× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
フォーリーブス(若い人、わかんないっつの!)。
胡适、蔡元培、陈独秀、李大钊。蝋人形にもなるくらいの有名どころは日本語のwikiにも載っているから、興味があったら、自力で調べるがよろし。 ・胡适故居 北京胡适故居←ここに住所が複数載っているが、記念館になっていないし、中には入れない。 ・陳独秀の故居(北池子)が2016年に公開されるとニュースで読んだのに、まだのようだ。 ・蔡元培故居(過去記事) ・李大钊故居(過去記事) 次の四人はずうとるび(だーかーらー、年バレるような固有名詞はやめなさいっての)。 赵元任、梁启超、王国维、陈寅恪。 これは日本人でもわかるだろう。魯迅。 郭沫若。 茅盾。故居(過去記事)。 曹禺。 顔見てもわからないけど、名前は知っている。私は子どもがいなかったら、一生知らなかっただろう。『雷雨』の感想文が宿題になったことがあって、本を買ったことがあった。 老舎。 钱钟书。私が北京で初めて買った中国の小説が『围城』だが、確か3頁読んでそのまま。奥さん(作家)が今年亡くなったばかりだ。 朱自清。中国の学校で絶対課題図書で出る。 齐白石、徐悲鸿。 だいたいじいさんなのに、この人だけやけに若い。冼星海だった。作曲家、ピアニスト。40で亡くなっている。 林徽因与梁思成。 梅兰芳。 ああよかったと思ったのは学者、文人ばかりだったこと。教養、教育に関係あるひと ばかり。私は中国語の小説をまったく読んでいないので、来年の目標にすることにした。中国の小学生が読むような本は読んでおきたい。うちにあるし。 PR |
私は蝋人形館にこのほかにもスターなどいるのかと期待して進んでいきました。そうしたら出口になってしまいました。改装前の国家博物館には外国人のスターの蝋人形とかいたような気がします。いまは、そういうの見たかったら、前門のマダムタッソーの蝋人形館に行かなくてはいけないのかな。あそこは値段高すぎて試す気にもなれません。
【2016/12/03 21:51】| | jojo #575602a348 [ 編集 ]
|
私は名前は知っているので、結構ゆっくり見て、すぐ出口!とはならなかったんですが、日本人が入ったら、知っているヒトは少ないでしょうね。文学、歴史をかじっているヒトなら楽しめるかも。改装前の国家博物館ということは、歴史博物館だったときですね?私は昔行ったことがあったけど、走马观花で、ちゃんと見ていない。93年くらいだったかな。日本の出版社が館蔵の本を出すというので、大学の先生と一緒に通訳兼お手伝いで行ったのですが(通訳できるレベルじゃなくて、大変だった)、展示の方はほぼ見てない。そのあとが国家博物館になってからで、10年以上行かなかった。今は頻繁に展示替えをするようになって、見せるように考えられてますよね。
【2016/12/04 06:45】| | みどり跟凶手又有什么两样(殺人者とかわんねーよ) #4dab707670 [ 編集 ]
|
|
忍者ブログ [PR] |