忍者ブログ
  • 2024.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2024.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/04/25 08:46 】 |
棚のない本屋+店員のいないスーパーin北京
今年のいつだったか、ネットでニュースを見て行きたいとずっと思っていた共享际



この中に本棚のない本屋がある。椅子に置いてある本は一種。日本でいうと森岡書店のような未读club



ニュースでは「24小时七日制」。つまり週替わりで一種類の本を売ると書いてあったけど、私が行ったときは「7月1日から31日」と書いてあった。だから1カ月。仕事減らしたのか。おまけに「24時間じゃなかった」と大众点评に書いてあった。楽な方へラクなほうへ。

この本屋は青山という日本人設計士が設計した。「未读Club」←今この記事を見たら、「椅子が360度回転する。横の壁にハガキを入れるポストあり」。予習不足だったな。ここでたまにイベントを開催しているようだ。



1階にはこの本屋とスーパーとカフェがある。スーパーが無人なのよ。私は体験したくて特に欲しいわけでもない飴を買った。商品のバーコードをスキャンして、微信支付宝かを選択して、スマホでスキャン。なかなか感知しれくれず、スキャンに30秒はかかったが。


これがこの建物の見取り図。二階は細かく部屋が分かれている。



すぐ横に「コーヒーとレモン水が飲み放題で一日80元」と書いてあるから、二階をオフィスとして間借りできるのかと思って、受付の人に聞いたら、二階は公寓(月租6000元から)。80元はカフェとのこと。だったら「共享办公室来了」(シェアオフィス登場)と書くな!と思った。

一階の床の真ん中部分がガラスで、地下一階のオフィスが丸見え。ほかには何もなくて、わざわざ来るようなところでもないな。

この施設を「共享际」というのだが、「共享」は今年の流行語?街に多すぎる自転車が「共享单车」。シェアは需要があるから、供給してるんだよね。供給してみたら思いのほか大成功したというべきか。そして、スマホ決済。中国の利用率は日本の何倍?何十倍?

ここへ行った夜見たニュースが、
马云无人超市开业ニュースの動画(2分)が分かりやすい。中国、いろいろ進みすぎでしょ!新しモン好きだから?

拍手[1回]

PR
【2017/07/14 05:42 】 | n買い物、娯楽 | 有り難いご意見(0)
<<よくお土産を買った場所とモノ(90年代) | ホーム | 丁未堂画伯の展覧会(今日のお昼まで)>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]