忍者ブログ
  • 2024.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2024.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/04/26 08:58 】 |
筆を試させてくれる店
先週も琉璃厂へ行った。筆を買いたいヒトがいて、どこで何を買ったらいいか分からないというから案内。集合は荣宝斋のベッドくらい大きな硯のあるところ。


これ一生売れないんだろうなあ。

どの店も文房四宝(筆墨硯紙)他、なんでも揃っている。荣宝斋は一番有名な老舗なので、贈り物にするブランドとしてはいい。日本でいうと「鳩居堂で買いました」という感じ。

筆はいつも行っている筆屋怡弘笔庄(錦龍堂の中)へ行く。




筆はこんな種類があって、私だって分からない。お店の人はプロだから、こちらの希望「筆の硬さ」「書く字の大きさ」「書く書体(楷書か草書か等)」を言うと、薦めてくれる。この店のいいところは水につけて試させてくれることだ。

↓こっちは去年10人くらいで行った時の写真なんだけど、同じ店内、筆屋のとなりは紙屋で、奥様方が「ランチョンマットにいい」と買った紙(左)。右の赤い紙は今年のカレンダーになっていて、上の部分に自分で字を書くようになっている。


昨日書いた中国書店+古籍書店の中には文房四宝も売っているが、毛氈(下敷き)も売っていて、初めて見た「写経練習用毛氈」。



先週はこのへんで昼ご飯を食べることになって、前門に向かって歩いた。どんどん東へ。


敕建火神庙始建于明代,那时是为琉璃窑厂烧制琉璃瓦件而祭祀火神的。到了清康熙时琉璃窑厂外迁,正阳门外灯市、书市向西迁,将琉璃厂厂甸加以平整搭设简易建筑,辟为书市,初步具备琉璃厂文化街的雏形。古今中外书店就怕着火,基于这种情况,康熙及乾隆年间,都曾重修过火神庙。大体从这时开始,每年正月初四至正月十五日,琉璃厂火神庙开始举办书市。书画、字贴、珠宝、翡翠,满目琳琅,成了一座文化商场。

当年鲁迅先生在教育部任职时,也常去火神庙购书。1924年,火神庙又重修。昔日火神庙,除了供奉大德真君之外,还是救火会常设机构的驻地,当地的灭火设施也多集中在此存放。救火会,又叫"水会",是旧时的民办消防组织。在琉璃厂文化街的历史上,对于预防火灾,曾起到过积极的作用。


このあたりの本屋が火事にならないように、火の神を祀った廟だが、今は画廊、イベントスペースになっている。開いているときに行ってみたい。

さらに東へ進み、突き当たりを右折。すぐ突き当たるので、左折。右手にレストラン「渔芙南」がある。ここの湖南料理食べた時の記事はここへ


東へ。Meeting Someoneの中に入ってみる。私はコーヒーだけ飲んだことがある(25元)。ご飯は中華と洋食の創作料理みたいだ。安くない。別の店で食べることに。


画廊で写真展をやっていた。4/20まで。


東へ。昼ご飯は鈴木食堂にした。

カツカレー40元(うろ覚え)。プラス10元で味噌汁(またはジュース)とサラダが付く。

食後はさらに東へ。廊坊头条近代的な建物が建っちゃっているんだけど、これからやるところエリアあり。




ちょっと南下して、北京一狭い胡同をご案内。正陽門まで行って、地下鉄で帰途へ。

拍手[2回]

PR
【2017/03/02 16:54 】 | n書道 | 有り難いご意見(0)
<<結婚の形 | ホーム | ナスは小さいほうがいいって言ったでしよ!>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]