× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
まず初めにお知らせ。オークション最大手の嘉徳が今日から三日間、北京駅近くでオークションの展覧会を開いている。すんごいお宝を見るの、タダ。
嘉德拍卖2018秋季拍卖会 北京国际饭店会议中心(东城区建国门内大街9号) 中国书画、当代艺术、文房、家具工艺品、国石篆刻、古琴、茅台酒、古籍善本、金石碑帖、名人信札、手稿、名人手迹签名、珠宝尚品 11月17日(星期六) 至11月18日(星期日)上午9:30 至晚上9:00 11月19日(星期一)上午9:30 至下午6:00 北京国际饭店二层(东城区建国门内大街9号) 瓷器、玉器、鼻烟壶、佛教艺术、漆器、紫砂、古董珍玩、葡萄酒 11月17日(星期六) 至11月18日(星期日) 上午9:30 至晚上9:00 11月19日(星期一)上午9:30 至下午6:00 上記の二つの会場は隣りなので、両方行ける。 拍卖:2018-11-20至2018-11-24 嘉德艺术中心(东城区王府井大街1号) 官网 さて、本題。 1. 北京語は日本語でいうと、べらんめえ調で、てやんで風だ。私も中国は北京にしか住んだことがないし、かなり長いしで、ずいぶん北京語を耳にしているんだけど、この北京語検定でわかったのはたったの二つ。あとはまったく答えられず、「蒙」(当てずっぽうに)したら、一つしか当たらなかった。結果15点。うちのダンナ、北京出身じゃないしーと言い訳したい。 北京滞在期間が長い、中国語に自信がある人はどうぞ。 北京话八级等级考试,看了怀疑自己可能是个假北京人 2. 中式英语小测试,这些外国人能得几分? 動画3分48秒。英語と中国語の勉強にどうぞ。 3. 北京人也太太太太太太有意思了吧? 計2ページ。 和訳すると、「笑っちゃうよ、北京!」かな。遠距離恋愛を長春と吉林という距離120キロでしている場合、速い列車に乗って40分あれば会える。でも北京市の北と南での遠距離恋愛だと、3時間経っても会えない。つまり渋滞がひどいと言いたいんだろう。バカにしすぎだ。 4. 谁把北京地图画成了这样 これもなかなか面白い。北京を見る人によって、各区が違う。「全部山」、「全部スイカ」。いとをかし。 PR |
中国人が送ってきた。
最新资料: 1,人口最多的城市排名 : 第一位【重庆】3000万 第二位【上海】2301万 第三位【北京】2161万 第四位【成都】1404万 第五位【天津】1293万 第六位【广州】1270万 第七位【保定】1119万 第八位【哈尔滨】1063万 第九位【苏州】1046万 第十位【深圳】1035万 2,最有钱的城市排名: 第一位【上海】6642亿 第二位【北京】5430亿 第三位【深圳】3331亿 第四位【天津】2310亿 第五位【重庆】2252亿 第六位【苏州】1908亿 第七位【杭州】1685亿 第八位【广州】1533亿 第九位【武汉】1402亿 第十位【成都】1275亿 3, 最热门旅游景点排行 : 第一位【丽江】 第二位【三亚】 第三位【黄山】 第四位【九寨沟】 第五位【桂林】 第六位【鼓浪屿】 第七位【长城】 第八位【张家界】 第九位【布达拉宫】 第十位【西湖】 4,最高建筑排行 : 第一位【上海中心】632米 第二位 【平安金融中心(深圳)】599米 第三位【天津117大厦】 596.5米 第四位【广州周大福金融中心】530米 第五位【天津周大福滨海中心】530米 第六位【 台北101大厦】509米 第七位 【上海环球金融中心】492米 第八位 【香港环球贸易广场】484米 第九位 【长沙IFS大厦】452米 第十位【南京紫峰大厦】450米 5,最宜养老城市排行 : 第一位【广东广州】 第二位【福建厦门】 第三位【广东深圳】 第四位【上海】 第五位【浙江杭州】 第六位【福建福州】 第七位【江苏南京】 第八位【江西南昌】 第九位【云南昆明】 第十位【广东珠海】 6,房价排行榜(每平方米) : 第一位【北京】55589元 第二位【深圳】51902元 第三位【上海】50986元 第四位【厦门】37070元 第五位【杭州】30547元 第六位【广州】29962元 第七位【福州】28777元 第八位【南京】24109元 第九位【天津】24109元 第十位【青岛】22078元 7,环境最佳城市排行 : 第一位【大连】 第二位【烟台】 第四位【连云港】 第五位【苏州】 第六位【北海】 第七位【三亚】 第八位【海口】 第九位【珠海】 第十位【湛江】 8,老人空巢率最高城市排名 : 第一位【哈尔滨】老人空巢率为71% 第二位【西安市】老人空巢率为57% 第三位【太原市】老人空巢率为54% 第四位【成都市】老人空巢率为50% 第五位【合肥市】老人空巢率为49% 第六位【长沙市】老人空巢率为48% 第七位【厦门市】老人空巢率为47% 第八位【沈阳市】老人空巢率为45% 第九位【上海市】老人空巢率为44% 第十位【天津市】老人空巢率为32% 9,最穷城市排名: 第一位【贵阳】 第二位【银川】 第三位【拉萨】 第四位【西宁】 第五位【兰州】 第六位【太原】 第七位【合肥】 第八位【长沙】 第九位【西安】 第十位【长春】 10,未来发展潜力最大城市排行: 第一位【天津】 第二位【重庆】 第三位【济南】 第四位【武汉】 第五位【沈阳】 第六位【绵阳】 第七位【威海】 第八位【中山】 第九位【宜昌】 第十位【西安】 11,最古老的十大城市: 第一位【洛阳】4000年 第二位【武汉】3500年 第三位【邢台】3500年 第四位【曲阜】3400年 第五位【安阳】3300年 第六位【西安】3100年 第七位【朝歌】3000年 第八位【宝鸡】2700年 第九位【徐州】2600年 第十位【太原】2500年 12,最尴尬省会城市排行: 第一位【山东济南】弱于青岛 第二位【福建福州】弱于厦门 第三位【江苏南京】快被苏州赶超 第四位【海南海口】弱于三亚 第五位【广东广州】弱于深圳 第六位【河北石家庄】快被唐山赶超 第七位【广西南宁】 弱于桂林,北海,或柳州 第八位【辽宁沈阳】弱于大连、丹东 第九位【内蒙古呼和浩特】 弱于包头、鄂尔多斯 第十位【浙江杭州】快被宁波、温州赶超 |
夏に帰国したときに複数から「penっていう雑誌が中国特集をしているよ」と教えられて、買った。ほぼ読んだ。
北京以外は知らないことばかりだが、北京の情報は特にびっくりするようなこともなく、「最新案内」と銘打っている割に、故宮、鐘楼、北海公園など、数十年前と変わらぬ一般情報が書いてある。ページの無駄だ。故宮なんて常にニュースがあるのに!トコトコのほうがよほど「最新案内」になってるわい。これ見て→11月号。 私に唯一「是非この目で見てみたい」と思わしめたのは、無人のパン屋(朝阳门駅に近い「味多美」)。機械にパンを置くと、その形状を読み取り、支払いもスマホでOK。 昨日ここで書いた展覧会を見たあと、自転車に7分くらい乗って到着。 狭い店内に客も多いが、店員もばっちりいる。トレイを持って、みなレジに並び、レジでスマホ払いをしていた。え?機械は?と思ったら、あった。 レジのすぐ横。私が店員に「使えますか?」と聞いたら、「使えます」。つまり使えるのに、みなこれを使わず、店員の打つレジに行く。そっちには人が並んでいる。機械なら並ばなくて済むのに、誰も使わない。ちなみに機械は3台もあった。 私はてこずった。よく見たら「トレイは使わないで」と書いてあって、はずす。どこを触ったら動くのかまったくわからない。店員を呼ぶ。操作してもらい、値段が画面に表示された。微信で支払う。店員が私のパンをビニールに入れてくれて、「紙袋は要りますか?」とまで聞かれた。私が「要らない」と言い、買い物終了。 ここ全然無人じゃない。