忍者ブログ
  • 2024.02«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2024.04
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/03/28 18:39 】 |
門薩協会(Mensa The High IQ Society)、あとマッチ棒クイズin北京
 息子が今学期から、奥数(オリンピック数学)に通い始めた。金曜日6時から9時。小5とは言えレベルは高い。3時間のうち、1時間くらい後ろで傍聴している親が多いんだけど、中にはちゃんとメモをとって、子どもと一緒に声を出して答えている、張り切りおかあさんもいる。そういうふうに送り迎えだけじゃなくて、座ってちゃんと授業を聞いているのはだいたい教養のある親だ。だってとっても難しいんだから。一回先生が「みんな、わかりましたね?」と聞いて、生徒も後ろの親も大きくうなずいているのに、私だけが理解できず、ひどく寂しい思いをしたこともある。

 先週息子が帰ってきてから「ママ!パソコンで“门萨协会”って調べて」と言った。「今日ねえ。先生が门萨协会の問題を出したんだけど、周吾は一つできたんだよ」。その聞いたこともない協会名を調べると……。

 门萨协会成立于1946年,是一个国际性的组织,号称世界顶级智商俱乐部,最大特色为该会以智商为唯一入会标准百度百科より。 

 日本語は「メンサ」。日本語公式サイトに書いてある「MENSA(メンサ)とは、1946年にイギリスで創設された、全人口の内上位2%のIQ(知能指数)の持ち主であれば、誰でも入れる国際グループです」。

 私IQ低くないよ。テストやるとだいたい点は高い。でも上位2%かあ。っていうか、集まって何すんの?「こんな自分に産んでくれた親に感謝ですよね」。「いやあ、自分の努力の賜物だ(自分にウットリ)」。そういう会話か?まあどうでもいいけど、傲慢な子どもにだけは育てたくないな(っておまえのブログの論調は??)。

 奥数の先生がいつもクイズを出す。それはこの门萨协会と関係ない問題だけど、絶対解けず、答えを聞いたら「なるほど」というのばっかりだ。たとえば……。

四角1

 有八根火柴棒,移动两根成为一个四边形(8本のマッチ棒があります。2本だけ動かして、四角を一つにしなさい)。あ、これ中国語できないと解けないから。


 どうせできないから、考えなくていいよ(おいおい)。明日答えを発表する。

拍手[2回]

PR
【2011/04/27 10:12 】 | n小学校 | 有り難いご意見(12) | トラックバック()
<<中一数学、方程式kの範囲とかin北京 | ホーム | 捜狗輸入法新詞更新3月、4月>>
有り難いご意見
IQ
アタシ、中学1年の時の(記憶にある最後の)知能テスト、個人面談の際にちらと見えて…
「67」とか60台だったんだよね~。。IQ60台って??
その後、高校受験も志望校へ行けたし、成績的にはそんな問題なかったと思うけれど…。
未だに、あれは「何だったんだろう??」って思っている。

日本だと、学校外の勉強っていうと、大概が大学へ行くための「高校受験」「中学受験」対策だから、
奥数とか、中国の子供の個性を伸ばすやり方、いいと思う。

みどりさんの短信、可愛い♡ 甘えていいと思うよ♪
【2011/04/27 15:33】| | lilla720 #574fee56f7 [ 編集 ]


奥数が大嫌い!!!
奥数が大嫌い!!!

奥数が上手になると、想像力が落ちる、何の問題にあっても「解く」という対策をしか考えられない。私がこういう教育を受けて大人になった、外国人と会うとその違いをよく分かる。

昨年ドイツに行った時に、会議で難問題と遭った。中国中学で勉強した方法でその問題を解決した。隣のドイツ人が二番目で解決したが、彼のやり方が「解く」じゃなくて、数学モデルを作って、パソコンソフトEXCELで大量試算です。三番目のアメリカ人でも同じ考え方だった。私がペンと紙でその問題を計算したと説明する時に、まわりの白人たちが感心しなかった、妖怪を見た表情だった...
【2011/04/27 16:38】| URL | ZSYCA #2a15055f7c [ 編集 ]


しのび2コメ
このクイズなつかすぃ~!!!

