× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
昨日の正午前。うちのドアを鍵で開ける音がする。ダンナだと思った。午前中市内にいるのは知っていたから。ドアが開いてビックリ、じいさんだった。おいおい!ここはアタシのうちだよ。アンタの息子の家ではない。鍵はダンナと別に持っているのは知っている。でもまあ、私も国際結婚一年目じゃあるまいし、そんないきなり開けたくらいで、目くじらは立てない。こめかみは立つけど。
「修理に来たよ~!」。え?実は前日も来ている。そのときはダンナが運転する車に乗ってやってきた。ダンナは市内で用があるので、上がっても来ないで、去った。じいさんは洗面所の水漏れを直してくれて、ダンナの車で帰るのかと思いきや、バスで帰る。ええ?ものすごく遠いんだけど。地下鉄ができて便利になった。とはいえ、地下鉄からアトリエの足は白タクしかない。それは絶対に乗らない。それで、バスに3回も乗り換えて、帰ることになる。 そして昨日だ。サイドボードの扉が壊れていた。1995年に買ったものだ。私は買い換えたいけど、なかなかいいのが見つからない。北京で家具は頭痛い。とりあえず直してもらえるなら有難い。 やがてばあさんもやってきた。派出所に行ったという。年金は銀行振込なんだけど、黒竜江省の戸籍なので、出すのは黒竜江省の役所。そこへ半年に一回「北京に住んでいる」(=生きている)という証明を北京の役所に出してもらって、それを黒竜江省の親戚に郵送し、その親戚が窓口へ行くらしい。その用紙には顔写真を貼らなきゃいけなくて、「半年に一回の写真代がもったいない」とのたまっていた。 じいさんは会社が違ったので、方法が違って、動画で送るんだって。撮るとき絶対その日の新聞を買って、一緒に撮さなきゃいけない。じいさん曰く「死んだのに、それを言わないで、年金もらう家族がいるからだ」。その日の新聞かあ。身分証を偽造するくらいだから、新聞なんてすぐに作れそうだが。 時間は12時を過ぎた。ご飯の時間じゃないか。外食は絶対しないし、どうしよう。 私:お昼ご飯はどうします? ばあさん:私たち、10時に食べたから要らないよ 私:私たちも遅かったんです それは本当だ。でも、ちょっと休んで1時にはここを去るという。作らないわけにいかない。 私:簡単に作りますね ばあさん:簡単でいいよ やっぱり食べるんじゃないかよ。 まずはご飯を炊いて、好きかどうかは無視して、冷蔵庫にある野菜で煮物を作り、じゃがいもを炒めた(土豆丝)。キュウリを切って、味噌を出した。前日の残りの煮物も出した。 大根とにんじんとれんこんと大豆を煮たのだが、味が薄かったようで、ばあさんは大根を味噌につけて食べていた。和食が中華に消される瞬間だ。 市内で私の作るご飯をじいさんばあさんと食べるなんて初めて?買い物しなくても野菜が十分にあって良かった。 土豆丝は中華料理なわけだが、ばあさんが作るのより絶対油も塩も少ないはずだ。だから美味しいと思わないかもしれない。私が「我做得不地道。是盐少还是油少?」と聞いた。そしたら「○○入れた?」と聞かれた。 さて問題です。じゃがいもを炒めるのに、私が入れたことがなくて、ばあさんが通常入れるものがあります。それはなんでしょうか。中国語でお答えください。 PR |
黒酢?
大蒜? 大葱? 辣椒?
【2017/02/09 09:41】| | sumari #8d44c749e8 [ 編集 ]
|
味精
【2017/02/09 17:03】| | wanko #289468f2b9 [ 編集 ]
|
白醋?
酱油? 花椒? 糖? 味精?
【2017/02/09 17:50】| | caomeidangao #2ac05967bf [ 編集 ]
|
黒酢
【2017/02/09 19:22】| | 名無し #4d9af1bd40 [ 編集 ]
|
前に、味精とか鸡精は、王強さんとかみどりさんは使わないと言っていたね。
家はたまにしゃきっとさせる為に、白醋を入れるけど、北京の家庭にはあまり無いよね。 胡椒か? ※醤油って、老抽と生抽があるよね。
【2017/02/10 08:39】| | マリズ #5804baaddf [ 編集 ]
|
味精と思うのが普通か・・?
日本にたくさんできた安い中国料理店(オーナーはたいてい台湾人なのにスタッフは大陸人)の味精使いは酷い。 でも、たまにおいしい店もある!土豆糸糸もあるよ。
【2017/02/13 21:18】| | まお #4e53d80f81 [ 編集 ]
|
酢
【2017/02/19 08:03】| | 行人 #55fff8a655 [ 編集 ]
|
sumariさんが書いたのは誰でも入れる物だよね。
wankoさん、中国人なら必ず入れる。うちは入れなくなったよ。ばあさんの息子が「入れるな!」ってうるさいから。 caomeidangaoさん、当たっている!よく分かりましたね。糖以外は意外ではないですよね。醤油も入れる人は入れる。少数だと思うけど。 名無しさん&行人さん、土豆丝作るのに、醋は必須です。 マリズさん、味精とか鸡精は王画伯が口を酸っぱくしてダメというので、入れない。白醋は珍しいですね。うちはあるけど、やかんにたまる石灰を除去するのに使う。洗面所の湯垢も。胡椒ってまず使わない。うちの老人達は。 まおさん、味精はあまりにもあまりにも、、なので、クイズの問題にはならないでしょうね。日本にたくさんできた安い中国料理店??教えてください!東京には以前なかった麻辣烫、刀削面の店は見かけるようになりましたが。
【2017/02/19 08:38】| | みどり全熟(ウェルダン) #55fff8a655 [ 編集 ]
|
みどりさんご一行様、無事に北京に到着されましたね。よかった!
砂糖! 上海の恩師宅では奥様が炒め物にいれてましたが、北方中国はあまり入れないですよね。 今度入れて見ます!
【2017/02/19 09:33】| | マリズ #5804baaddf [ 編集 ]
|
マリズさんには東京滞在中に微信でしゃべろうと思ったけど、本当~に時間がまったくとれなかった。長いメールもしたいのですが、全然時間なし。今もぐったりしています。あと30分以内に寝る。息子は今からサイクリングに行くと言ってる。個人的に質問された、オレンジのレンタル自転車。あれを息子を利用しています。ちなみに借りる時に上网しないと乗れません。詳細はいつか記事にします。
考えてみたら、ばあさんはほかの炒め物でもちょっと入れてます。本当にちょっと。味がすこし変わるかな? 私の料理。できるだけ炒め物でなく煮物を作るようにしているんだけど、クックパッドでレシピを見ると、醤油や砂糖の分量が多い。今日も大根と肉を煮るのに、みりん、酒、砂糖と書いてあって、そういうときは私は砂糖は入れない。みりんで十分甘い。分量より少なくしないと、体に悪いわ。
【2017/02/19 21:48】| | みどり不被满足只是在消化的每天 #55fff8a655 [ 編集 ]
|
|
忍者ブログ [PR] |