× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
先週のある日、担任から私宛てにこんな短信が。 他的笔袋里有10只笔,只有一只木铅笔,一只考试用笔完好的,其他8只都被他拆了,只有2只能组装号,其他的都少笔帽,给他买新的,2只自动笔,5只签字笔,2之2红笔,要用1个月,不许拆坏。 ペンケースにペンが10本あります。鉛筆1本とテスト用のペン1本は完全な形です。でもそのほかの8本はすべて彼によってバラバラにされています。その中でわずか2本は組み立てられます。そのほかはみなキャップがありません。彼に新しいのを買ってあげてください。シャーペン2本、水性ペン5本。1カ月は使えます。壊してはいけません。 息子:ママが悪いんだよね 娘:静香はちゃんとしてるよ。ママのせいじゃない 私:なんで同じように育ててるのに、こんなに違うんだろう シャーペンはこれまで何百本壊したかわからない。常に分解されてしまう。完全な形に保つのが困難。そもそも朝ペンケースに入っていても、夕方家に帰ってきたら、その中に一本も入ってない、カバンのどこかに入っている。またはペンの一部を全部を無くしている。担任からダンナに電話があった。「カバンの中がぐちゃぐちゃ、机の中がぐちゃぐちゃ。家でちゃんとしつけてください」。ダンナは私に言う「好好教育他」。娘はものすごくきちんとしている。 どうやってしつけたらしいいんだろう? PR |
記事と関係ないコメですみません。
昨日北京から帰ってきました。北京では朝晩と日中の寒暖差と乾燥と埃と中国人は一日中しゃべっているのでずっと喉が痛くて、帰ってきたら帰ってきたで関東は北京より寒くてそのまま風邪を引きました。 いつかみどりさんにお会いできるかもと思うと北京へ行く楽しみが増えました!その際にはよろしくお願いいたします♪ |
男の子はそんなもんです!!
我家の子供部屋見に来ますか?? 泥棒が毎日入っているようですよ。 慣れることですね。諦めることですね。
【2011/09/26 11:09】| | かずみふぃ~ #4fcc4542a6 [ 編集 ]
|
そんなことでいちいち短信を寄越してくる担任も、なんだかな~って感じですね。よく言えば熱心、悪く言えばお節介。
「これまで何百本壊したか(何百本買ってやったか」ってのが実は問題なのでは? 限りなく新しいのが買い与えられ、エンドレスで補充がきく環境である限り、いくらクチで諭されても、一本一本を大切に使おだなんて思わんでしょ。「新しいのを10本あげる。但し! 失くしても壊してもいっさい代替は買わない」と宣言し、お子が困ろうが担任がやんや言ってこようがスルーしておくことですな。ペンが無い! でもママは買ってくれない!板書がとれない! 宿題できない! 友達に借りるのは面倒! ……といった困難を実感すれば、自ずとモノを大切に使う心は芽生えるはず。
【2011/09/26 12:09】| | benz770 #835c7f3cfc [ 編集 ]
|
…そんなことまで担任がチェックするの??
短信だけじゃなく電話までって…。 意味(勉強と関係)あるの? あ~、確かにアタシも、机の中に教科書やプリントを入れっぱなしにしている子は取りにこさせたけれど。 あ~、そう言えば、中国の男の子って、確かに机の中、カバンの中、部屋の中、クルマの中がゴチャゴチャ、ごみ箱状態っていうのはあるなぁ。 一人っ子だから、甘やかされてきた(母親にやってもらってきた)のかと思っていたけれど。 多分、男子の殆どの家庭に、同様の短信・電話がいっているよ。
【2011/09/26 12:19】| | lilla #986e6c230e [ 編集 ]
|
息子さんをあれだけやる気にさせる担任なんだから、親じゃなくて担任が諭せばいいのに~。
【2011/09/26 12:20】| | wanko #8d344fe418 [ 編集 ]
|
子供さんかわいそう・・・もし将来日本に来ても考え方から何から何まで周りの日本人とは違うんだから馴染めないでしょうね。いくら親が教育したところで中国で育ってるんだから完全なる中国人にしてしまうのが子供のためにはベストでしょうね。中途半端に日本人にしようとしてもかわいそうなだけです。
【2011/09/26 16:09】| | ひこぼし #7dbf047ba2 [ 編集 ]
|
かずみふぃーさん、何年会ってない?男子3人の母は言うことが違う(あ、四兄弟だった)。諦めないけど、大きくなってからもこうじゃないと私は思ってます。
某b氏:反省してます。何百本は誇張だけど、実際はそんなに買ってない。なぜなら息子がクラスの子に借りたりしているから。拾ったこともあるな。教科書、ノートが汚いっていうのもどうにかしないと。毎日の私に余裕がないのがまず問題。 lillaさん、男子だからというよりはその子がそうだから。男子でもちゃんとしている子はいますし、女子でもひどいのがいる。これは中国のってワケじゃないと思います。 wankoさん、私は担任が勉強だけじゃなくてそういうところも見てるんだという感動さえあります。とにかく「勉強ができさえすればいい」が基本にあるから。 ひこぼしさん、私はかわいそうだとはまったく思っていません。ご自分が中途半端なハーフを育ててしまったご経験がおありなら、私はまだ知るところではないのですが。
【2011/09/27 09:29】| | みどり教育孩子,需区分不同颜色的性格 #55feb6fa9e [ 編集 ]
|
親がどう思っているかではなくて・・・
よその子なのでどうでもいいですが、以前に「日本の学校を受験云々」という記事を読んですごい親がいるんだなと思っただけです。苦労するのも親ではなく・・・
【2011/09/27 21:12】| | ひこぼし #92c99748d7 [ 編集 ]
|
|
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |