× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
蘭亭序がなぜこんなにも有名なのかというと、字が上手いほかに、2人の皇帝が重宝したからだ。こんなにも皇帝に大事にされた作品はほかにないと言える。
清の乾隆帝にいたっては蘭亭序(つまり序)と蘭亭の本文(詩)を7つ集め、自分の字1つを足して、8とし、蘭亭八柱という名で彫らせた。もともとは円明園にあったのを、1917年に中山公園に移している。 蘭亭八柱は以下のとおり。 第一柱,虞世南摹的兰亭序; 第二柱,褚遂良摹的兰亭序; 第三柱,冯承素摹的兰亭序; 第四柱,柳公权兰亭诗; 第五柱,戏鸿堂刻柳公权兰亭诗原本; 第六柱,于敏中补戏鸿堂刻柳公权书兰亭诗阙笔; 第七柱,董其昌仿柳公权书兰亭诗; 第八柱,乾隆皇帝临董其昌仿柳公权书兰亭诗。 私、中山公園へ見に行ったのよ。でも「永和九年……」が見えるわけでもないし(ガラスに覆われているし)、せいぜいこの程度(クリックして拡大可)。 故宮の午门で展示されているほうをちゃんと見るがよかろう。 午门を出て前方左に門があって、そこから入って前進すると、武英殿があり、そこが「书画馆」になっている。こっちの展示も見ごたえがある。以下は11月15日まで(2011年第三期の展示)。 晋 王献之 行书东山松帖页 隋 展子虔 游春图卷 唐 柳公权 行书蒙诏帖卷 宋 黄庭坚 草书杜甫寄贺兰銛诗页 宋 米芾 行书三札卷 宋 赵佶 听琴图轴 宋 马麟 层叠冰绡图轴 元 康里巎巎 草书谪龙说卷 明 宋广 行草书七言诗轴 明 沉度、沉粲 三体书卷 明 祝允明 饭苓赋轴 明 唐寅 观梅图轴 明 徐渭 梅花蕉叶图轴 明 董其昌 行书梁武帝书评卷 明 董其昌 佘山游境图轴 明 项圣谟 雨満山斋轴 清 王铎 草书临帖轴 など 先週日本から師匠が来て、朝から行ったが、何しろゆっくりご覧になるので、お昼を故宮で食べざるを得ず、初めて「故宫餐厅」を利用した。外だよ、外。屋根はあるけど。 ここ韓国系ベーカリーの「多乐之日」が入っていた。御飯におかずが乗っていて32元。私も師匠も味は普通だと思ったが、一緒に行ったダンナが「この店の人たちは美味く作ることをまったく考えてないし、高い」って。飲み物はお茶(红茶か绿茶)ってティーバックが入ってるだけで18元。計50元って、、、観光地じゃしょうがない。ないよりマシ。位置はここ。 蘭亭ネタまだあるんだよな。 PR |
蘭亭ネタ楽しみにしています。
蘭亭2回目行ってきました。11月になったので40元で入場できました。グッズ入手できず残念。
【2011/11/08 23:51】| | jojo #4fcdacc7d3 [ 編集 ]
|
私3回目行ってきました。記事書くの時間がかかるんです。お待ちください。グッズって傘?
書画館は2回目。著名な書家の作品が展示してありますが、同じ書家でもものすごくいい作品と、まあまあっていうのがあります。私は一回目に見たとき「故宮ならもっといい作品あるだろ」と思い、その後家で臨書してみたら、あらすばらしい。この「筆遣い、結構」マネできない。やはり書いてみてから実物を見るのがいいですね。書画館は随時展示してますから、また機会を設けて皆さんで行ければと思います。 http://v.youku.com/v_show/id_XMTQyMzMwOTE2.html 「なーんてねさびしー」ってとこのフリはできるな。
【2011/11/09 13:38】| | みどりDESIRE #55ffc3726d [ 編集 ]
|
大きくて、しっかり作ってあって、60元の傘です。違う傘は有ったのだけど、私が欲しかった傘は「没有了」って言われました。
あの雑誌も無かったです。残念。
【2011/11/10 01:20】| | jojo #4fcdacc7d3 [ 編集 ]
|
師匠には「傘持って飛行機乗るんですか?」と言い、阻止しました。
http://v.youku.com/v_show/id_XMzE1NTYzMjEy.html(もとの) http://v.youku.com/v_show/id_XMjA0MDQzMzMy.html (日語版) これ以前記事にしましたが、杨丞琳の暧昧。
【2011/11/11 12:55】| | みどり无奈我和你 写不出结局 #55ffc2ad87 [ 編集 ]
|
|
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |