21日。最高気温18度。最低気温12度。空気質量指数183。
たまには書道ネタを。最近ネットで見た映画“启功 The Calligraphy Master (2015) 。 啓功は10年くらい前に亡くなった、非常に有名な書家。よく看板を見かけるし、中国人なら誰でも知っている。字は、、、きれい。私が練習するのはもっと昔の人の時だし、臨書はしない。でも、この映画は見てよかった。心美しい私は10分に一回涙が出た(誇張じゃないから)。
蘭亭序の真蹟は残っていないが、王羲之が書いたとされている。しかし王羲之の時代のほかの字体とあまりにも違うため、郭沫若が蘭亭偽作説を打ち出した。それに同意するように啓功は求められて苦悩する。
私が北京に来たばかりの1990年初頭で、1字何千元だったかな?看板等を頼むと高いと聞いていた。欲がないとは知っていたが、得たお金をすべて所属していた北京師範大学に寄付したと映画では紹介していた。
琉璃厂の路上で自分の字の偽物が売られていても、咎めない。私が知っているような逸話が十分に映画に盛り込まれていた。
去年の映画なのだが、私は映画ができていたなんて知らなかった。大々的に宣伝していないのは、文革も扱っているからか?とどこかに書いてあったが、そういう中国社会の勉強にも見るといい。あ、あと内助の功ね。誇張はないと思う。素晴らしい夫婦だ。
最後に11月の一日ペン字教室のお知らせ
【年賀状、名前、住所の練習】
1.「カフェバーshala」(建外SOHO西区17号楼地下1階)11月5日14時半~、12日と26日14時~、
2.「BAKER&SPICE」(亮马桥办公大楼1階)11月7日14日21日10時半~
【受講料】ペン字1時間100元(毛筆1時間半150元)
【申込み】当日8時までにmidoriiro★sina.com(★を@に)へ。氏名と携帯番号を明記のこと。。
アンケート
最新コメント
カテゴリー
総アクセス数
みどりの自己紹介
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
アクセス解析