× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
ネタがたまってしょーがない。ガンガン更新するか。これは国慶節の休みのときに行った前門にある「台湾夜市」。
地下一階全部台湾のフードコート。このお好み焼きの名前を知っている人、教えてください。「牡蠣」は中国語で「牡蛎(mǔlì)」だから、「这是牡蛎吗?」って聞いたんだけど、表示は「牡蠣」じゃなかった。 うちの子が「佛跳墙食べたい」と言い、頼んだ。小さくて40元くらいしたかな。そこで「子どもと食べるのでお椀をください」って言ったら、初めは「ない」と言ったが、「洗うから待ってて」と、最後にはどうにか1つ出してくれた。このフードコート全部(たぶん)台湾人がやってるんだけど、これ大陸の人なら「ない!」で終わりよ。本当に「为人民服务」って感じで、温かさを感じた。 「台湾夜市」は夏に始まり、期間限定らしい(もう終わってるかも)。 おまけ: 佛跳墙を知らない人はwikiへ。「日本ではまだなじみが浅いため、日本語の佛跳牆の発音は定まっておらず……近年では観光業界が使い始めた「ぶっとびスープ」の通称が広まっている」←おいおい。 PR |
牡蠣じゃなくて「蚝煎」もしくは「蚵仔煎」て表記されてませんでしたか?英名Oyster Omullette。台湾のは生地ふわふわしてて上にケチャップベースの甘いタレがかかってて、うちの子は好き。私は赤道直下潮州スタイルの油たっぷりで揚げ焼きした方が好き。後者は国貿の裏の潮州レストランで食べられます。いずれにせよカキの大きさが半端なく小さくて日本じゃ食べちゃいけないサイズだと思いますが、そこが美味しいですよね。
【2011/11/30 16:31】| | wanko@毎日豪雨 #8d344fe415 [ 編集 ]
|
あ、その「蚝」か「蚵」だった気が!つまり虫ヘンってことしか覚えない。あれにも種類があるんだ。あれはあれでいいし、日本のカキも恋しくなるな。
【2011/12/04 11:48】| | みどり苏州园林(叶圣陶) #55ffc343e7 [ 編集 ]
|
|
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |