忍者ブログ
  • 2025.01«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • » 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/13 03:18 】 |
中国好声音2018始まったーーー!
「三度のお食事より好きな中国好声音」と、3年くらい前まで言っていたが、ここ数年つまらなくなった。でも今年はいいよ。まだ一回しか見てないけど。パワーを感じる。面白い。

審査員が今年は初めて全員男。女性歌手は入れた方がいいと思うけど。

全部見たい人はここへ→中国好声音第1期 動画1時間半。閲覧数2億。人口大国万歳!

このうち良かったのを列挙。クリックして歌聴いてちょーだい。

周杰伦谢霆锋李健庾澄庆《霍元甲》 審査委員四人による《霍元甲》。李健にこの歌は無理だ。

《山海》黎真吾 トップバッター。この番組、毎年トップバッターは絶対にうまい。本当にうまいと思ったら、音大の流行歌専攻の4年を卒業したばかり。日本の音大にそんな学科はあるのかないのか。私はオリジナルは华晨宇だと思っていた。でも、草东没有派对だった。聴き比べてほしい。

《魔鬼中的天使》康树龙  オリジナルは田馥甄

《权御天下》打包安琪 ←女子二人組みなんだけど、こういう歌い方、聞いたことない。オリジナルはこうでない。今年はまだ半年あるけど、2018年一番印象に残った歌に決定!楽しい。これカラオケで歌えるようになりたい。

オリジナルは洛天依。うちの息子が教えてくれた。洛天依は日本でいうと初音ミクのようなボーカロイド。

私、この番組、メモしながら見ている。審査員のうちの一人、李健は清華大学卒だから、四字熟語どころか、文語も出て来て、その他の皆さん、???状態。他の人が言ったのも含めて、以下が本日の中国語学習。意味は知っていても、口からスラスラ出てこないアタシ。いったい何年中国にいるのかと自分を責める。

返祖归宗/有的放矢/一知半解/翘首以盼/与生俱来/恼羞成怒/言归正传

意味まで書かないよ。私はノートに意味まで書き留める。そうでもしないと、本当に漢字が書けなくなってしまう。


拍手[3回]

PR
【2018/07/24 00:52 】 | n音楽、映画、動画、本 | 有り難いご意見(0)
天津旅行2:天津第一飯店
ホテル選び。できれば外資じゃなくて(そんなの世界のどこにでもあるから)、設備が劣っても、中国式のホテルに泊まりたい。西安の钟楼饭店はよかった。

読み終わったばかりの『北京閑話』という本に書いてあったが、天津利顺德大饭店は「1863年開業 李鴻章愛用。溥儀、張学良も宿泊した。中国のホテルの中で唯一国務院制定の重要文化財」。

ホテルも微信で予約し、支払ってしまいたい。値段は朝食なしで820元。これは一部屋の値段であって、一人でも二人で同額。私が天津に泊まることもそうそうないので、奮発しようか迷った。

ほかの歴史あるホテルといえば、天津第一饭店。上記のホテルのすぐそばだ。朝食なしで358元。パソコンを開いて、携程も見る。価格は同じだが、一番安い部屋は内宾と書いてある。微信艺龙なのだが、内宾とは書いていない。頼むから情報は統一してほしい。というか、正確に記載してほしい。

ホテルに直接電話した。外国人が泊まれないホテルだったり、安い料金は外国人に適用されないことがある。夜の11時にかけたら、電話に出ない。家の電話から、携帯から十回はかけた。出ない。え?ホテルは24時間やってるよね?

そして翌朝9時、出た。夜、電話に出ないんかい!

私:外国人でも泊まれますか
ホテル:泊まれます
私:でも携程に内宾の部屋がありますけど
ホテル:泊まれます

いやいやいやいや、信じない。ネットで先に払っちゃって、あとで返ってこないと困るから、やはり行ってからにした。もしそこがダメでも、ホテルなんてたくさんあって、野宿ということはありえない。

で、昨日のつづき。北京から35分乗るだけで天津に着くなんて、21世紀よ、有難う。私は1991年発行の中国のガイドブックを持っているんだけど、そこに「天津まで特快で1時間40分。1日5本出ていて便利」とある。2018年は1日に168本も出てるよ。

10時半頃、天津駅に着いた。ホームから下りたら、出口が北と南に分かれている。南から出て、「公交车」乗り場へ進む。

ここは地下一階。この中からバス停へ行く。



奥に進むと、バスの番号が書いてある。


そして地上に出て、バス停にたどり着くが、バスのカードがないので、現金を払う。バスに乗っちゃったら、おつりが出ない。すべて2元で、二人で4元。小銭をまったく持っていなかった。↑この階に降りて、売店で無理やり飲み物を買う。

地方へ行くと、バス用の小銭を用意するのが大変だ。食事、買い物、すべて微信で済ませてしまうので、小銭がない。

天津站(バス停)から953(13も可)に乗って、3つの目の泰安道で降りる。
赤い字がお迎え。

奋力夺取新时代中国特色社会主义伟大胜利

後ろは皇家游艇会という金持ちそうな名前。この斜め向かいが利顺德大饭店。

バス停から1分で、利顺德大饭店の裏。


表にまわる。



泊まらないと決めたけど、ちょっと入ってみる。このホテルは地下一階に博物館がある。開いているのか見に行った。



入場料50元。入らなかった。宿泊客は無料。いつか泊まるとき(が来るか不明)に。 



映画に出て来そうなエレベーター。使ってないけど。

そこを出て、天津第一饭店まで徒歩5分。



天津第一饭店是一家建造于1922年的英式建筑风格的饭店。
梅兰芳
も泊まったという記事はここへ→梅兰芳住过的天津第一饭店 今のホテル名は喆啡酒店だが、第一饭店も併記されている。

フロントでまず「外国人は泊まれますか?」「一番安い部屋はいくらですか」。私、日本だったらこういう不躾な質問はしないと思うけど、「ネットとフロントとどっちが安いか」。ちゃんと「朝食を入れたら、フロントの方が安い」と答えてくれた。すぐまわりは朝ごはんが食べられるようなところがない。それで込みにしてもらったら、朝食38元という券を二枚くれて、378元。金曜だから、平日より高い。ツインよりダブルが安いのでダブルに。

フロントにコーヒー入りお茶(咖啡花果茶)があった。コーヒーの味はしなかったほど薄かったが、こういうサービスはいいと思う。



11時半だったんだけど、部屋に入れた。



天井高い。部屋広い。バスタブもあった。



ドリップ式のコーヒーがあって、淹れ方が箱に書いてある。スジャータ(は商品名か。その普通名詞、誰か教えて!)もあって、感動。三つ星なのに。

一階に中華。朝ごはんもそこ。そして和食屋もある。ホテルの向かいにつぶれた和食屋もあった。どんだけ日本好き?

ホテルの前には必ず自転車(ofo摩拜も)があったので、至極便利。


翌朝、全然食欲がなかった。翌日の体調なんてわからないから、朝食券って冒険だな。というか、私は健康優良児なので、具合が悪いことがまったくなかったのにぃー。このときは無理やりお粥をちょっとすすった。お皿に小さい包子と小さい油条をとったが、どうしても食べられず、内緒で持ち去った。

フロントで「チェックアウトの時間は何時?」聞くと、「部屋番号は」?と聞かれた。え?部屋によって違う?答えは「13時」。すごいね。午前11時半に入って、翌日午後1時まで。

でも、外出してまた戻って来るのめんどくさいし、荷物も超最小限なので持ち歩いても大丈夫。朝、チェックアウトして出た。

このホテル、大満足。

<続く>

拍手[6回]

【2018/07/23 12:00 】 | n地方、旅行 | 有り難いご意見(3)
今年初めて映画館へ行った:我不是薬神
あまりも話題になっているから、是非観たいと思っていた『我不是药神』。中国人の書いたネットでの記事を全部保存してあって、映画を観てから、それらを読もうと思っていた。

少なくとも3人の日本人が私に「観てよかった」と言った。結果、「観てよかった」(と繰り返す)。映画館で映画観るのは今年初めてかな。家でネットで視る余裕もないのに、況や映画館をや。いやいや、観る習慣がないだけだ。

中国語初級レベルでもストーリーはわかると思う。簡単に言うと、白血病の抗がん剤が中国では高すぎるが、インドに同じ効用の薬があり、値段もずっと安い。それを密輸していた主人公が……。ネタばれになるからこのくらいにしておく。

