× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
息子が「京都へ行きたい」というので、春節休みの一時帰国中、京都へ行った。
私は初めてJRパスを買った。外国に住む外国人が日本へ旅行するのによく使うという乗り放題。外国人の配偶者である私も使える(娘は使えない)が、私ら日本人の利用は3月いっぱいだとHISの人が言っていた。 新幹線って、どのくらい混んでいるのか分からなかったが、平日だし、京都行きは多いし(のぞみ乗れないけど)と行ってみる。6時26分東京発に乗った(ガラガラ)。この前日に岐阜、滋賀あたりは大雪が降って、そのあたりを通過するとき、新幹線は減速。車窓から見ると、ドカ雪。えええ?長靴要るレベル?京都はどんなことになっているんだろう??と心配になる。 9時20分に京都着。雪はまったく積もっていない。良かった。 朝作ったおにぎりを車内で食べたけど、京都駅地下のドトールでちょっと朝食。 そこから、友人が紹介してくれた、予約してあったゲストハウスYUKIKOへ。嵯峨野線で円町へ。駅から徒歩5分。(詳細はここへ。私ら3人で素泊まり10800円) 大きい荷物を置いて、待ち合わせ場所へ。12時半に嵐山駅。北京に以前住んでいたsumariさんが1時間半もかけて、大阪から案内役として来てくれた。 まずは昼ご飯。京都ならではということで、庵珠(豆腐、和牛ステーキ)か嵯峨とうふ稲(豆腐)を勧めてくれて、「稲」にした。 日本のやさしい味がする。うれしい。 いざ、観光スポットへ。まずは竹林の道。 ヒト多い。中国人もいるんだけど、中国人よりも韓国人の方が多かった気がする。あと、東南アジア人もかなりいた。 野宮神社。 天龍寺の雲龍図。撮影禁止。天井に大きな龍があり、どの角度から見ても、こっちを向いているという不思議。その絵はかの有名な加山又造が描いている。しかし、私と子ども「なんだかなー」が感想だった。 渡月橋。 橋の手前の二階で休憩。 ここでsumariさんとバイバイ。お勤めご苦労じゃった。 ここから駅に向かって帰ればいいんだけど、周恩来総理の記念詩碑へ足が向かう。 周恩来が、日本留学時に京都の嵐山で失意のうちに作った「雨中嵐山」の詩を刻んだ石碑が、嵐山公園(亀山公園)内にあり、現在では日中友好のシンボル、中国人観光客の観光スポットとなっており、中国要人が関西を訪問した際も大抵ここを訪問する(wikiより)。 ここの参観者は少ない。中国人が来たと思ったら、韓国人だった。そこから戻らず、山のほうへ進む。 思いがけず竹林の道に到着。一番奥まで行ってなかったので、奥から入口の方へ進む形に。途中、韓国の若い男子4人組に「写真撮ってください」と日本語で言われる。 暗くなってきて、ヒトが少なくて、これはこれで良かった。 嵐山駅に戻り、円町駅へ。スーパーでお弁当等を買って、宿の電子レンジで温めて、テレビ見たりしてゆっくりする。京都の友人がやってきて、翌日のお薦めメコースを教えてもらう。 <続く> PR |
お別れの後は周恩来記念館に行かれたんですね!
子供たち興味津々でしたもんね。 また関西に遊びに来てください。 お待ちしてます。
【2017/03/28 13:58】| | sumari #8d44c749e8 [ 編集 ]
|
先週送別会やったおねいさまは大阪だしね。そっちで集まれて楽しいね。東京だと集まらないなあ。結束力、関西に及ばず。京都は行きたいところありすぎる。またいつか行くよ。
【2017/03/28 17:09】| | みどり心眼好(気がいい) #4dab705417 [ 編集 ]
|
|
忍者ブログ [PR] |