忍者ブログ
  • 2024.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2024.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/04/19 01:49 】 |
みどりの小部屋はこんなだったin北京
 昨日、大盛況だったチャリティイベント。私はまず初めに3人に感謝したい。まずは出展を誘ってくれたフミカ。次に私のお手伝いをしてくれた友人。1日立ちっぱなしで疲れたことでしょう。そして書道体験に参加してくれた、友人の娘(祐理ちゃん<仮名>)。祐理ちゃんのおかあさんは「あ、アタシこの子ここに置いてくから」と他のブースへ行ってしまった。祐理ちゃんは自分が字を書き終えた後、何人も友達を連れてきてくれた。「ねえ、ここで習字やってるよ」とか「30元もらってきな」とか、10歳にして客引きをしてくれたのよ。

 祐理ちゃんの友達が4人来て、字を書いているとき、筆耕の仕事がやってきた。10時半のオープン後もスタッフが「『2階でもお食事できます』って書いてください」とか「追加!芋焼酎!」とか、教えてるそばで貼り紙を書いた。それを見て子ども達「先生、何やってるの?」。「これさあ、外に貼るのよ。こうやって大きく書いたらわかりやすいでしょ。外に書いてあるの、全部私が書いたんだよ」。「えええ。すごーーい!全部?」とか、「わあ、上~手!」とか、とてもかわいかった。
 4人が書き終わって、1人が「先生!葉書に名前書いていいですか?」と言い、大筆で書こうとするので、小筆を貸してあげた。日にちを書いて、名前を書いて、いい記念になったことだろう。

 1時から2時は健康セミナーの会場として使うため、書道体験はお休みのはずだった。でも祐理ちゃんが「ねえ、習字やりたい子がいるんだけど」と言うので、急遽「お食事処」を無断で3席だけ使わせてもらい、続行。祐理ちゃんには「貢献賞」を贈りたい。

 友人(英語ペラペラの日本人)が白人とともにやって来た。そのガイジンったら中国語もできなきゃ、筆も持ったことがない。なのに、「」を書きたいと言う。おいおい、難度が高すぎるだろ!私が真横に座って、私一画、白人一画……と一画ずつ真似る作業をさせた。私もカンタンに「(ガイジンの字を指し)It’s too short.」とか「(私の右はらいを指して)This is longer than yours.」(合ってるのか知らんが、通じた模様)と指摘。初めて持つから、筆力がわからないんだろうね。線はフニャフニャだったが、いやフニャフニャだからこそ(?)とてもしそうな「」が完成した。

 ずいぶんな人数の人に「普段教室を開いているんですか?」と聞かれた。中国人に書道を習っているという女性と話して。
私「中国人の先生ってあまり丁寧に指導してくれないって聞いたことがありますけど」
女性「中国語がそんなにできないので、先生が言っていることがわからないのもあります。先生は『好』とか『不好』とか、それくらいしか……」
私「『好』とか『不好』だったら自分でわかりますよね」 
 月謝もったいないっつの。

 一人当たりの時間も短いし、線質よりも形重視。「この部分が短すぎると思いませんか?」、「こことここが離れすぎです」。結構の欠点を指摘した。練習が4字のみだったので、あんなものかと思う。


 私は午前中ずっと個室に篭っていたのだが、その間完売となったスイーツのブースがあった。陳列のときチラっと見て、是非写真を撮りたいと思っていたのにぃ!この人すごいよ。「おうちカフェ@北京 part3」。弟子入りしたい。
 あ、あと「桜餅」も食べたかったなあ!↓これは伊藤さんのブログから勝手にとってきた画像。今から断りに行ってくるわ。
桜餅

 昨日はギターも売ってたんだよな。モノ見て買いたかったな。値段の高いものはすべて中国人が買ったらしい。ぷっ。

 企業も個人もたくさん協力してくれて、そこに出展者として参加できて「みんなでいいことしたな」という実感がある。ご来場いただいた方(特に書道体験に参加した皆さん)、有難うございました。最後に元締めの伊藤さん、会場提供の桜心さん、本当に有難う!