私は最初の画面で主人公、本名徐峥を見て、あ、この人は普段スキンヘドなのに、髪の毛がある。カツラに見えないかなとか、余計なことを考えてしまった。

电影由真实事件改编。これは実話に基づいている。詳細はここへ→“我不是药神”原型陆勇: 曾涉嫌卖“假药”被抓,千名病友求情

东方卫视崔永元访问《我不是药神》原型陆勇: 你现在后悔吗? 陆勇(主人公のモデル)が崔永元のインタビューに答えている。崔永元って今、吼えに吼えて、身の危険は大丈夫なのか?動画5分。

徐峥、王传君、谭卓、章宇合唱《生如夏花》 歌5分

我不是药神里的格列卫为啥这么贵?(李永乐老师) 動画10分

李克强就电影《我不是药神》引热议作批示

これ日本語にもなっている

李克強総理が映画「我不是薬神」の反響を受け当局に指示

听说中国25亿票房的《药神》海报抄袭他们的《海贼王》后,日本人彻底怒了 

またまたパクリですかい。これひどいよ。でも、ちゃんと認めて謝罪文も載っている。まあ、何かと話題なので、映画そのものはお薦めしたい。

ほかに上映中の映画でいうと、『阿修罗』はすごくお金かけたのに、不評。

個人的には『动物世界』は観たい。原作『カイジ』のほうがずっといいって中国人達が言っているから、どのくらいダメなのか見てみたい。しかしすべて3D。無理。私、『アバター』で懲りてるから、絶対見ない!

今年はもうちょっと真面目に中国の映画観ていきたい。

拍手[2回]

【2018/07/22 22:04 】 | n音楽、映画、動画、本 | 有り難いご意見(0)
天津旅行1:北京南駅
天津はたぶん5回目。日本からの出張者が公立の機関と交渉をするので、通訳に行ったのが二回。ほかに天津の日系マンションの夏祭りに龍頭クリニックが参加して、クリニックに呼ばれて、私が1日(2時間くらい)ペン字教室をしたのが一回。どこも観光していない。90年代、留学時に行っているようなのだが、よく覚えていない。古文化街だけは覚えていた。おぼろげではあるが。

今回、列車の切符を事前に微信で買おうとしたが、娘が学生の安いチケットを買えないという。それで当日窓口で買うことにした。朝、ゆっくり起きて、旅行の予習をしていなくて、友人達に聞かされたスポットを紙に書き出して、そんなことを直前までやっていて、出発。

北京南駅に着いて、售票处へ行く。



外国人は違う窓口なのかわからず、私の前に8人くらいいたけど、娘が一番前にズカズカ進み入り、聞く。戻ってきて「ここでいいって」。そして私達が二番目になったとき、後ろから中国人男子がやってきて、「いま、外国人と一緒なので、ここで並んでいいか聞きたいんですけど、いいですか?聞くだけです。割り込みません」(不插队)とことわった。礼儀正しいなあ。

私が「私たちも外国人。もう聞いてあるから、ここに並んで大丈夫」と答える。娘なんて、割り込んで聞いたけど。まあ、聞くだけならねー。

北京から天津の本数は多く、20分後くらい出発に乗りたかったけど、1時間後以降しか売ってくれなかった。

パスポートを見せる。こちらに向けた画面に名前が出るのね。私が「浅丘ルリ子」という名前だとして、このように表示される。

姓名 ASAOKARU
证件号码 T※※※※7788


おいおい、それは将来的になくそうよ。心が言った。切符(片道、二等、一人54.5元)を手にして、保安検査へ。どんどん進む。

サンドイッチ一人分しか作って行かなかったので、何か買おうとファミリーマートへ入る。


ガチャガチャ。北京に増えて来たのはここ十年くらい?それでも普及はしていない。日本の200円は20元ってな感じで、割高。



小さいニンジンが売っていた。これこのままボリボリ食べるのか。


揚げ餃子。好きだけど、朝から食べる気にならない。


包子一個だけ買って、待合席で食べる。初めて南駅へ行った時は「空港かっ!」と突っ込んだけど、見慣れると、そんなに大きくもないな。



改札。私たち、軍人じゃないから。


9:51発に乗る。


<続く>

拍手[4回]

【2018/07/21 23:45 】 | n地方、旅行 | 有り難いご意見(4)
今年初めてのカラオケ(歌以外編)
昼ご飯は国贸商场4階の『新加坡海鲜(』。メニュー見ながら、携帯を出して、大众点评を見る。これみんなやってると思うけど、一つに人気メニューがわかる。二つ目に割引がたいていある。

一番人気を見たら星洲辣椒螃蟹1100元。中国人、どんだけ金持ちなのよ。



わてら貧乏日本人、そんな高額なのは頼まず、5人で305元。

同じ階にカラオケ纯kがあり、移動。

部屋入ったら、極寒。みんな熱唱するから暑いんだろう。温度を下げられるのか聞いたら、選曲画面から設定できる!