以前、ネットで知り合った女子と世貿天階で会ったんだけど、メール添付画像の桂綸鎂風なお顔と、目の前でパニーニをバクバク食らう上野雅恵ちゃんとの落差に言葉を失いかけていたところ、空腹を満たして菩薩顔の雅恵ちゃんが、やおら、このクイズを教えてくれたんだよねえ。マドラー使って。

答え書いちゃっていいのかな? 「正答者には漏れなく、王強画伯全作品集成<800部限定豪華特装版>を贈呈」ってあるから、頂戴しないテはないよな。
その雅恵ちゃん曰く、「左の“◇”の下2本さ手に持つべ? んだらもう1本さ“八”の真ん中置くべさね。んァ~、“个”になったべ? したらもう1本さ“个”の左側に“一”って寝かせんべよ。ほぉれ、おめさよぐ見んべ! あんれまア、“◇◇”が “一个◇(ひとつの四角)”になっちょるがな! べっくらこいたでの~!」 ……オメーの厚かましさにべっくらこいたっつの。
【2011/04/27 20:13】| | benz770k #4fcd2345c1 [ 編集 ]


aoshu,aoshu,aoshu
中国で奥数がこんなにもてはやされてるのは、決して「個性重視」ではないと思います
むしろ、逆。特に「小升初」では本当のとこは直にIQ調べたいっていうのが、学校側の本音ではないでしょうか?(もともとは公立中学では入試試験っていうことすら禁止されてるわけですが)
ただ、いくらなんでもそこまで露骨にはできないので、有名校としては、別名「思惟訓練」という奥数で、理系超重視の試験体制を勝ち抜く有望株を高確率で見極めたいというところではないでしょうか?

いわゆる奥算の成績のいい子たちで編成された「数学集訓隊」では、IQを測定するだけでなくDNAまで鑑定されます。(拒否もできますが)

中国、特に北京では誰彼かまわず奥数やらないといけない!っていう風潮になってるのが問題では?(入学選抜とのからみで)
本来、まさに2%の数学的才能のある人がやりたかったらやってもいいくらいなことをみんなしてやってるわけですから

ただ、実際に数学的センスのある人が自分で選択して奥数をやることについてはすごくいいことだと思います
そうであれば、決して「想像力が落ちる」ということはないのでは?

今回、「华罗庚杯」でとても想像力に富んだユニークな答えをした子がいて「学而思」の先生がネット上で一部公開してました
答えが出せない中での苦し紛れとも言えますが(笑)、でも
へえ~、こんな子もいるんだと感心しました

【2011/04/27 20:59】| | すー #55fee54c63 [ 編集 ]


赤道直下も盛ん
数学オリンピックって、日本ではゆとり教育の弊害で長年参加しなかったけど、近年もてはやされていますよね。
小4から高才班がある赤道直下でも奥数は盛んですね。でも高才班の子達はガリ勉じゃなくて、どっちかっていうと紙一重な子達が多くて、そういった意味で先生たち大変らしい。でも小学校卒業までに高等数学マスターしちゃう子もいるそうです。もちメンサも活発に活動中。
【2011/04/27 23:08】| | wanko #9866b302d4 [ 編集 ]


クイズ≠奥数
lillaさん、ここに書いたのはクイズであって、その肝心の「奥数」の内容でないんです。私は中国の学校自体が塾状態だと思っている。小学校はとにかく国数英重視。ほかの科目どーでもいい。★知能テストの問題がたまたま解けた(解けない)っていうのが関係あるのでは?

ZSYCA氏の「想像力が落ちる」は理解できないけど、中国人はね、これだけ勉強してたら、どこでも何でもスラスラ解けるようになると思う。

出た!某b氏の得意技ーー「ネットで知り合った女子」とやりたいことをする。私の知るだけで、七ならべ、お茶、キャンドルディナー、テレホンセックル。★まさか、答えが出るとは!贈呈するのは本じゃなくて、画家本人ですが、要る?私、要らないから。
【2011/04/28 09:29】| | みどり(正式にブログ主) #55ff3df8ee [ 編集 ]


すーさんに聞きたいことがたくさんある
うちのブログは中国人と結婚して、子どもがまだ小さい人が読むので、すーさんのような方のコメントを読むのは「役に立つ」と思う人が多いはず。

すーさんってお子さんを受験させたと書いてあったでしょう?うちの娘はそこらへんの小学校でもついていくのが大変なのに、レベル高い中学だと精神的にかわいそうだと思ったのと、中国のいわゆるいい学校の子は「勉強のみ!」をしてきた子で如何なものかと疑問がある。いわゆるエリート路線を望んでいるんでしょうか?

私自身受験事情がまったくわかっていない。「誰彼かまわず奥数やらないといけない!」はわからない。うちの娘は奥数やったことないし。そもそも「奥数」の定義がわからない。普通の数学とどう違うんですか?