帰宅して、もう一度penという雑誌を見ると、どこにも「無人」とは書いていなかった。私の思い込みもいい加減なもんだ。書いてあるのは、「人工知能がお会計」だから「スマート」。 でも実際全然スマートじゃない。だって便利大好きな中国人が誰も利用していないんだから。 雑誌に書いてあったのは、「焼き上がり時間を指定して、焼きたてのパンを受け取るサービスもある」。確かに横に箱があった。どんなふうなのか見たい人は中国語の記事へ。 帝都味多美“无人自助式”黑科技来袭!免排队!24小时营业! あ、ここに無人って書いてある。全然無人じゃないのに。そして24時間営業。パン屋が24時間やってる必要は絶対ない。夜中だってちゃんと店員いるんでしょ?人件費安い国でよかったね。北京には24時間営業の本屋も複数あるけど、必要ないと私は思う。 このパン屋にコーヒーもあったが、カフェに行きたいと思った。東へ帰る途中を探して、名前を聞いたことあるなと思い、蜗牛咖啡馆(大众点评)へ自転車漕いで行った。 SOHO尚都北塔に入り、エレベーターで3階まで上がり、狭い店の中を覗いたとき、「こんな感じか。行かなくてもいいな」と思ったが、ガラス張りだから店員と目が合ってしまい、「あなた来ますよね」目線を感じて、入った。 入ったら、电磁炉でポテトを揚げていた。換気扇がないようで、油の臭いが蔓延。でも座った。 美式咖啡32元,拿铁29元だったかな。なぜか拿铁の方が安いので、それを注文。でも、頼んでから大众点评を見たら、美式咖啡は25元が9元に。遅かった。いいよもー。私の不注意だよ。くれてやる。 いま調べたんだけど、私の行きたかった蜗牛咖啡馆は双井だった。大众点评でここから。 週一回は行ったことのないところへ行きたい。これは達成できそうだ。 |
常日頃より一番多くコメントをいただいているsumariさんの記事「中国で困った貰い物」を拝読。啓発されてアンケートにした。この記事は読んでほしいんだけど、挙げているのは……。
・大量のクルミ ・サイズもセンスもよろしくない服 ・服飾雑貨 ・ダンナの親戚の結婚写真 ・超巨大なぬいぐるみ ・北京ダックそのまま×2羽 私もクルミもらったことある。量が「今日から売りましょうか」レベル(誇張だよ誇張)。あとは思い出したら書く。私はあまりもらわないほうだと思う。 今日私のブログで開始のアンケート:中国人からもらって困った物。パソコンで見ている人は横のバーから。携帯で見ている人はここから。 携帯で見ている場合、一番下に「スマホ/PC」があり、PCをタップすれば、パソコン版表示になる。 以前のアンケートもそうなんだけど、複数投票、複数コメントできるので、思い出したらどんどん書き足していって良い。 全部にコメントした人に本気でプレゼント考え中。今年からのアンケートを除いて、年末で終わりにする。 ・外国から来た人を案内するレストラン ・中国の病院の経験 ・中国語学習で一番難しいのは ・中国で買ったカセットテープ、CD、VCD、DVD ・【旅行系列】飛行機 ・【旅行系列】列車 ・騙された例 ・日本から買ってきてと頼まれたもの |
sumariさん、いつもコメント有難う。年末に私が表彰すること必至。そして、sumariさんの記事から啓発(?)されて、こっちでも記事にしなきゃ!と思って、アンケートまで設置した。
元記事「中国人、日本製品頼みすぎ」。 ①哺乳瓶ギフトセット ②おしゃぶり ③300元以下のスクールバック ④化粧品セット ⑤医薬品各種 以上が彼女のブログにあった物品だが、記事もちゃんと読んでほしい。これ見て思い出したのは10年くらい前。私が子ども二人と一時帰国をして、明日北京に戻るという夜に、ダンナが北京から電話してきて「離乳食を買って来てくれ」と。仕事で結構お世話になった人の子が0歳で、日本の離乳食はすごくいいので是非と言われた。 当時、うちの子は小学生。3人でトランク二個。もういっぱい。たくさん入らない。