忍者ブログ
  • 2024.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2024.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/04/19 07:22 】 |
日本の大学のときの書道のテスト問題が出てきた

今、大晦日でもこんなにやらないってくらいの大掃除をしている。そこで見つけた、友達の手書きメモ。浅見筧洞という有名な書家(故人)の授業(書道理論)を、その友達がとったときのテスト問題が書き出してある。


 これは書道教員免許をとるための授業だった。私もその手の授業を受けているが、浅見先生じゃなかったし、こんなに細かい問題じゃなかった気がする。 


 


1.    できた順番に並べなさい。


 古隷、八分、楷書、甲骨文、小篆 


2.    後漢の有名な碑を二つ挙げて、それぞれの特徴を述べよ。 


3.    章草とは何か。それをよくした人物は誰か。 


4.    行押書とは何か。それをよくした人物は誰か。


5.    初唐の碑名と著者を3つ挙げよ。 


6.    王羲之の残した書蹟、碑名を2つ以上挙げよ。 


7.    書体を述べよ
石門頌、石門銘、石鼓文、泰山刻石、晋祠銘、書譜


8.    刻石と石碑の違いを述べよ。


9.    宋の四大家は


10.明の著名な書家を知っているだけ挙げよ 


これルーズリーフの紙に書いてある。その裏は私とその友達が書いたもの。団子の絵が書いてあって「たべたい!」とか、「4限目にもどってくる。もしおくれちゃったら ノートと出席をたのんで良い?」←「大丈夫 急がなくていいからね」とか、「ゆかりは今日まだハタチ 明日birthdayだって」とか(ゆかりは老けていた)。これたぶんこの紙を授業中にまわして、複数で筆談してたんだよね。ぷっ。青春のヒトコマだ。書道も青春の一部なんだよなあ。

拍手[8回]

PR
【2013/03/27 09:17 】 | n書道 | 有り難いご意見(0)
<<キャベツの中国語は? | ホーム | 皇家冰窖小院という氷蔵を改造したレストランin北京>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]