あと以前のコメントにあった「占坑班」が何なのか説明していただけますか?ここを読む皆さんのために。カンタンでいいです。私もすーさんから勉強しよう。

wankoさん!新加坡もまた教育熱心な国で、とにかく親が大変だよね。wankoさんみたいな人材が専業主婦なの、もったいない。そっちの教育事情、また教えてください。
【2011/04/28 10:00】| | みどり(ブログ主は譲らん) #55ff3df8ee [ 編集 ]


大人になったら、奥数がいらないスキルだ。
私の場合、92年に小学卒業、95年に中学卒業、98年に高校卒業、02年大学卒業。小学から高校卒業まで、そういう道でずっと歩んでいた。そういう教育を受けて、成功な例があるのを否定しない(高校のクラスメートの一人が98年北京高考ナンバー1、その人が中国外交部官僚の息子、IQ162)、が、大学に入って、仕事が始まると、だんだん分かった、奥数というものが、大人になったら役立たないスキルです(私がドイツにあったこと、パソコンとソフトがあるから、奥数がいらない。)。高校卒業10年、もう一回振り返ると、高校のクラスメートの中で、奥数に拘らない人の方が成功した例がより多い。二、三年後、私も親になる。まだ子供の時に、どうしたら人とうまく付き合うを最初に教える方が大事だと思う。人を早く理解できる人、人とうまく交流できる人、人を影響できる人、奥数だけが上手な人より、成功しやすいと思う。

メンサ。IQが高いなら入会できるとういうのが、一種の差別です。白人なら入会できると比べて何も変わらない。IQが高いのに、こういう組織に参加するのが愚かな行為だと思う。
【2011/04/28 10:38】| URL | ZSYCA #2a15055f7c [ 編集 ]


答えになるかどうか・・
みどりさん、私も大して知ってはいませんが、他のみなさんのためということであれば経験したこと少し書いておきます(みどりさんや大きいお子さんをお持ちの方はもうご存知と思いますが)

北京で公立中学を受験して入ろうとした場合、奥数は必須です。公立中が試験で生徒を選抜しているということは、「公然の秘密」だという大前提はありますが・・・・その試験のなかで圧倒的に重視されているのが「奥数」です。トップレベルの人民大附属中や師範大附属実験中などは、奥数の天下といってもいいと思います
ほかに学校によって3教科重視で奥数の配分がそう高くないところもありますが市重点校重点クラスに入学するには奥数なしということは考えられないと言っていいと思います。

で、人大附属中や師範大附属実験中学を筆頭とした
いわゆる市重点中学の重点クラスに入学するためには「占坑班」というその中学のいわば「予備門」もたいなことに入って延々とテストを受けていくわけです。一番有名な「占坑班」としては「仁华学校」があり、これは人大附属とその系列校に入学するための予備門と言えます。「仁华」に入るためにその準備クラスまであるほどです。予備門のための予備門みたいな。実際、競争は激しく一学年1000名から2000名とかの中から最終的にはその一部(予備門によって割合は異なりますが1割からどんなに多くても2割)しか入学は許可されません。ただし、この場合入学のためのお金はかかりません。(もちろん、塾などで初期投資はいっぱいしてますが)
この「占坑班」での授業料は学校側にとって大きな財源となりますし、同時に優秀な生徒を選抜することもできます。

もし、お子さんを重点校の重点クラスに行かせたいという場合、奥数と英語(語彙、読解、文法、会話含めて北京の中3~高校1年レベル)を小6までにやっておかなければいけません
でも、逆に「受験しなくてもいい」(これが一番うらやましい)「受験させたくない」時は、普通に学校の勉強をすればいいと思います。
それぞれの家庭の事情も違うのでその点は
日本の中学受験の場合と同じです。

それ以外に、人に頼んだり、「共建」といって親の職場が学校と関係がある場合(主に大手と外資系)北京では重点校にいくことができます。ただ、その場合は普通クラス在籍となることがほとんどでしょう

うちの場合で言いますと、上の子は5年生後半からの準備で始まるのが遅すぎましたが、最後は運よく西城の市重点中学の重点クラスに滑り込むことができました。男の子ですが、3教科まんべんなくという感じで、奥数もまあまあという点で苦労したと言えば苦労したかな。
中学の様子では、同級生も勉強一筋かというとそんな風でもないと思います
(トップの学校だともっと違うかも)
この長男は、学校のオケで弦楽器を担当し、練習も勉強も忙しいけど、充実しているみたいです。先日の市の芸術祭では長年のライバルだった人大附属と101のオケを抑えて見事一位を獲得したと喜んでるとこです
小5の二男は、もともと数学が大好きで、いろんな数学コンテストに積極的に参加してます。去年の夏は学而思の北京チームの一員として東京で開かれた日本算数オリンピック決勝にも行ってきました。日本の算オリチーム強かったなあ。
中学に進んでも理系のコンテスト(数学竞赛や物理竞赛)に出たいと言ってますが、どうなることか??
上は音楽、下は数学と好きな分野を持ちつつ、中国の学校の激しい競争に身を置くという経験は得難いものだと感じてます。そして、その自分のいる圏内でまあまあであればいいというのが私の考えです。