小さい箱と小さい瓶を三個ずつ買った。北京に戻って、それをダンナに渡したら、「え?それだけ?」って。「一ダースは買ってくると思った」という。私、わずかにカルチャーショックだったわ。そうか。中国人って、そういうものか。 3年くらい前かな。ダンナの友達が「卓球のラケットがほしい」。しかもとても高いもの。専門店を探したら、高田馬場にあって、行ったよ。しかも注文して別の日にまた取りに行った。 今年の夏は「チェロ」。100万円以上する高級なものを音大を出た友達に頼まれた。「買って来て」ではなくて、「この型番は売っているか」。そして「値段を聞いて来て」と。東京の楽器屋まで調べてあって、住所まで知らされた。私の知人で東京で音楽をやっている人が、自分の友達で楽器を売っている人に聞いてくれて、「その型は注文を受けてから作る」とわかった。その中国人はお金があるから、まずは東京に来て、手付金を払って注文するのは構わないという。 ここでダンナが私に「その楽器売っている人の電話番号を教えて!俺の友達と直接やりとりすればいい。その人は日本語ができないけど、日本語できる人を探すだろう」。その人、北京にいないんだけど、いたら、私がやらされてたのか? 日本人の私は、音楽わかる知人に「中国人に教えるから、楽器屋さんの携帯番号教えて」なんて言えないわ。結局最後はダンナが面倒くさがって、「もういい」ということになった。ああ、まったく、それまではなんだったんだろう。 というわけで、中国に限らず、外国に住んでいる(住んだことのある)みなさん、日本製品のこれを頼まれた!を投票、コメントしてほしい。 1.化粧品、薬 2.食品 3.家電 4.服など身に付けるもの(靴、カバンなど) 5.その他 パソコンで見ている人は横のバーへ。携帯で見ている人はここへ。投票すると、コメント欄が出てくる。よろしくね。 |
アトリエ三日目。ネタあるわ。でもそれは明日にして。
中国は先週土日が学校も会社もあって、この月曜日から七連休。 観光地の写真が昨日からガンガン上がっているが、以下のサイトを開いて欲しい。 没有山和大海,只有人山人海 言い得て妙。こんな中国語がスラスラ出てくるようになりたい。 但し、こういう人の多い写真は今年か、去年か、数年前かわからない。でもこれは今年。 黄山景区游客达3万上限 启动预案停止售票 あまりにも多いので、切符販売停止。そして、ネットで予め申し込んだ人は払い戻ししますと。 サラリーマンと学生には悪いが、世の中の休みの時は旅行にいけないな。特に有名なスポット。 |
中国であまりにも利用されている出前。配達する人のご苦労が窺える。
1. 北京外卖员图鉴 動画5分25秒。1万元稼ぐ人もいる。 2. 我是一名女外卖员,这是我的故事 動画3分。女性配達員を見たことないな。この人は对象も同業。 「女性でも月6000、7000元稼げる。男性のほうが高い。私は少なくて、5000から6000元。」 「1日に14、15時間働いている。」 一日の半分以上働くのか。この仕事は御飯時に集中するから、待機している時間も多いけど、拘束時間が長すぎる。 私はめったに出前を頼まないけど、中国人、頼みすぎ!感謝の気持ちを持たないとね。 |
8月30日のクイズの答え。
1. ダンナが最近飲んでいるこれはなんだ? 黑枸杞(黒クコの実)。百度で調べたら养肝明目、补肾益精、延缓衰老。訳すと「体によく、アンチエイジング」(手抜きにも限度が)。 2. じいさんばあさんの館にあったこれは何でしょう。 刷锅用的。つまり中華鍋を使い終わって、洗うときに使う。たわしの役割。 3. 王府井の地下鉄のところにあった飲み物の自動販売機。側面には何が売っているでしょう。 兔儿爷等の民芸品。 4. ショッピングモールの折りたたみベビーカーのレンタル。押金299元は返すときに返って来る。使用料はいくらでしょうか。 1時間3元。 |
忍者ブログ [PR] |