× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
博物館通票という、すべて使えば3000元以上お得という博物館無料&割引の小さい本がある。価格は120元。実際3000元以上使って、「あ〜あ、お得!」なんて人は一人もいないと思う。私が今年初めて使ったのが、晋商博物館。
地下鉄の四恵駅と四恵東駅の間にあり、お昼を食べようと、四恵東で降りる。B出口から出ると見える陕面居。とにかくまっすぐ徒歩3分。 春節明けてすぐだったので、「厨師がまだみんな戻って来てないから麺しかないよ」と言われた。「でも開いているだけ有難い」と私は言った。っつーか、ここは麺がウリの店じゃろがっ!私が頼んだのは臊子面。20元。臊子は肉丁という意味だったの、知ってた?味は辛くて酸っぱい。 食後そこから南下。高速道路の上を通るんだが、下を見たら、ちょっと怖かった。5分で晋商博物館に到着。入口は高速道路側でなく、一本南の道で、川沿いにある。 展示は二階だけだが、まあまあの広さ。中は撮影禁止。山西省関係が展示してあるのだが、明清時代の扁額、帳簿、契約書、印鑑などなど。 私がわかったのは、山西省はそろばんを生産していた。塩が採れる。ここね、通票を持ってなければ、入場料50元を払う。故宮がオフシーズン40元であることを考えると、50元の価値はないな。 出る。川。 バス停「陈家林」から468に乗って、「青年路南口」で降り、75に乗り換えて「十里堡北里」で降りる。そこからひたすら南へ。 你需要一杯咖啡!京城私心好店推荐(下)に載っていたカフェ「宅 Zhai Coffee Shop(大众点评)」へ。 一番安いのが30元の美式咖啡。安くない。 しばしゆっくりして、去る。川。 徒歩で南下。ずっと行きたかった「盒马鲜生」へ。 <続く> PR |
|
忍者ブログ [PR] |