× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
日本語がひどすぎる。21世紀にこのレベルはないだろう。機械翻訳でもこうならないと思う。原文直訳とも思えない。
丢脸丢到家!又一家中国公司山寨日本马桶,从里到外都是假的 かつて中国人が爆買いしていたウォシュレット(は固有名詞か)。それの山寨。 「SPA機能を生かして、肛門をマッサージする同時に、通便を促進する」 惜しい! 「SPA機能を活かして、肛門をマッサージすると同時に、通便を促進する」にしなきゃ。 ほかには、、、、。家庭用衛生陶器と訳していいのかな。日本三大家庭用衛生陶器のひとつ「HOITA」は1907年創業。TOTOでさえ、その前身が1917年なのに、日本で一番古い会社ということになる。それどこにあんのぉ?? あと「防臭がつかない」。中国語のツッコミもおかしい。不防臭要你干什么 確かに臭い消しをさらに否定。つまり臭う。 私、台湾へ行くのにBooking.comを使ったんだけど、娘に「あのさあ、ブッキングオフでさあ」と言ったら、「ブックをオフしてどーすんのよ」とツッコまれた。確かにブックをオフしたら、泊まれない。「防臭がつかない」を笑えない。 ブックオフと間違えたよ。「いらっしゃいませいらっしゃいませいらっしゃいませ。ブックオフか」だよね(何が?)。 とにかくこの記事、一事が万事。是非熟読してほしい。 丢脸丢到家!又一家中国公司山寨日本马桶,从里到外都是假的 日本で開けるか教えて欲しい。 PR |
12月下旬。微博の私信で日本在住の中国人(友達)から連絡がきた。
刘:在吗? みどり:在。 刘:国内这几天天气好吗? みどり:好。怎么了? 刘:哦 这两天我要回去了 みどり:这几天不下雨,但是气温很低,注意保暖 年末で仕事も休みだから、北京に帰って来るんだなと思った。会話は結構いろいろあったが、抜粋する。 刘:我手机被国际漫游限制了现在联系不进国内 你在国内帮我打个电话可以嘛 北京行きのチケットをネットで予約したが、入金ができない状態。北京から東方航空の李経理に電話してほしいという用件。娘がいたので、電話させた。 みどり:他们说你要在今天北京时间三点前交费 (そのとき1時半だったけど、3時までに入金しないといけない) 刘:我试了2次都提示跨 境失败,你帮我问下他那边是怎么回事 怎么这边提示跨 境业务关闭啊 支付了几次都出现退 款了 ここでまた李経理に電話する。その内容を知らせる。 みどり:它们系统升级了国外不能支付 我帮你支付吧 代わりに払ってあげると書いてしまった。でも微信でつながっているから、先に微信で私に払ってからが前提。私もそこまでアホじゃない。 そのあと口座番号が来てここに振り込んでと。そこで娘が「この人、本当にママの友達なの?」 え? だって微博のアカウント名とトップ画が本人だよ。但し、フォロワーが1なのと、出身大学が北京大学なのが初めはチトひっかかった。別の友達(東京在住の中国人)は消されちゃうようなニュースを転送して、削除され、再登録。これを繰り返している。だから彼女も同じように「フォロワーが1」からやり直しているのかと思った。でも北京大学は明らかな嘘だし、え? ここで微信で連絡する。 みどり:你今天跟我联系了吗 刘:してないよ!え〜〜???また?你有截屏吗?帮我照下来 我要给大家警惕! 「また」というのは、以前もなりすましがいたからだ。私と彼女の間はどっちかというと日本語のほうが多いかな。まあ両方使うから、このたびずっと中国語だったのには疑問を感じなかった。ここで偽物とわかったわけが、微博で続けようかと思った。 私:「そういえば息子受験だよね?どこの大学受けるの?」って偽物に中国語で書こうかな。 娘:ママ、もう何も書かなくていい。時間の無駄 アナタ、私のおかあさん?