今回のカラオケは隊長がネットで予約してくれたのだが、3時間、4ー10人の部屋。198元。奶茶とマンゴアイス(ちゃんとマンゴがカットされて入っていた!)が含まれていた。量多い!10人分?



みなさん、日本語のほうが操作しやすいということで、画面は日本語を選択。そしたら、トップページはこんな日本語。



「シンガーズ」って、そういう日本語はあるにはあるけど、日本のカラオケだと「歌手」って書いてあるのかな。シンガーズを開くと、これ。つまり人気の順。



嵐が一番歌われているということだ。中国人の好みがわかる。初音ミクってどーなのか??

分类する」を開くと、こんな日本語。



気になる(のはアタシだけか?)「レッドソング」を開いた。红歌をそのまま訳したんだよね。っていうか、「べにうた」でいいのに(いいのか?)。



私が歌えないのばっかりだ。逆に良かった。「みどりさん、北京が長いから紅く染まってますよね」とか言われないためにも。

「推奨し曲」という日本語は絶対いただけない。これホントに最近の曲。一位「纸短情长」くらいしか知らないな。私、今回歌った。



今回参加者のみなさんも私も、歌手から選ぶ。「シンガーズ」のトップページはこれ。


歌手名でなく、テレビ番組名。私の知らない番組名がないくらい有名な(のか、私が詳しすぎるのか)わけだが、オリジナルよりは、他人が歌ったとか、そういう方から選曲するんだな。中国人。

番組のページが終わると、個人名になる。男性。大物ばかり。



女性。陈粒かあ。ほかが錚々たる歌手だから、それほど有名でないと思うけど、聴きたい人は、たぶん一番有名な「易燃易爆炸」へ。作曲は本人。私は华晨宇版が好きだが。



「つづり」って何なのかと思ったら、つづりが簡単順。一つも開かなかったけど、「いちたすいち」なんて歌あるのか?「!」なんて歌ないと信じたい。そもそもなんて読むのか「エクスクラメーションマーク」?



5人で代わる代わる歌を入れるが、しゃべったりもするし、途中切れたりする。そうすると、勝手に流れる「ドラッグ禁止」の歌。


去年秋に行って以来。また行こう!

拍手[4回]

【2018/07/20 09:15 】 | n音楽、映画、動画、本 | 有り難いご意見(0)
今年初めてのカラオケ(歌編)
今、テレビをつけたら、「日本は暑い」ってやってた。



さて、本題。親切なブログ主が曲名や歌手から歌に跳べるようにしてるからね。ここ中国語学習ブログなので(ホントか?)、日本語の歌は除いた。はみどり様がお歌いになった。カラオケで歌ったことないのを選んだ。

曹操(林俊杰)

江南(林俊杰)

一生有你(水木年华)

朋友(周华健)

追光者 ①岑宁儿 汪苏泷
①がオリジナルの女性歌手。彼女のキーは高いので、②の男性のほうにした。追光者は今年の初めから数カ月毎日毎日聴いていた。

SHALL WE TALK
国语粤语


十年(陈奕迅) ①国语粤语だとタイトルは「明年今日」

翅膀(林俊杰)
歌った歌を手帳に書き留めていたんだけど、が書けなかった。悲しい。

泡沫(邓紫棋)

歌ってはいけない歌(去KTV千万不要点的5首歌の中に入っているが、挑戦。高い音はやっぱり無理だった。

我只在乎你(邓丽君) ①中文版 日语版

陪我看日出(蔡淳佳) ①中文版日文版「涙そうそう」

小幸运(田馥甄)

情非得已(庾澄庆)

悟空(戴荃)

风和日丽(陈圣卢)

那女孩对我说(黄义达)

齐天(华晨宇)
今年の『歌手』(という歌番組)のこの動画は100万回見た。说唱の部分はまったく歌えないので、課題。

小苹果(筷子兄弟)

好久不见(陈奕迅)

月亮代表我的心(邓丽君)

大鱼(周深)
映画『大鱼海棠』の主題歌。

甜蜜蜜(邓丽君)

NOBODY(Wonder Girls)
去年カラオケでこれを流したときに「踊れるようになろう」と誓い合ったが、時が経つのが速すぎて。永遠の課題だ。踊り練習動画はここへ

后来(刘若英)

纸短情长(烟把儿乐队 )

创造101

彩虹(周杰伦)
「周杰伦
の歌は速すぎて歌えない」と言われて、即座に選曲。「ゆっくりのもあるでよ」と知らしめるために。いや、たくさんあるから!

