× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
先週末アトリエに行ったとき、義父の弟が来ていた。「拿手菜」(得意料理)だという「老虎菜」を作ってくれた。「老虎菜」は好きだし、店で頼むこともある。でも普通大根入ってないよ。
野菜を洗った時ちゃんと切ってない水と大根から水分が出て、半分は醤油水(?)に浸かっている感じ。その醤油水を捨てないで、翌日また野菜を切って入れて食卓に出してくれちゃう。そこで箸を伸ばす勇気を私は持ち合わせていない。 正しい「老虎菜」の作り方は動画で(約3分)。あっ、またこの男か!普通ね、成人男がパジャマ姿だと、考えることは一つ(ええ?)でもそそられないっつの!(何が?) ばあさんがいつもの「ジャガイモとインゲンと排骨(スペアリブ)の炒め煮」を作った、と思ったらジャガイモ抜き。なぜなら「最近高いから」。今度ジャガイモをプレゼントしてやるぜ。 これは家庭菜園。そりゃあお金出してジャガイモ買うより、「タダでいくらでも庭から」を選択するよな。手前から、ラディッシュ(葉っぱしか見えないけど)、ほうれん草、ワケギ。 ばあさんが子ども達に言った。「今日は排骨も魚も作ったでしょう。アンタたちが来たからだよ。普段はこういうのを作らない」。日頃ビンボーなものばかり食べていることは想像に容易い。 だからね。私は今後あの人達が作らないようなものを作ることにしたよ。この日は海老チリ。レシピはここ。海老が火を通しても「腥」(生臭かった)。でも全部食べてくれて、うれしかった。 日本から北京旅行に来る友人とレストランで注文するとき、よく「本場の麻婆豆腐や海老チリを食べてみたい」と言われたものだ。麻婆豆腐、あるよ。同じ名前。でも辛さが違う。そして海老チリ。それは日本発祥の中華料理なんだよ。「干烧大虾」の変形ではあるけど。詳しくは日本語で「恋する中国」へ。 最後に農村風景をつけて終わるわ。 路上で砂販売。トラックに乗って、ひたすら「買いたい」と声をかけてくれる人を待つという、ある意味過酷な仕事だ。 オレンジ色のベストには「养护集团」って書いてあった。緑化とか道路をきれいにする人達よ。 PR |
コメントを控えさせていただきます。
今日のランチタイム「もう子供は産んだから妊娠する必要はないし」といってキュウリをまるかじりしながら、自宅農園の夢を同僚が語ってました。(花付きのきゅうりは避妊に効果にある農薬が使われてたとかそうじゃないとか。。。)安心して無農薬の野菜が食べれる。みどりさん幸せじゃないですか~~
【2011/05/19 16:06】| | ちょとり #7dd88ddbf3 [ 編集 ]
|
おとといかな、ネットで見たよ。「避妊キュウリ」。もう日本語でもニュースになってるね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110517-00000030-scn-cn キュウリに「経口避妊薬」塗布か(17日) 記事にできたらするわ。あと「爆発スイカ」(おいおい)。毎日出勤している人って中国人の同僚といろいろ話すでしょ。私みたいにほぼ家にいて、友達みんな日本人だと、世間に疎くなる。ネタあったら教えてね。
【2011/05/20 09:12】| | みど「リットル」は「公升」 #55feb74a2d [ 編集 ]
|
|
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |