忍者ブログ
  • 2024.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2024.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/04/26 07:33 】 |
晋陽飯荘+紀暁嵐故居+1920芸術商店+1920美術館

ものすごーーく久しぶりに晋陽飯荘へ行った。ここは1959年開業の山西料理の店。土曜日の1時半に着いた。予め調べたところ、お昼の営業は2時までだから、「ラストオーダー終わってる。もう入れない」と言いやがると困る。「麺だけ食べてすぐ帰るので」と言うつもりでいたが、なんと待ちの客がたくさんいた。確認したら、土日は14時以降も営業しているという。15分待って、やっと座る。



山西料理といえば、刀削麺だけど、娘が「猫耳朵を食べたことがない」と言うので、油肉(左。42元)とともに注文した。猫耳朵(25元)は猫の耳だが、ここでは猫の耳の形をした主食。「空を飛ぶものなら飛行機以外、四本足なら机と椅子以外なんでも食べる」ということわざ(?)がまことしやかに囁かれている中国だが、それって南のヒトでしょ。広東ならゲテ物たくさん調理するけど、北はそんなに変態じゃない。



ここで食事をすると、隣の紀暁嵐故居が無料で見られると知っていた。服務員に聞くと、ここからどうぞと、店の中から故居へ。



ここは元は岳飛(1103年-1142年)の21代目の子孫にあたる(21代も隔てると、もはや他人)岳鐘琪(1686年—1754年。あ、苗字が同じ!)の住まいだった。後に紀暁嵐(1724年-1805年)が11歳から39歳、48歳から82歳まで住んでいた。紀暁嵐は清代の官吏、学者。『四庫全書』の編纂責任者。

紀暁嵐のドラマがあって、じいさんばあさんと同居していた頃、奴らが熱心に見ていたなあ。


↑これだけクリックして拡大可。





墨。


硯。






外に出るとこうなっている。入場料は40元。食事したから払っていないけど、40元の価値はないな。


  紀暁嵐が200年前に植えたという紫藤(シナフジ)がある。



道路渡って、交差点の北西角にカフェ+ショップ、1920芸術商店がある。初めて入った。売っている雑貨は高い。ちゃんとした輸入物のようで、デザインが奇抜で、買いたいものはなかったな。



その並びに1920美術館。


ここで李庚教という教授の個展を開催していて、いつまでですかと中の人に聞いたら、わかりませんと。どうして中国ってこうなんだろう。

拍手[1回]

PR
【2016/06/27 10:45 】 | n博物館、観光地、散策 | 有り難いご意見(0)
<<毎日高考のニュース | ホーム | ある意味、女体盛り>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]