木乃伊(林俊杰)


去KTV千万不要点的5首歌

高いところから低いところまで、難しすぎるんだよね。
・信乐团《死了都要爱
・杨宗纬《洋葱
・邓紫棋《泡沫
・林俊杰《一千年以后
・陈奕迅《浮夸



歌以外編に続く。


拍手[2回]

【2018/07/19 00:06 】 | n音楽、映画、動画、本 | 有り難いご意見(3)
天津情報大募集
本当は天津にいるはずだった。でも、大雨だから延期。列車の切符買ってなくてよかった。二年前に娘と武漢へ行くべく、まずは切符を購入。街が機能しないくらいの暴雨になり、直前にキャンセルしたら、かなり大損をした覚えがある。

天津行きの列車は多いし、宿もとってなかった(そもそも日帰りか一泊かも未定)。でも一週間以内に行きたい。

行ったことは何回かある。娘が一歳だったから、19年前のことはよく覚えている。日本から来た人の仕事に付いて行った。だから観光していない。天津、全然わからない。

数人聞いたところによると、観光スポット。

・古文化街
・五大道
・海河
・天津博物館
・滨江道



『北京閑話』(白井啓介著)という本を読み終えたばかりなんだけど、そこに書いてあった。
・利徳順大飯店 1863年開業 李鴻章愛用。溥儀、張学良も宿泊した。中国のホテルの中で唯一国務院制定の重要文化財。
・恵中飯店 曹禺の戯曲『日出』の舞台となった。ホテルはなく、恵中鞋城になっている。勧業場の向かい。このあたりに、中国最初の洋式銀行の一つ、浙江興業銀行。交通銀行だったところあり。

行ったことある人、どこへ行ったか。お薦め、なんでもいいので情報ください。

追記:以下、どんどん足していく。

1. 周恩来記念館→キースリング本店(お昼)→五大道→ 古文化街 → 天津駅(夜景をみる)で回りました。

※周恩来記念館→ 10元プラスで、首相の飛行機や中南海にある西花庁を再現したものが見られます。西花庁はしっかり昼休み(11時半から1時間)を取るので注意。
キースリング本店(起士林)→老舗の洋食屋と地球の歩き方にあり。大众点评にお得セットがありました。
五大道→旧イギリス租界地。キースリングから近く、歩いても20分くらい。馬車もあるらしいですが、モバイクでぶらぶらしました。
古文化街→お茶を飲んだあと、タクシーで移動。天津の琉璃厂、前门みたいな感じでした。天津名物、泥人形を見て、行列の揚げ餅を食べました。キースリングチョコが至る所で売っています。
天津駅→列車の時間を考慮し、夜景は駅で観ることに。マクドナルドの窓がおススメです。お茶を飲みながら、電気が付いてく様子を眺めました。

初めてのせいか、どこも面白かったです!キースリングのチョコ美味しかった。移動は主に地下鉄でしたが、切符がかわいいです。
<2018年4月・日帰り>


友人が来た時はいつも古文化街、五大道、海河に連れていきます。古文化街の近くには食品街もあって、天津の食べ物とかお菓子が売ってます。しょぼいですが…。五大道は案内付きで馬車に乗って回ったり(高い)、自転車レンタルして回れます。近くには五大道の博物館も。寺庙でしたら、大悲院(河北区天纬路40号)が良かったかなと。

あとは天津漫才(相声)もお勧めします。
谦祥益 地址:大胡同估衣街 每周六、日晚19:30众友相声大会


ちょっと遠いんですが、年画で有名な杨柳青がおすすめです!そこにすごく立派な四合院が文化物として保存されていて、参観できます!

