× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
ペン字を教えていて、筆順を誤って覚えている人がとても多いことに気づく。子どもが小さい人は「子どもに教えるときに間違っていると恥ずかしい」と言う。
多い誤りが「成」。「臣」も「巨」も同じだけど、縦と横がくっついている場合、縦から。 「筆順は大事なんですか?」と聞かれたことが何回もあるが、「続けて書くときに筆順どおりだときれいに見える」と答えている。 日本と中国で筆順が違うので、子どもが現地校へ行っている人は両方知らないとね。 「成」は中国では学校で教える筆順が日本と違って、横からと教えている。「田」も中の「十」は日本は縦から書くが、中国は横からで教える。私の手元に中国で発行された字典があって(辞典じゃなくて)、字を崩した場合、「田」の中の「十」も縦から横へつながっている(つまり昔の人も縦を先に書いていた)。どうして学校だと今ああ教えるのか不思議。 日本の筆順http://kakijun.jp/ 中国の筆順http://bihua.51240.com 筆順が不確かなものは上記のサイトで調べるとよい。 PR |
左と右の日本語での書き順が違うことを、先日子供に指摘されて気付いたばかり。「王」も日本と中国では書き順が違うことも、子供から教わりました。
書で崩して書くときも、中国での「王」の筆順はヨコ、ヨコ、タテ、ヨコなのでしょうか?
【2017/01/18 20:44】| | ペン字修行中 #2957d9f62f [ 編集 ]
|
左と右の一画目と二画目は中国はどっちも同じ。日本は違います。日本は右も有も一画目と二画目同じ。崩して書くとき、中国人は「王」の筆順はヨコ、タテ、ヨコ、ヨコです。タテヨコがあるという意味で、「田」も似ているのですが、説明が非常に長くなるのでので、記事にします。お待ちください。
【2017/01/19 11:31】| | みどり活着(生きていれば) #4dab70779c [ 編集 ]
|
|
忍者ブログ [PR] |