と呼ぶ地方もあるようです。
青蒜は蒜苗とも言うし、蒜薹も蒜苗と言うわけですね。 |
|
忍者ブログ [PR] |