× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
昨日、本帰国する人に自転車をもらった。お宅まで行って、タクシーの后备箱(トランク)に積んで、私と子ども二人ものすごい荷物で帰宅。昨日は国際交流基金でイベントがあって、私は着物一式、書道用具も持っていた。さあ宿題をと息子が自分のカバンを探すとない!どう考えてもタクシーに置いてきた。落し物はもう何年もしていないけど、こういうときのために必ず发票(領収書)はもらっている。发票の電話番号を見ると、タクシー会社の固定電話。時間は22時半。かけても出ない。明日電話しようということになった。 そのカバンに入っていたのは英語の教科書、数学の問題集、宿題のプリント等等。宿題が今手元にないのが一番困る。でもないんじゃしょうがない。時間も遅いし、私は「寝なさい」と言った。そしたら、息子「宿題のプリントは打印できるから、今から打印してやる」と言う。先生がよくやることなのだが、プリントを学校で配るのでなく、宿題をメールしてきて、生徒が自宅でプリントアウトする。「先生は『失くしてももう一回プリントアウトできるのだからやるべきだ』と言うに決まっている」と息子は言う。さらには「ママは中国の学校に通っていたわけじゃないから、わからないんだよ」とバッサリ。6ページもある宿題をやって、終わったのは0時半。 宿題は絶対やるもの。よく私の友達がうちの子達に「やらないとどうなるの?」と聞くが、二人とも「殺される」と即答する。これ比喩だけど、それほど先生は厳しい。 今朝、9時くらいからタクシー会社にかけたけど、なぜか「对方没有开机」。携帯でなく、8ケタの固定電話なのに、オフっておかしい。埒があかないので、別の番号をネットで探す。タクシー関係は投诉(クレーム)か叫车(呼出)の番号があって、私は苦情を言うのではないけれど、平日の10時に電話に出ないのでは困るという意味で、「北京市出租车投诉电话」にかけた。68351570にかけると、録音で96123にかけてくださいという。初めは録音で「失物招领1」(だったかな)というふうに案内が出るのだが、人間と話したいと思い、0を押して、オペレーターが出る。 私:失物招领(落し物)なんですけど、領収書の電話番号にかけても出ないので オ:車のナンバーを読み上げてください 私:BS25×× オ:その番号は登録されていません 私:ええ?黑车だったってことですか オ:領収書の番号を改ざんした形跡は見られませんか 私:ありませんね オ:黒字の番号を読み上げてください 私:11100148×××××× オ:パスワードを読み上げてください 私:(スクラッチして)0490×××× オ:その番号でその領収書をどこの会社が出したものかわかりますので、12396にかけてください 面倒臭くて気が遠くなった。ここまですべて听得懂だけど、外国語でそんな煩雑なことやらなきゃいけないなんて、気が重い。 私:領収書に单位が書いてあるんですけど、それで会社がわからないんですか オ:読み上げてください 私:14×× オ:それなら○○タクシー会社です。えーと、今電話出ますよ。あなたはいつ電話をしましたか 私:昨日の夜、それから今日もさっきまで何回も。では、もう一回かけてみます。それでダメなら、領収書を出した会社がわかるところに電話します。谢谢 電話したら、出たよ。それで「布のカバンを忘れました」と車のナンバーを告げて、あちらは「調べておきます」と言った。それから40分しても電話がない。中国人はね。働くのイヤだから。だいたい私のかけた番号があちらに表示されたのかも疑問だ。もう一回電話して、「今、運転手さんに連絡できますか?」と聞いたら、「今します」って。おいおい、40分何してたのよ?すぐに電話をくれて、「ありました」。そして運転手の携帯番号を教えてもらう。運転手は「空港にいるので、すぐではないけど、届けますよ」と。え?届ける?そんなに親切?北京のタクシーは監督が厳しいからね。クレームつけられないように、気をつけているのかなと思った。それはとっても有難い。でも、お礼どうしよう。たまたま電話をした日本人複数に聞くと、「タバコとか?」「100元くらい?」。 午後2時には「国貿のあたりにいる」と電話くれて、本当にすぐ来てくれた。結局100元を渡した。運転手に言わなかったけど、昨日の運転手じゃなかったのよね。昨晩助手席に乗ったとき、私は気づいていた。前に貼ってある写真と運転手の顔が違う。1台で2人が使っている場合があるけど、それでも顔写真と一致していないとおかしい。運転手の友達か誰かが運転していて、バレると困るから、親切だったのかな。勝手に想像しちゃうけど、とにかくカバンがあってよかった。これで見つからないと、本屋行って、あるとは限らない問題集を探して……。七面倒臭い。 私と子ども計3人でタクシーに乗るときは、私は助手席、子ども二人が後部座席。領収書をもらって、降りたときに絶対子ども達の座った座席を見てきた。昨日も確かに何もなかった。でもカバンは足元に置いてあったらしい。盲点だった。 最後に、横のバーで「タクシーでの体験」アンケートを始めた。中国で(ほかの国でもいいけど)絶対あるでしょ。こんな運転手に遭ったとか。コメントください。 PR |
中国で落し物をしたら絶対に見つからないと思ってたけど、そうでもないんだな~
ですが、落し物には気をつけなきゃですね。
【2014/03/18 15:46】| | ちょとり #7dd88ddbf3 [ 編集 ]
|
タクシーで財布を二回落として、一回は出てきている。今回の場合、カバンの中は宿題ばっかりだから、盗る人はいないわな。でも、ホント気をつけるに越したことはない。
【2014/03/19 08:05】| | みどり不小心(ドジ) #55ffc2feea [ 編集 ]
|
|
忍者ブログ [PR] |