正論が服着てるみたいな子なのよね。うちの娘。この子、ホント素晴らしい。親の顔が見たい。 ここで送金となると、銀行に行かなきゃいけないでしょう。寒いのに外に出るの?本気で躊躇。ネット銀行、私あるよ。やったことない。やり方わからない。だから本物だとしても、悪いけど、私が3時までに入金することは無理だった。いやあ、偽物もうまいよね。あと1時間以内って相手を急かす。あとよくよく見たら「跨 境」「退 款」。キーワードでひっかからないようにだろうね。半角開いている。 ちなみに、お金の会話になると、微博の方から「送金などで騙されないように注意してください」と表示される。 そしてその劉さん、そもそも中国人で、中国人の同級生が北京にいるのになんでアタシ?と思ったが、そこは中国人だから。日本人のほうが頼みやすいとか、仕事が速いとか、その点は私の頭が中国人化? 私と偽物のやりとりを全部「截屏」(スクリーンショット)して微信で送り、彼女は激怒して、微博に投稿。「これ私じゃないからみんな気をつけて!」って。アカウント名はよく見たら最後に「-」がついていた。老眼なんだから止めてよ!あ、だから老人は騙しやすいのか。納得(するな?)。 その後偽物とのやりとりを開かなかったけど、後日見たら「还在吗?时间来得及吗?」等と入っていた。金額は含税价9831。ええ?そんなに高かったんだ。私の口座にそんなに入ってないわい。騙すんだったらね。金持ちのところに行けっていうの! |
毎年楽しみにしているペプシ中国の正月の動画。
2019把乐带回家 7分 いっつもストレートに家族の情愛にあふれている。今年もやっぱり本当は家族で年を越すべしという流れだが、これはこれでいいと思う。中国の若い子に大人気の杨洋に妻子がいるという設定は、卒倒して、自殺未遂する子も出るんじゃ?? 昨秋に「惚れた腫れた」だけの「幸福一家人」というベタなタイトルのドラマがあった。夜中に携帯開いて1時間くらい見てしまった。「惚れた腫れた」だけなのに。主人公をやった翟[zhai]天临が出ている。うまい役者だなと思う。中国の役者は本当にみんなうまいけど。 12月31日は私は日本の紅白を見た。毎年のことながら、中国人の皆さんが微博でリアルタイムで「だれだれがかっこいい!」とかまあよく見てるなーと感心するのだが、同時に中国国内の年越し番組が各局であって、写真がガンガンアップされる。まあどうせ後で動画で見られるからいいんだけど、すごーく気になった。で、年明けて少しずつ見てる。 ①《放歌新时代——2019新年特别节目》 2時間40分 中央電視台、ひどすぎる。私のようなヤングにとってつまらない。なんていうか服も赤けりゃ、思想も紅い。アンジェラベイビー歌下手なんだ。出さなきゃいいのに。どんどん飛ばして、全体としてはちゃんと見てない。 ②2019湖南跨年演唱会 これまだ全部見てないけど、出場歌手が豪華。見応えある。中央は見習って欲しい。 ③2019北京卫视跨年演唱会 微博で見たんだけど、②と③は遠いのに両方に出てる歌手がいるのはなんでだ?と聞いている人に「北京のは録画」。それにしてもね、歌手の皆さん、外で歌っているから寒そう。河北电视台と黑龙江电视台と三箇所で交代で歌ってるのね。黒竜江省で外なんて凍死するよ。ここの人選もなかなかよかった。 ・于毅&扎西《红颜》 大晦日の動画が見つからず、これは昨夏の。于毅って俳優だけど、こんなに歌えるのびっくり。 红颜(これオリジナル。名曲。カラオケで歌えるようになりたい) ・腾格尔老师唱了蔡依林的《日不落》 弾幕でこのおじいさんに対して「可爱」って盛んに流れていた。私もお茶目だと思う。ちなみにこの2月に放映される『日不落酒店』という映画の主題歌。 ・花泽香菜~恋爱循环 これすんごく話題になっていたんだが、声優で有名なの?