コメントのなかで、ある方が奥数できる人で成功した人は少ないとありますが、もともと成功するためにやるものではないし、たとえ大人になった時に周りから成功してないと見られたとしても本人がそれで幸せならいいのでは?(そもそも成功とはなんでしょうか?)巨人や学而思、高思といった塾の奥数の先生たちは、すばらしい経歴の持ち主で、私も最初は「塾の先生やるのはもったいないんじゃないの?」と思ってましたが、最近では先生方がとても楽しんで奥数を教えてることに気づきました。
北京数学集訓隊を率いる顧問の先生はもう60才を
越えられてると思いますが、いつもまるで「打鸡血似的」人みたいです。
みどりさん、こんなところでよろしいでしょうか?
【2011/04/29 11:21】| | すー #55feb3f474 [ 編集 ]


追加コメント
何度もすみません。もう一つのご質問で、奥数とはなにか?ということについてですが、ムズカシイですね。まあ、ふつうに考えると中国では奥数を「思维训练」と言ったりしますけれども、確かに奥数の授業をわからないながらもたま~にですが付き添って聞いたりすると、先生は問題に対して「どう解くか」ということからさらに発展して「なぜそう解くのか」ということにこだわって教えているようです。
奥数では、物事に対するすばやいに反応と的確な認識、そして踏み込んだ理解が不可欠です。そうした能力を養うことは、以後、どのような分野に進むことになろうとも重要なのではないでしょうか?
長男は、中学入学後は本人の能力とオケで忙しいということからいわゆる「竞赛」の道は進みませんでしたが、今でも時々弟の問題なんかを一緒にやったりしています。
みどりさんの息子さんのほうは奥数やられてるのですよね?
本来の意味で、奥数はやってもいいし、やらなくてもいい、そういうものだと思います。
【2011/04/29 14:34】| | すー #55feb3f474 [ 編集 ]


IQ
メンサが差別だとは思いませんねえ。ちょっと私が小学校の頃の日教○系的なコメントで笑ってしまいました。じゃあ県人会も立派な差別ですねぇ。

いわゆる努力しなくてもできてしまう人たちは必ずいるわけで、こういった人たちは逆に世の中と上手く折り合っていけないという問題に直面することが多いのだと思います。

私の知り合いも、子供のときからどうしても折り合いが悪くキレやすかった自分の子供の一人が「高才」と国に認定されて、専門の学校に通うようになってから見る見るうちに落ち着き、また、親もそれまでの色々な親子の確執が子供の「高いIQ」に由来するものだというのがわかってお互いに理解できるようになったと言ってました。

赤道直下の高才班は、彼らの能力に見合った高度な勉強を教えつつ、それとは別に世間の常識や道徳なども教えています。一番間違っていると思うのはここに入れるためにわが子に努力させる親。文部省も「これは生まれ付いての頭のいい子を探すテストであって、事前に準備をする類のものではありません」と再三うたってます。

我が家は高才班にかすりもしませんでしたが、今は上の子が中国語は高才班と一緒のクラスです。話を聞くとやっぱりちょっと変わった子が多いみたい。授業ろくに聞いてないくせに勉強は抜群にできるそうですが。
【2011/04/29 15:25】| | wanko #9866b302d4 [ 編集 ]


すーさん、こんなに丁寧に有難う!!
「すーさんってインテリですか?」「只者ではない」などというメールがアタシのところに来ています。私は何より、ここのコメント欄に打てる字数が多いのにビックリです(そっちかい)。★私は自分の子どもに極普通の教育を受けさせている(コンピュータ振り分けで近所の中学に通わせている)ので、受験に関してはとても疎い。うちの息子が奥数に通うようになったのは、担任が「数学が得意だから伸ばしてあげたらいい」というのを聞いただけ。中学受験も考えていません。ただ社会現象として知っておきたいので、またいろいろ教えてください。

差別っていうのは何にでも存在するものであって、どんば場合でも差別された対象が不愉快だと問題になるわけだよね。メンサというものが存在して、IQ下から98%がそれをおかしいと感じるか。県人会しかり。

ZSYCA氏みたいにエリートコースを進んできた人(中国だったら大学入っただけである意味エリートじゃない?)の「人を理解できる人、人とうまく交流できる人を重視する」という意見を見たらちょっとほっとする。中国人のエリートには二種類いて、「自分の受けてきた教育を子どもに受けさせたい。勉強だけできればいい」と「のびのび育てたい」(外国に行かせちゃったりする)がいる。

あ、wankoさん、引き続き新加坡情報よろしくお願いします。どっちが先にゆとり教育になるか??
【2011/05/03 19:17】| | みどりん #55ffc30af9 [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿















虎カムバック
トラックバックURL

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]