市内は滨江道、古文化街、五大道、滨江道は焼き物で作った家が有ります、溥仪の住んでた邸宅あとなど伊勢丹もあります

狗不理包子は美味しくないのでおすすめは干煸鱿鱼须 砂锅豆腐 砂锅牛肉、洋食なら、羽深肉铺 http://www.dianping.com/shop/4218035

海鮮なら塘沽に行くと安くて美味しい店が多いです。岩牡蠣はシーズンです。

以下、中国人より。

古文化街可以逛逛,友鹏海鲜、三个渔夫,到天津得吃吃海货吧,借钱吃海货,不算不会过 这是天津的一句谚语

玩儿的地方的话,瓷房子啊,五大道,意式风情街还是可以去看看的。古文化街可能您会喜欢,但是我觉得跟北京的也差不多一个意思,卖笔墨纸砚什么的。

礼拜四沈阳道的古玩市场也很热闹。


中国語の記事

中国近代天津百个历史第一——商业·娱乐业

拍手[2回]

【2018/07/18 19:00 】 | n地方、旅行 | 有り難いご意見(3)
初めてドットコムカフェと北京航空航天大学+久々に伊藤洋華堂
<昨日より続く>

大钟寺を出て、カフェで休みたい。大钟寺のまわりはない。私はバカみたいに多いチェーンの店は行かない。大众点评海淀区咖啡厅环境排行榜第二名というdotcom coffee大众点评)に向かった。

お寺を出て、通りの反対側に渡り、バス停大钟寺で658に乗って、学知桥东で降りて、徒歩10分(を自転車で)。

致真大厦というオフィスビルの一階と書いてあったので、ビルの中に入ったら、カフェは外からしか入れず、ビルの南から入って北に出た。このビル、面白かった。一階の真ん中が植物園(温室)みたいになっていた。

到着。入口なんてことない。


中、とても広い。中二階もあった。


注文時、コーヒーに疎いオバちゃんだと思われたのか、丁寧に説明しようとするので、「美式咖啡可以加奶吗?」とツウっぽく言った(どこが?)。美式咖啡は20元。服務員が「白咖啡ならミルクが多いコーヒーですが」と薦めたが、それは30元だった。10元余計に払ってなるものか。オバちゃんは頑張った。いやいや、私、自分でオバちゃんと思ったことは一度たりとない。で、再び「美式咖啡 加奶」と言い、事なきを得た。

「水もありますよ」と親切だ。こんな22世紀の代物、初めて見たよ。


銀のボールの真下にコップを置いて、タブレットで温度と量をセットして、タップ。好みの水が出てくるという塩梅。ドラえもんが出してくれたにちがいない。

ここの飲み物はすべて紙コップでくる。量少ない。20元じゃ文句言えないか。でもおいしくなかった。平日なのにほぼ満席。コーヒーは美味しい店のはずだ。私のがたまたま不味かったんだと信じたい。



ちなみに霄云路のdotcom bakery(大众点评)は同じ経営なのかな?日本人複数がパンが美味しい(でも高い)と言っていて、いつか行ってみたいと思っている。

店を出て、ヨーカ堂へ行くほうのバス停に向かう。となりが北京航空航天大学(略して北航)。大学の中を突っ切る。

今年ハスを見に、公園へ行っていない。大学内で見られるなんて考えていなかった。



そして学内に博物館を発見。入口まで行ったら、夏休み期間(8/29まで)は火、土しか開いてないと知る。残念。

大学の北門から出ると、バス停北京城市学院があって、运通113线/660路/983路 に乗って20分弱。惠新东桥西で降りる。



二年は来てないと思う。目的はみりん。あったよ。中国生産の。さすが日系。近所のスーパーに売っていないようなものがたくさんあるから、いろいろ買いたくなったけど、温泉たまごくらいしか買わなかった。



帰りは10号線の惠新西街南口まで自転車に乗った。途中7-11があったので、寄る。上の写真の麺は7-11で買った。

711这两碗凉面,你肯定还没吃过

これ娘が教えてくれた記事なんだけど、「美味しそう」でしょ。



でも食べたら、期待をしすぎていたことに気づいた。これは味噌だけも売っているのだが、それは美味しいと思う。たぶん。味忘れちゃったけど。

ヨーカ堂だけどね。一階に甘いものが充実しすぎていた。



strasbourgの試食があったんだけど、中国人が食べ続けていた。遠慮を知らない。私は何か買おうか迷ったけど、なんとなくやめた。

この日の話、おわり。



【一日ペン字教室】
内容:名前、住所またはひらがなの練習
日時:7月23日(月)13時半から
場所:亮馬橋『言几又』(本屋兼カフェ)
申込:midoriiro★sina.comへ(★を@に)当日8時までに

拍手[5回]

【2018/07/17 08:01 】 | n博物館、観光地、散策 | 有り難いご意見(4)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]