↑この動画は日本だけど、ファンの皆様すごいな。今年30歳で、このアニメ声。 そして今知った。この人が「兵库北」だー! 元は可愛いのにこんな表情でテレビに映ってしまった。写真の左上に「兵庫北」と書いてあるので、みな「兵库北」と呼んでいる。 北京にわざわざ来たんだね。そして舞台の下で盛り上がっている人もいるんだけど、その盛り上がりが足りないと弾幕で批判されていた(观众摇的没有灵魂等)。 ちなみに歌詞「塵も積もれば やまとなでしこ」の中国語訳(字幕)が只有一点点积累 就能有所改と書いてあるのだが、私が微博で「これは忠実に訳せないな」と書いたら、親切な人からののコメントが「ネットで調べたら『积小成大和抚子』が1番よくできているんじゃないですかね」。微博は私の中国語の教科書だ。 北京台の1時間半目のところで新しい空港北京大兴国际机场で歌っているのが見られる。新空港デカいね。そういう背景も楽しめる。ちゃんと空港建設の偉い人が出て来て「今年の9月から使い始めます」って。遠くていやな人たくさんいるはずだ。 そして空港が終わると「京张高铁新八达岭隧道」。トンネルだよ。「动力火车」なんていう若くもないベテラン歌手をこれまた極寒のところで歌わせる。動画あった。「动力火车《当》现场版,跨年演唱会八达岭隧道内开唱」ドラマの主題歌だったから知らない中国人いないと思う。 ただの年越し歌番組だと思ったら、北京建設すばらしいですよの宣伝も過度。お腹いっぱいで三日ご飯いらないくらいだ。 以上。 |
年末も年末。ブログ用にメモしてあるの、全部アップしたい。
1. 息子が送って来た。怖いよ。 2. 天津に出張に行った日本人が「ネタですよ」と送って来た。コンビニで撮ったというのだが、北京では見たことない。っていうか、私は普段北京でコンビニ行かないから、知らないだけかな。 毛を剃られた犬みたいで怖い。 3. 旺旺ジャパン!←これは「変」のカテゴリーではないのだが。 4.海底捞败了!这家“变态”餐厅不打广告年入15亿,来的顾客都被虐哭了 海底捞という中国の鍋屋はサービスがいい、よすぎることで有名。でもその海底捞 が日本のカシータには負けたって。カシータって日本で有名なのか? 5. 四川博物院にて 喫煙禁止(禁煙) 触れるものはご遠慮ください(触れるのはご遠慮くださいならまだいいか) 静かにします(私も静かにしますから、あなたも静かにしてください的な?) フラッシュランプはご遠慮ください(フラッシュダンス懐かしいなあ) 6. 南昌にて よじ登るないでください こんな明らかな誤りは北京だとそうそうないよ。 |
中国語を学習をしている皆さんが一番難しいと思うところは何?
1.発音 15票 2.文法、言い回し 10票 3.何もかも 4票 4.その他 1票 jさん:四声ができません。文章も日本語並びになってしまいます。一番の問題は私の記憶力の悪さなんですが。 ぺさん:子供が学校で中国語を勉強し始めてから、時々簡単な言葉を教えてもらうのですが、私の発音が悪すぎて何回も言い直しをさせられる。子供の発音の通りに言ってるつもりなのですが、全然違う音に聞こえるらしい。子供も最近生意気になってきて「はぁ?何言ってるのかわかんなーい。」みたいな返答をされると、マジむかつきます。四声が全然言い分けられない。中央電視台のアナウンサーの発音を聞くと、きれいだなと憧れます。話すことはあきらめて、筆談を極めようかと思ってます。でも、そんなことをたらたらしてる間に自動翻訳アプリが進化して、人間がしゃべらなくても会話できる日がもうすぐくるのでしょう。 東さん:『会话,听力,写文章』三方揃い踏みが無謀な理想とも言えますが‥‥これが完璧だったら北大も夢(無謀な妄想?)じゃないかも‥‥ 双さん:昨年の秋から少しづつ中国語の勉強を始めました。