× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
ダンナ、最近は展覧会といえばデカい現代アートのほうじゃなくて、中国画ばかり。それで印が必要となる。ダンナは友人を介して、刻(ほ)るのが上手いという中国人に二顆(単位は「顆」)依頼した。結果、一つはまあ使えないでもないけど、もう一つはひどかった。結構いい印材(石)だったのに。しかも安くない。あんなに強いダンナがここで文句言わないのよね。諦めてる。
私の腕を信用していないということよね。今に見てろぉ! PR |
ご主人様、奥様をナメてかかっていると彫り上げた刻印で「届」に判を押されちゃいますよ。お気を付けあそばせ。
リストに挙っている1番目の篆刻字典を試してみました。楽しいー! そのサイトに掲示される「書法字典」サイトをクリックしてみると、な、な、なんと! こんな、サイトがずっと見てみたかったんです。すばらしい。お手本にしたい字を次から次へ探せて、1日中過ごせます。
【2015/03/12 12:29】| | ペン字修行中 #9b2e066779 [ 編集 ]
|
ほぼ刻り終わってから知った。ダンナは角ばった感じじゃなくて、丸っこいほうがいいって。確かにそのほうが画風に合う。今年は頑張っていろいろ刻る!(とここでも宣言)★ネットで字典が充実しすぎたら、本が売れなくなる。だから(か知らないが)日本ではこんなに豊富じゃない。今回は篆刻を中心に紹介したけど、確かに一番上のサイトは行書など他の書体も充実している。
【2015/03/16 09:16】| | みどり所以去荒野(だから荒野) #55ffc35b9c [ 編集 ]
|
|
忍者ブログ [PR] |