× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
微博で私が「味噌汁を飲んだ」と書いたら、質問がきた。なんて答える?
说到味增汤,突然想起一件事,想请教翠さん:去京都时,偶然路过一家炸串小店。在店里吃饭点餐时,因为晚上有点儿冷,所以想点个热汤,但没在菜单看见。就问老板,有没有スープ,我猜测店里应该是没有汤的,但老板用现有的材料,给我们做了葱花味增汤。因为菜单里没有,还给我们做了,所以很感激。 但喝了汤,发现超级咸 其实很想告诉老板太咸了,想在汤里加些水稀释一下。但不知道该不该说,该怎么说,怕表达不好 显得失礼,最后就没说,剩下也不好,就硬着头皮喝完了 请问翠さん,这种情况该不该说,该怎么说~ PR |
わざわざ作ってくれたメニューにない味噌汁ですよね。
僕だったら、素直に「ご主人すみません。味噌汁美味しいのですが、僕にはちょっとしょっぱいので、少しお湯を足していただけますか?申し訳ないです。」と言うと思います。 そして、会計を済ませて店を出るときにも、一言お礼の言葉を言うでしょうね。
【2018/01/13 11:45】| | 功夫man #9b11124a7a [ 編集 ]
|
味噌汁がしょっぱかった理由はたくさん考えられると思う。
日頃作ってない お味噌によっても大分味が違う 地域によっても味が違う 具材によっても味が違う とか・・・ ただ、メニューに載っていない物を頼んで、それを拒否せずに作ってくれたのだとしたら、まずはお礼をいう事が大切でしょうね。 どんな感じのお店なのかわからないけれど、私だったら、何も言わずに飲み干すかもしれないです。
【2018/01/13 19:39】| | マリズ #9c8d38a65 [ 編集 ]
|
功夫man氏と私は同じだな。遠慮がちにお湯をもらう。
日本人ってやっぱり気を遣ったりするから、マリズさんみたいに我慢しちゃう人多そう。でも、私はせっかく作ってくれたなら、美味しくいただきたいから、はっきり要求するなあ。
【2018/01/14 16:07】| | みどり其实,我很担心是否发布此声明 #4fce0ebff1 [ 編集 ]
|
私も功夫manさんと同じですね。
作ってくれたお礼を言ってから 申し訳ありませんが…と 薄めてもらえるよう頼むと思います。 そして帰り際にも 改めてお礼を言うと思います。 やはり日本人だから シツコイくらいお礼を言ってしまう。
【2018/01/14 16:21】| | 淳子 #4a2aabe96d [ 編集 ]
|
淳子さん、申し訳ありませんがといい、何度もお礼を言う。日本人だとそうだよね。日本語話す中国人もそういう予習はできていると思うので、「郷に入れば」で、やはりお礼を何回も言うでしょう。質問した本人に伝えます。
【2018/01/14 21:09】| | みどり因为,我觉得这个公告后大家不喜欢我 #4fce0ebff1 [ 編集 ]
|
好意で作って頂いたもの、私はしょっぱいだなんて言えないです。かと言って残すのはもっと失礼にあたるので、我慢して飲み干します。どうしても飲めないくらいしょっぱい場合は、飲み物として、お冷か白湯をもらい、お店の人に見られないよう、こっそりと薄めると思います。
【2018/01/15 00:56】| | ミツエ #5755d2fd90 [ 編集 ]
|
ミツエ嬢のを読んで、ああ日本人だなあと思った。確かに私も「薄めてください」とは言わず、お湯をもらうなあ。実際日本で「薬を飲むので」と嘘をついたことは何度もある。これを初めてに読んだときは、私の父が腎臓が悪いのを思い出した。味が濃いのがダメだから、お店ではたいてい初めにはっきり「薄くしてください」と腎臓を持ち出している。でもたとえば父がいなくて、私だけのとき「腎臓が悪いので」とまでは嘘つかない。
でもでも私は我慢しては飲まない。濃いの体に悪い。
【2018/01/15 07:42】| | みどり所以,一直想一想 #4fce0ebff1 [ 編集 ]
|
みどりさん、微信頂いてたのに返信しておらずすみません。。。
のちほど娘さんの見せてもらいますね! 他の方が書かれているように、日本人的には我慢して飲むが大勢かと思いますが、私的には外国人なんだからという観点で、塩辛い事を伝えお湯を足してもらうのもありかと思います。
【2018/01/15 09:32】| | sumari #8d44c749e8 [ 編集 ]
|
あなただったらどうする?と言われると、よっぽどの無理がない限り食べきりますが、それでも無理なら残すと思います。(無理なものは無理です。)
多分ですが、店の人の立場に立つと、 『口に合わなかったのかな。(以上終了)』 くらいにしか感じないと思うんですね。自分だったらそうだと思います。 作りなれない料理だとしてもプロとして味見して出した結果ですので。 店の人を不愉快にさせるかも。という心配をするのも日本人的思考で、実際はそうでもないんじゃないかな。と、思ったりします。 濃いものを薄めて食べても、完食してしまえば摂取した量は同じなので。。。 吸収のされ具合や血圧などの瞬時値的には緩和されるかも知れないですが。
【2018/01/17 12:42】| | こっそり #5540436e4e [ 編集 ]
Re:無理なものは正直に無理
なるほどと思わせる懐の広いご意見有難うございます。日本人は気にしすぎで、相手はそれほど気にしていないんじゃないかというのはよくわかります。あと日本人に二種いて、気にする(気を遣う)人と気にしない(気を遣わない)人と。両者が、つまり自分と相手が同じレベルだといいのですが、そうでないときにちょっと心の怒りが生じる。
|
|
忍者ブログ [PR] |