まだ初級者の段階なので正直何もかも難しいのですが、今の一番の壁は発音。四声の聴き分けが出来ないので、もちろん自ら正しい発音が出来ません。これって音痴と関係あるのでしょうか⁉︎ 義母には語学学校に通ってる意味があるの?と言われてしまいます。(悲) マさん;日常生活の会話ならば、それなりにできると思うけど、文章は口語をそのまま書くのはできるが、ちゃんとした文章は書けない。また、独特な言い回しや、比喩、成語は活用が出来ないし、意味も分からない。ネット上の若い子の言い回しは更にわからない・・・。多分、ひとつの単語が出てこないなら、なんとか説明して分からせてしまうということばかりやってるから進歩が無いんだと思う。 俺さん;中国人みたいに喋りたい僕にとっては、発音も含めて全て難しいのですが、特に、中国人独特の言い回しや表現、ことわざ、熟語などを覚えて、TPOに合った使い方をするのがとても難しいですね。たまに会話していて、あこの場面ではこの言い方がいいな、と思った時には、それをどのタイミングで口に出そうか、と考え始めて、相手の言葉が頭に入ってこなくなることがありますね。それだけ会話に余裕がない証拠です。昨年の台湾研修時の録音を聴き直していますが、先生に中国人みたいに話してるよ、と褒められた部分でも、自分で聴くと、何だこれ〜?と恥ずかしくなるような発音とリズム、表現をしています。まだまだ中国語学習は、初級の段階だと痛感しています。 まさん;本当はなにもかもですが。10年もやっているが未だに、「準中級クラス」。年齢も重ねると新しい単語は覚えられない!前進は諦めていて、後退しないための教室通いです。特に、じぶんで組み立てる事が難しい。2週間に一度作文を作って、老師に診てもらっています。赤ペンだらけで帰ってきます。 sさん;舌を巻く「ri」とかいまだにへたくそです。 淳さん:未だに四声が怪しい。今朝、たまたま居合わせた東北人と話したけど、なまりが強くて理解出来ない部分があった。あ、保定語はわかります! みどり:長くしゃべると、または文章を書くと、言い回しが外国人っぽくなってしまい、ネイティブのようにはいかない。 投票、コメントはここへ。そして横のバーにあるすべてのアンケートに答えた人にはプレゼントを用意。全部書いてる人、お申し出ください。全部答えたことが確認されているsumariさんには本人希望の「縁」の豆色紙プレゼント決定。 |
こんな風に騙されたを具体的に挙げてほしい。
書かれた内容。 jさん:これを持っていくと安くなるという雑誌を持っていたけど、これは印刷間違いだと言われたこと2回あります。北京に着てすぐのころに、情報誌についていた小さいカードでこれを持っていくと半額とある精算時にカードを出すとこれは期限切れているといわれ1ミリ四方ぐらいの字で前年度のが印刷されていたこと。今月号に貼ってあったと強く抗議してどうにか半額にしてもらいました。 ぺさん:北京ではないですが、深圳の道ばたで露店販売のライチを買ったことがあります。前を通りかかると試食させてくれるので、食べてみると種も小さくて甘い。一斤くらい買って、家で食べたら種が大きくて実が薄いものばかり。味見用に種の小さい良い品種でだまして、実の少ない方を売りつける商法でした。 友人の体験談で北京で実際にあったニセ札のお話。友人の旦那さんは欧米人。彼が、レストランの支払いで現金のおつりを渡され、その後帰宅するのに乗ったタクシーでおつりに渡された百元札で払おうとすると「ニセ札だからダメ」と拒否されました。友人は「旦那が外国人だから、わざとニセ札でおつり渡したんだと思う」と、言ってました。もう何年か前の話で、スマホ決済普及の今はあまり無いかもしれません。というか、現金の信用度が低いのでスマホ決済普及が進んだというのもあると思います。 別の駐在員奥様の体験談。