× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
ばあさんがくれて3週間たつ。デカすぎるっちゅうねん。切ったら最後、私の人生も最後、そんな気にさせる憎い野菜。これどうするよ。欲しい読者は申し出るが良い。 こればあさんが作った料理。自分の妹がダンナ連れて北京に来てるもんだから、張り切った。豆腐をくり抜いてひき肉を入れるんなんて手の込んだ料理は、来客でもない限り作らない。写真上の黒いのはきくらげ。セロリと和えた凉菜。セロリの入った皿へ、水に戻したきくらげを加えて、塩などを入れ、最後にゴマ油を混ぜて出来上がり。 PR |
ばあさんネタの吸引力に負けて読んでしまった。
私の伯父の一人は、毎年、巨大ズッキーニ&キュウリ、中に種ができはじめたナスをくれる。(もちろん好意でだ) しかし、幾分時期を過ぎているゆえ、ご近所におすそわけという訳にはいかない。頭をひねって保存食を作る。 「それにしてもよくこんな大きな野菜ができるね、どうやって育ててんの?」と、お礼ついでに伯父の娘(つまり私のいとこ)に尋ねたら、いとこは冷たく言い放った。「貧乏症だからね! 大きくなるまで採らないの!」 伯父はその他にも「ひび割れはじめたトマト」や「3㎝~10㎝大小様々なししとう」や「もはや別の野菜に見えるチンゲンサイ」なんかもどっさり持ってきてくれる。(もちろん好意でだ) 今年、とうとう買ったよ「保存食」の本。
【2013/11/17 18:28】| | ユキヤマ #28a3ee9119 [ 編集 ]
|
大きさを比べるのに置いてある金魚印の洗涤灵がなつかしいぞ。
さて、カボチャでしょ?それ? 義母は切って蒸して食べていたけど、あまり美味しくなった。煮物とかサラダにしてみたけど、日本のと違った。あ、種は干して食べるのかな? 昔の北京じゃ、冬になる前に白菜買って、新聞紙に巻いてその辺(アパートの階段とかベランダ)に転がしておいて、いろいろ作ったけどさ・・。外の硬い葉は捨てるよね・・・。 ぜひ、どんな料理を作ったかを教えてください。
【2013/11/17 20:24】| | マリズ #5804baaddf [ 編集 ]
|
ユキヤマ嬢、中国人しかも老人だと、「もう人種違うから、常識違うから!」で諦観の念に達することも可能だが、日本で「えええ?そんなことするかあ?」っていう人に出くわすと、「同じ日本人なのに」ってわだかまりになる。いや、「ばあさん=わだかまり」だけど。保存する手間もメンドくさいでしょ?お疲れなことだ。
マリズさん、お宅のお姑さんは今もこの「金魚牌」じゃない?洗涤灵はいろいろ買ってきましたけど、スーパーでオバちゃんが「やっぱり昔からのがいいのよ」なんて、見ず知らずの私に勧めて、「まあそうなのかもな」と購入した。これの「生姜バージョン」を近年は買っていたんですけど。★白菜は普通に炒めて、だしと醤油で煮て、卵でとじて和食にとか、やっと消え失せたのに、じいさんがまた1個くれた。今晩はバラ肉の重ね蒸しにします。息子が喉の調子が悪く、昨日から「油で炒めたものは食べたくない」と言った。
【2013/11/18 09:52】| | みどり碍眼(ジャマ) #55ffc2dac9 [ 編集 ]
|
なーんだ。かぼちゃだったのか!帽子かと思った!かぼちゃを帽子に、キクラゲを布巾に…一石二鳥で、かしこ〜い!
【2013/11/19 12:44】| | 北風寒いよヒロコ #46a59dbbd4 [ 編集 ]
|
ぼ、帽子?帽子なら台所で撮影しない。流行りのファッションって、ばあさんの流行りとアタシの流行り、全然違うから!かしこい?褒めるなーーーーー!!!
【2013/11/20 06:33】| | みどり搞毛啊(どんだけ) #55ffc31648 [ 編集 ]
|
|
忍者ブログ [PR] |