× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
ダンナの誕生日が今週の平日にある。平日は子どもの宿題があるから、外出はできない。それで先週の土曜日の夜、どこかで豪勢に食べる予定だった。ところが私も息子もずっと風邪をひいているし、食欲もない。午後息子が「病院に行きたい」と言った。それほど悪化。でもどうせ食事はしなきゃいけないからと、家族四人で病院へ出かけた。 私、「××病院へ自分で行く」。××は徒歩すぐで着く総合病院だ。ダンナ「あんな小さいところはダメだ。行くなら北京医院だ」。えええ!遠い。もうダンナがここを発つというとき、やっぱり気持ち悪くて、「北京医院へ行く」と言った。車酔いしそうなくらい体調悪かったが、ダンナの車でどうにか到着。
PR |
大丈夫?
いつもiPhoneの天気アプリで 北京を見ると 有害 と書いてある。 息子が心配だよ(T_T) 协和医院、懐かしいね。 あの頃は外国人がかかる指定病院だったね。 場所もいい所にあった。 お体、大切に。
【2016/11/07 11:32】| | 淳子 #7f4d103b7d [ 編集 ]
|
昨日までの三日がひどかった。予報どおり。お宅の御子息はマスクしてるのかな?うちの息子なんて言っても言っても、しない。クラスの子みんなマスクしてないし。それで16年育っているんだから。
そうそう。私らが留学していた頃は、外国人が行ける病院があまりなかったもんね。
【2016/11/07 17:42】| | みどり干吧得(頑張って) #4fce0eb39d [ 編集 ]
|
体調、その後いかがですか?
お大事にしてください。 病院は旦那の家から協和は遠かったので、行くならだいたい中日友好に行ってました。 あの頃は出産も協和か中日か外資系の病院しか受け入れてくれなくて、ローカルは断られましたもんね。懐かしい思い出です。
【2016/11/08 12:46】| | sumari #7f3c6abab7 [ 編集 ]
|
中日友好は留学生もみんな行っていたけど、評判は悪かったよね。協和は私が書道留学していた頃、外国人用という名前でなく、特需(という日本語だとなんだかなあ)という名前になり、高干と一緒になった。私、尉健行見たことあるわ。
外国人も診てもらえる病院増えたけど、私立は高い。
【2016/11/08 21:49】| | みどり推理不分赢输(推理に勝った負けたも) #4fce0eb3d6 [ 編集 ]
|
|
忍者ブログ [PR] |