北京の銀行のATMで現金を引き出したら、ニセ札が混ざっていた。「なんで本物じゃないてわかったの?」と聞くと、「全く同じ通し番号のお札が2枚入ってたから」。ネットで検索したら、似たケースの対応策として「ATMの前を離れずに出て来たお札を防犯カメラにかざしてよーく見せてから、警備員か銀行員を呼んで苦情を言う」ということをした人の話がみつかりました。 双さん:11月に日本から遊びに来た友人と一緒に雍和宫へ行く途中、地下鉄の改札を出るときに赤い袈裟を着たえびす顔の御坊さんににこにこと話しかけられ、この人はきっと雍和宫の方に違いないと思い、おしゃべりしながら一緒に出口に向かって歩きました。拙い中国語でいろいろ話していると、「君にこれをあげるよ。」と言って、手首にしていた数珠をくれました。喜んで受け取る能天気な私。その御坊さんは、「お布施(と理解)を私に下さい。」何も疑わずに10元札を差し出すと「30元」と言われ、やっと怪しいと思う私が返品しようとすると、「いいよ、いいよ、10元で」と引き下がり、隣りにいた友人にも緑色の綺麗な数珠を渡したので、友人も10元を渡して御坊さんと別れました。友人は初めから怪しいと感じていたけど、私が全く疑わずに話しているから面白くて付き合ってくれたそうです。でも、物価高な今時に10元だったら安いねえと笑い話になりました。 sさん:華堂商場での事です。娘が欲しがっていたぬいぐるみを買いに行くと展示品しかなく、それも後ろのチャックあたりが破れていました。ダンナは少し値引きするよう交渉したのですが、店員は値引きに応じずなんと「私が今から縫うから」と裏の方に回り、ぬいぐるみを補修し始めました。しかし、、、その縫い方の酷い事。。。結局お姑さんが補修してくれましたが。。。 百盛商場でベビーカーの値引き広告が出ていて、ダンナが事前に問い合わせて行ったにも関わらず、値引きはないと。。。電話を取った受付に行くと「違う店舗にかけたんじゃないか?」「私はその時間トイレに行ってたとか」と言い訳をダラダラ言い始め、その言い訳に私が激怒!ダンナが「日本人の評判落とすから」と百貨店から私を引きずり出したという。。。私は割引されなかった事に怒ったんじゃない!あの態度に腹が立ったんだと訴えたのでした。。。(あの頃は若かった?笑) みどり:美大に留学していた時、よく全国から書道をやっている人が教室にやって来て、日本人だと知ると、「日本の住所を教えてくれ」と言われて、断れなくて、適当に「千代田区○神田」とか実在しない住所を書いたことがあった。宿舎にもやって来る人もいて、「日本人を探していた。古い日本画を持っていて、日本人に売りたい」と言われて、でもツテなんか私はないし、そんな見ず知らずの人、なんで関わらなきゃいけないのよ!と思った。日本から持って来ていた百科事典くらいの厚さの「美術年鑑」を貸した。そこに日本画の相場が書いてあった。その人は私に借りるから、押金を払うと言ったが、私は要らないと言った。結局返してもらえなかった。私ももういらなかったんだけど。 私がこれだけなはずはないのだが、忘れている模様。何かあったら、ここへ投票のこと。 |
ここの読者は当然のことながら中国関係なので、ディープな方が多くて、いと可笑し。
中国人からもらったことのある、これは困る、いらない、日本人ならあげないだろうというものを書いてほしい。 1.食品 2..服など身に付けるもの 3.工芸品、美術品 4.電化製品 5.その他 投票、結果はここから。 今あるコメント。 ほさん:帰国するその日の朝、パッキングも終わった後、ホテルの部屋へお別れを言いに来てくれた中国人から、美しいガラス製の、分厚くて重い灰皿を渡されました。タバコ吸わないのに。壊れやすいし、重いので、こっそりホテルに忘れてきました(確信犯)。 