× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
二日目の朝。息子が全然起きない。歩いてすぐのところに7-11があって、蕎麦屋だったかな、おいなりさん、のりまきをちょっと売っている店もあって、そういうのを買って、朝食。宿を出たのは10時45分。バスに乗って12分で金閣寺道で下車。
あとどのくらいでバスが来るかわかる。これ東京にある? 中国人が必ず行く金閣寺。 池の周りを一周まわれないんだね。 一字写経というのがあった。「全部書いて1000円」はよくあるけど、金閣寺は一字100円。北京でやりたいなら、うちでできるよ。写せばいい便利なものうちにある。商売やるか。 竜安寺は行っても行かなくてもいいと言われていた。でも、石庭は見る人が見れば非常にいいとも聞いた。息子が行きたいというので、行った。 観光地のバス停にはボランティアでおっさんが立っていて、詳しく教えてくれる。 私:りゅうあんじへ行きたいんですけど おっさん:りょうあんじ、ね 詳しいやりとりは忘れたが、このおっさん、口が悪いっていうか、怒られているみたいな感じで、印象悪かったのだけ、はっきり覚えている。「竜は普通りゅうだろ!」と京都のヒトに文句言いたい。 竜安寺は撮影可。 漢学者、寺西乾山による屏風。 うちの豪邸より広い(出た!負けず嫌い)。 幅25m×奥行10mに白砂を敷き詰め、計15の大小の石が配置されている。大きい石に隠れて、15の石を一度に見ることはできない(って今知った)。うちの息子、しばらく座って、「ここはいい」って言ってた。渋いぞ、16歳。 非公開、茶室蔵六庵にある「知足のつくばい」の複製。 バス一日券を買ってあった。バスは一律で230円。乗り放題は500円。バスの中で運転手から買える(売り切れてなければ)。13時頃、竜安寺から30分以上乗って、錦市場へ。 途中、UFOキャッチャーがあり、息子がやりたいという。100円。やってみる。取れない。お店の人が非常に熱心。商品が大きいものと小さいものが並んでいて、小さいに当たったら、小さいほうしかもらえないが、「特別に大きい方あげます」という。そりゃお金積むわ。 全然当たらない息子。お店の人が、ひとつだけコインを入れてくれて、「コツを教えます」。そしてやる。やっぱりダメ。「これだけやってくれたので、これが当たったら、あっちの大きいのあげます」。大きいものは大きすぎた。それが当たったとして、今日一日それを持って歩くのか?でも息子は欲しい。やる。当たらない。「あと一回」が二回続き、諦めた。最後に小さいおもちゃをくれた。UFOキャッチャーって、こうやって稼ぐのかと勉強になったわ。 錦市場は楽しい。食べ歩きするといいとも言われたが、息子が「一箇所で済ませたい」。私も座りたい。でもたこ焼きだけは食べた。 小さいけど6個200円。東京ではありえない値段でしょ。 そして適当に酒蔵家に入った。時間は2時半だった。 観光地はどこも高い。ここは貧乏人の味方だ。ランチ、唐揚げ750円。刺身890円、豚の角煮880円。ご飯、味噌汁、サラダ、一品、漬物、取り放題。テーブルにはメインだけが運ばれる。 <続く> PR |
案内のおじさん、確かに口悪いですよね。
【2017/03/29 09:21】| | sumari #8d44c749e8 [ 編集 ]
|
昔一瞬だけ付き合った立命館の彼氏とのデートコースでした。なんか目の見えない方用の触ってみる石庭ってのなかったですか?
金閣寺は人が多すぎる。竜安寺の方が個人的には好きですね。嵯峨野は行った? |
sumariさん、じゃあ、大阪のおじさんは?無償で案内役をやっているくらいの人だから、根はいい人。でも口が悪いって??
王道の中でも、金閣寺、清水寺は中国人の王道コース。金閣寺、清水寺に私が行ったことをちゃんと覚えていない。貧乏都立は修学旅行が京都、奈良。中学も同じだった。でも、全然覚えていない。東大寺しか覚えていない。さすが仏像があれだけデカいと印象深い。 陸太太。一瞬だけで別れたってことですか?関西、北陸だと京都はデートコース?東京人が鎌倉、横浜行くような?私は高校の時、鎌倉デートに行ったら、同級生のデートにばったり会った。鎌倉そんなに狭くないっつの!偶然にも限度が。 で、「目の見えない方用」はあった。小さい模型ですよね?親切だ。嵯峨野っていうのはどこをいうんでしょうか?トロッコ列車は行かなかった。私、中高の修学旅行以外でも京都は行っているけど、嵐山のあたりは今回初めて行ったと思ってた。 でも、今回行っていない落柿舎って絶対行っている。修学旅行だと、自分達で予習してガイドブックみたいなものを作ったと思うけど、落柿舎はちゃんと覚えがある。 好きな人とまたゆっくり行きたいなあ。
【2017/03/29 16:42】| | みどり心情郁闷(気が重い) #4dab705417 [ 編集 ]
|
京都は、若かりし頃、年に数回は通っていました。23回まで数えてあとは忘れたくらい。
バス亭の地名を見て懐かしくて仕方ないです。 バスのシステムは、ここまでではないけれど、埼玉県でも電光掲示板で、“一個手前”とか“あと5分後”とか出る所もあります。 京都の説明の方、たまにおりますね、そういう方。お寺名などもいろいろ読み方がありますね。建仁寺がけんねんさん なんて地元の人に教えてもらわないと分からなかったですよ。
【2017/03/29 21:41】| | マリズ #5804baaddf [ 編集 ]
|
日本で行ってない観光地はたくさんあって、行ったことのある京都行くなら、別の土地に行きたい派。というか、私は20代半ばに北京に来ちゃって、帰国もあまりしなかったし、小さい頃は私一人で子ども二人を連れて行くから、便利で子どもが楽しいところ(ユネッサン、昔の常盤ハワイアンセンター)等になっちゃう。京都は行きたくなるようなスポットたくさんあるけど、次は行ったことのない、そして友人がいる大分あたりを狙っている。
中国だとバス、地下鉄の時刻表がないもんね。運転手がいるんだから、始発地だけは時間、表示できるのにね。 地名は読み方特殊だからね。「さん」つけるの、京都風?大阪の人やたら「ちゃん」つける?「飴ちゃん」って北京で初めて知った日本語だわ。
【2017/03/30 06:52】| | みどり气量小,胆小(気が小さい) #4dab705417 [ 編集 ]
|
seesaa ブログものすごく久しぶりに更新した。今度こそ1週間くらいで非公開にする。
↓みどりの横のURLから飛べる。 |
|
忍者ブログ [PR] |