忍者ブログ
  • 2024.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2024.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/04/20 19:01 】 |
苦心

 娘が小学校1年生のとき、日本大使館からもらった教科書を見てビックリした。娘も私も日本はこうなのかと呆れた。算数は中国でいうと「とっくに幼稚園でやってるレベル」だったし、国語だって絵が多くて、字がデカい。本も薄けりゃ、内容も薄い。


 あれから10年。今、中二の国語を読んでいるのだが、遅々として進まない。娘、「疲れる」の一言。「長文が多い。面白くない」と。いやいや、教科書は面白いという物差しで作られていないから。娘はこの夏、実家近くの図書館で『麒麟の翼』を借りて読破。あんな厚い本をよくもまあ日本語で読んだと褒めてあげたい。逆で考えると私、嫌だよ。東野圭吾を中国語で読むの。


 国語の教科書に長文や文法、敬語の説明以外に漢字等の問題が出してある。こういうの、私の頃はなかったんじゃないかあな。


<漢字の読み>


[一網打尽]


私:これは読めるな。中国語にもあるじゃん。


[肝胆相照らす]


娘:読めない


私:かんたんあいてらす。gānでしょ。dǎnでしょ


娘:え?あ~あ。gān dǎn xiāng zhàoだ。知ってるよ


私:意味説明しなくて済むのがラクだな


<ことわざ>上と下を結ぶ。


・江戸の敵を・郷に入っては・災いを転じて・能あるたかは


・爪を隠す・福となす・長崎で討つ・郷に従え


 これはわからないだろうという前提で、説明に入る。「選ぶときね。郷で始まるんだから、下も郷で始まるんじゃないかって考えのよ。郷に入っては郷に従えって、中国語にあるじゃん。ママは郷に入りてはで覚えたけどね」「随俗でしょ」。


 私「これ読みにくいけど、能ある鷹。[lǎo yīng]だよ。のうりょくがあるたか」。娘「福となす。おいおいおいおい!能力あるたかは幸せ?有道理。でも、世の中はそう言わない。「東京は前江戸だったの知ってるね。江戸でイヤなことされて、遠い長崎でその仕返しをするんだよ」。「東京と長崎?遠いことを言いたいんだったら、北海道にすればいいじゃない。なんで東京と長崎なのよ」。娘のツッコみに答えられない元国語教師のアタシ。


 夏休みの宿題が多いんだよなあ。それと同時に日本語の勉強。根気が問われるわ。

拍手[6回]

PR
【2015/08/21 17:47 】 | n子育て、教育 | 有り難いご意見(5)
<<日常 | ホーム | 戒厳(交通規制)>>
有り難いご意見
無題
故事成語はもちろんことわざも中国古典由来のものが多いので、中国の方のほうがピンとくることがあるかもしれません。ただ若い人は古典をどの程度知っているのでしょうか。四字熟語は大変好まれているようですが。 ところで、以下のように結んでみました。 江戸の敵を/福となす:ついでに江戸見物ができる。 郷に入っては/爪を隠す:とかく都会者は警戒されがちだ。 災いを転じて/郷に従え:都落ちしたら、地元にとけこむこと。 能ある鷹は/長崎で討つ:ホークスに福岡では勝てない。
【2015/08/22 16:25】| | 名無し #55ffc3c6be [ 編集 ]


無題
ご無沙汰してます。
その昔、私もなんで長崎なんだ?って思って調べたら、長崎に行って仇を討ったって意味じゃなくてびっくりした記憶があります。
改めて調べてみたら、こんな記述がありました。なるほど〜ですε-(´∀`; )
http://kotowaza.exblog.jp/1489381
【2015/08/22 23:14】| | ゆき #5062ab119e [ 編集 ]


来ターーーー!こじつけ
名無しさん、中国の成語は結構国語の教科書に出てくるので、それで知っている場合もありますが、いかんせん数が多すぎる。だから、実は「史記が出典で」等とはちゃんと知らないでしょうね。とにかく多いから。日本人でも有名なことわざは意味のみ知っていて、その由来なんかを知らないもんですよね。こういうコメント、また期待して、お待ちしております。

ゆき、、、ちゃん?私の知る「ゆき」は成語くらい多すぎて(誇張もほどほどに)、あの「ゆきちゃん」だよね。かつて私の日本語を添削していただいた、日本語力の高い。エキサイトブログは北京で開けない。ことわざって諸説あるので、実は「江戸の敵を」は事前に調べました。意味は「江戸の敵を、長崎のような江戸から遠いところ、つまりは意外なところ、または筋違いのことで討つ」でいいんだよね?ほかに、大阪が介入する説があり、「大阪に江戸の職人を凌ぐ職人がいたが、長崎の職人が大阪の職人を超えたということから」と書いてある。これでいいのか?
【2015/08/23 19:04】| | みどり形势所迫(やむを得ず) #55ffc43bc7 [ 編集 ]


無題
あの、かどうかわかりませんけど、前世が石工だったんじゃないかと思っているゆきです。
日本語力が高いというのはだいぶ緩めに見積もってもらってる感じですが。( *´艸`)

そうでした。エキサイトブログ、読めないんでした。
たしかにに諸説ありそうですよね。
でも、なぜ長崎かっていうのにいちばんしっくり、というか上手にこじつけできてるのがこの解説です。なるほど、ギヤマン細工ね。

以下、エキサイトブログより。

「この由来は江戸時代、大阪の見世物師が江戸で大当たりをしたため、江戸の見世物師はおもしろくない。その時、長崎からオランダのギヤマン細工の見世物が江戸へやってきたので、大阪の見世物師もかなわず、たちまちさびれてしまった。これを見た江戸っ子たちが溜飲をさげて「江戸の敵を長崎が来て討つ」といったことからきた。「がきて」が「で」に変化して申し伝えられた。思いがけない所や筋違いのことで仕返しをすること。男女関係の恨みを自分の仕事の上で仕返しをすることにもいう。」
【2015/08/26 00:03】| | ゆき #4d9b829d38 [ 編集 ]


息子、宿題ほぼ終わり
はじめに。「こじつけ」はゆきちゃんではなく、一番上の「江戸の敵を/福となす」の方に言っているんですからね。念のため。★日本語力の優れた、若くてきれいな(ってかつて姉さんがゆきちゃんをこう言った)、印刀を持たせたらたちまちイイ線を彫る、あのゆきちゃんであると確認できてよかった。★長崎、美しいギヤマン細工、なるほど。ことわざや中国語の成語、由来をなかなか覚えられないけど、これは頭に叩き込みまれました。有難う。
【2015/08/26 10:24】| | みどり努力一定有回报(努力はきっと報われる) #55ffc2fed5 [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]