かさん:娘が赤ん坊の頃、中医の知り合いにいただいた薬草が仕込まれた子供用半纏みたいなもの。着せておくと健康になると言われたけど、ゴソゴソして寝てる子に着せる訳にもいかず… wさん1:上の子が赤ん坊のとき、姑から「これを煮てスープにして食べさせて」ともらったビニール袋。 中を開けたら、皮剥いで、内臓と脳を取り除いた食用蛙1匹。 ぶつ切りにしてあればいいのに、まるごとのまま。 それはまるで、ブラックジャックで出てきた無脳症の赤ん坊みたいで、ただただホラー。 でも、「5ドルもしたのよ」という姑の一言が呪文のように効き、そのまま捨てられない貧乏性の日本人嫁。 仕方なくビニール袋から鍋へ投入して日にかけたはいいけど、頭から浮いてきて鍋から出ようとするのはのはもう悪夢。 どうにかこうにかスープだけ抽出しましたが、子供にだけ与えて私は遠慮しました。 ちなみに、田鶏料理は普通に食べられます。 wさん2:1.義実家から実家に、24金でできたうずらの卵みたいな置物。3つでそれぞれ「福」「禄」「寿」と文字が! 2・結婚時に舅が所属している同郷会だかなんだかからもらったこれまた24金のなんだかよくわからん飾り物のレリーフ。20年義実家に置きっぱなし。 3.中華の結婚儀式や子供の生後1ヶ月のお祝いで親戚一同からもらった24金のアクセサリーの数々。ハート型の指輪とか、赤ん坊用足輪(哪吒か?)とかクマのペンダントヘッドとか。とどめは「發」の浮き彫りの男性用かまぼこ指輪。あれはめて喧嘩して殴られたら額にくっきり「發」がつきそう。すべて質に流して換金済。 4.舅逝去で終活に目覚めた姑からもらった、彼女の結婚時に親戚からもらった24金のアクセサリーの数々(涙)。しかもビニール袋で渡された。「換金したら相当の金額になるよ」ってのは嬉しいのですが、毎週のように「換えたか、いくらになったか」って電話して聞くのやめて~。しかも「孫たち(娘2人)にも分けるんだよ」って、全部私には来ないんかい!息子2人の義妹はそもそも分けなくていいらしいし、モヤっとするわ。 まさん:いろいろあったと思うけど、パッっと浮かんだのが、"布地"。シルクだったり、男性用のズボンが作れる布だったり・・・・まあ、作ってくれる店に持って行って、なにか洋服とかにでもすればいいんだろうけど・・・真っ赤なシルクは結構困った・・・→結局ブラウスに加工してもらった(留学生に聞いた語源学院の中の店で) 東さん:所謂、高級品と思われてる乾燥海鼠とか朝鮮人参とか、どうしていいかわからず困ります。概ねこういう物過剰包装でこれでも感すごくて、こちらも感謝は超大げさになります。 工芸品も困ります。なんとか条約で禁止されてるの拘らず頂いても、日本には連れて帰れません。陶磁器も重いし大きいし趣味が合わないし、傘立てにするのもちょっと悪いですよねぇ。 sさん:食品、装飾品、美術品と色々あります。私のブログには書きませんでしたが、北京の新鋭の書道家の作品をもらいました。今のクローゼットに眠ってますが。 淳さん;北京五輪のマスコットキャラのグッズいろいろ。一番困ったのは、5人のぬいぐるみセット。飾る場所なし!何十年後に値打ちが出るかな⁈ 新生児セット。みどりさんと同じく股開き産着!帽子に手袋…。無理矢理着せて、写真を撮って中国へ送りました。身につけたのは、これっきり。 みどり:クルミ、なつめ、でかい。多い。子どもが生まれた頃、ばあさんから股開きズボン。私が履かせないのを見て、縫ってくれたが。 12月31日で締め切る。まだまだ募集中。 |
微博に載っていた。元はここ。
这一身行头不知值多少钱? 公務員とわかるようなバッチ(国徽)つけて、指輪など見た目豪華。私が見たのは顔までバッチリ映っていたけど、これはコスプレか?そうじゃなかったら、ヤバい人? 親指に指輪している人を北京で見たことないよ。 |
忍者ブログ [PR] |