おまけ:昨日の皆さんが書いた一字。

空 麗 美 国 夢 柚 繭 南 芽 恕 桜 朋 櫻 慶 應 欣 亮 笑 朝 心 今 城 洸 朝 原 育 田 敦 霜 部 多 夏 北 春 龙 阿 喬 子 射 福 和×3 楽×2

拍手[16回]

PR
【2011/04/18 13:47 】 | n書道 | 有り難いご意見(8) | トラックバック()
<<中国にいる人に緊急質問:地震後の中国はどうなっているか | ホーム | 漢字一字を書いてくださいin北京>>
有り難いご意見
無題
大活躍でしたね、お疲れ様+ご指導ありがとうございました。
大わらわの1日が終った後、畳の小部屋で書をものして、少しクールダウンして帰ることができました。

祐理ちゃんが誰か、私の推測が間違っていなければ、彼女は私のヘルプしたブースでもとってもいい仕事をしてくれまして、ヘルプ(私)の好アシスタントでした。大助かり。

みどりの小部屋、いくつかの伝説が生れたようですね。
参加者が書いた字、記録してたんですか、すごい、私の選んだ字も載ってるわぁ!!
【2011/04/18 22:33】| | ふうめい #55ff9a7ccb [ 編集 ]


お疲れ様でした
みどりさん、本当に本当にお疲れ様でした。
今回のイベントはみどりさんのお陰で素敵な空間が出来上がりました。みどりさんの字が桜心さんのお店にピッタリとあいましたね。
私は「心」を書かせて頂きました。筆を持ってからひらめいた字です。心という時を書いて、心が落ち着きました。葉書の中の心と言う字は私の宝物にします。(桜餅の写真全然OKですよ)食べれずごめんなさい。ほんと、かたじけない!
【2011/04/19 03:49】| URL | いと #2d6fab01f7 [ 編集 ]


充実した1日でした。
ご参加有難うございました。最後の数人は「はい、座って。書いて」って始めちゃったけど、受付支払い時に何を書くか、ご本人にペンで書いてもらっていたんです。★祐理ちゃんはもう就職できそうだな。

伊藤さんが一番活躍したんですからね。みんな本当に感謝してます。うちの娘に「北京にお料理教室があるんだよ」と話したら、興味深そうにしてました。オフ会もまじめに考えています。
【2011/04/19 06:57】| | みどり(ブログ主)です #55ff3d8e38 [ 編集 ]


ありがとうございました!
みどりさん!
今回のイベント、みどりさんと一緒に活動できて、本当に幸せでした。。。。みどりさんの文字に囲まれた会場、とてもとても温かかったです。
私は今年のテーマ「育」の一文字をしたため、職場のデスク前に貼ってあります。みどり先生のご指導のたびに、文字がみるみる変わっていくのが楽しかったです!
またの機会にお会いできるのを楽しみにしていますね!
【2011/04/19 07:12】| | フミカ #4fcca1d2c8 [ 編集 ]


忍者版初コメント
みどりの小部屋、お疲れ様でした。
助手のがじゅさんもみどりのエプロンが似合っていて素敵でした!
私と主人が書かせていただいた清書版(1文字だって言ってるのに主人は4文字強行書きしましたが・・・)、額に入れてウチのリビングに飾りました。またいつか見に来てください(笑)
【2011/04/19 12:22】| | あきんぐ #55ff983293 [ 編集 ]


いいないいなぁ
私も参加したかったです~

白人さんが書かれた「楽」想像できます。
きっと可愛い踊りだしそうな「楽」なんでしょうね。くすくす~

桜餅も美味しそうだし、ほんと羨ましいです☆
【2011/04/19 14:23】| | ちょとり #7dd88ddbf3 [ 編集 ]


ハガキを飾ってくれているのはうれしい
・フミカ!本当に感謝してます。私も役に立ててよかったよ。

・私あの日50人くらい見て、書いた字にまったく何も言わなかったのは、あきんぐダンナを含む2人(いずれも奔放な中国人)。助手には頭が上がりません。

・なんで「楽」にしたのか聞かなかったんだけど、「happy」の漢字は?ってな経緯じゃないかと。
【2011/04/20 11:16】| | みどり(ブログ主)だよん #55ff3e0f41 [ 編集 ]


No Title
お疲れ様でした。
かなりハードな引越しのドタバタ騒ぎの真っ只中だったけど、行ってよかったです。申し訳なかったのが、みどりの小部屋に落ち着いて座っていられなかったことです。あの時の私の精神状態じゃ「悪」とか「魔」とか「鬼」とか、とんでもない字をリストに加えかねなかった・・・。それでも、筆を持てば反対に心穏やかになったのかも?と今頃になって思ったりもしてます。いつかみどりさんにご指導いただける日が来ることを一歩的に願ってます。
【2011/04/21 00:17】| URL | dorami #53290ec87b [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿















虎カムバック
トラックバックURL

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]