忍者ブログ
  • 2024.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2024.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/04/20 05:48 】 |
みどり、アムステルダムへ
  チューリップの都、アムステルダムへ行ってきたよ~。


  風車あって、チューリップあったら、誰がなんと言おうとオランダでしょ。

  

  場所は天安門のすぐ西(それでもオランダ)。3月末から5月まで「郁金香花展」で、入場料が10元もする。普段は3元なのに。あ、元じゃなくて、ギルダー。いやユーロか(←しつこい!)。





  中山公园



   中山公園……中央にある社稷壇は土神(土地の神)と穀神(五穀の神)を祀ったところで、1421年に建造された。明・清の歴代皇帝が休憩や雨の神を祭る際に利用。1914年に公園として改造され、中央公園と名付けられたが、1928年に孫中山(孫文)の遺体が一時ここに安置されたのにちなんで、中山公園と呼ばれるようになった。北京の解放初期にはここで全国人民代表大会が開かれ、毛沢東や劉少奇、周恩来などの指導者が全人代代表に任命された。1900年に八カ国連合軍が北京を占領した際には、米提督の事務室が置かれていたこともある。(出典:旅情中国



  この中に音楽堂があるの、知ってる?たびたびコンサートをやっている。









  蘭亭八柱亭といって、蘭亭序が刻されているのだけど、よく見えない!

  チューリップはいたるところに植えられていて、これから咲く!って方が多いから、2週間くらい後に行くといいかな。

  公園へは天安門側から入ったが、西門から出る。北へ向かう。 



  偶然なんだけど、微博で中国人が貼っている地図を前日見ていて、まさに中山公園の西。出典:胡游京城微博に登録していないと開けない)。


  北京一六一中学的前身是著名的“北京女一中”,创建于1913 年,建校初期即得到革命先驱李大钊同志的关怀,现在的北校区就是1926年李大钊同志亲自为学校选定的校址。70年代更名后,陈云同志为学校题写了校名」(百度百科より)





  静默寺明时为关帝庙,有载其为为明崇祯元年(1628年)募建,清康熙五十二年(1713年)在原址重建为寺」(百度百科より)


  昭显庙建于清雍正十年(1732),以祀雷神。庙坐北朝南,外垣门东向。中轴线上有影壁,长22米,高约3.5米,绿琉璃瓦硬山调大脊。」(百度百科より)


  福佑寺建于清治年清圣祖玄的避痘。雍正元年(1723王(乾隆帝)弘私第。弘未迁入,登基后改喇嘛,名福佑寺。后代曾数次重修。民国16(1927)班禅北平1980年后作班禅」(百度百科より)



  万寿兴隆寺原为明代兵仗局佛堂,清康熙年间经两次重修,清康熙三十九年(1701)敕改万寿兴隆寺。寺坐西朝东,规模较大,西至中南海,北至庆丰司,南邻后宅胡同。」(百度百科より)

  
  以上、すべて中は入れない。位置は東が故宮で、西が中南海。もともとこんなにお寺があったとは。
 
  このちょっと北に食堂があって、ジャージャー麺を食べた。15元。味噌が別じゃなくて、上にのっかって、出された。私はしょっぱいとイヤだから、混ぜないで食べていたら、お店のオバちゃんが「姑娘,没拌匀」(お嬢ちゃん、ちゃんと混ぜてないよ)と忠告された。なんとなく誤魔化したのだが、それより何より「姑娘」に喜ぶ、年いってるアタシ。オバちゃんは50代かな。まさか年が近いとは思いもしなかっただろう。




  気をよくして、店を出て、すぐそばにある5番のバスに乗って、長安街の近くで降りるつもりが、バスは私を前門まで運びやがった。まさか中山公园西门からひと駅がこんなに遠いとは!

   

  
  私が留学してた90年代からあるケンタッキーフライドチキン。ご丁寧に「第一家」と書いてある。


  この後、バスで東へ。博物館へ行ったんだけど、別の記事に絡めるわ。


  

拍手[1回]

PR
【2016/04/05 22:08 】 | n博物館、観光地、散策 | 有り難いご意見(0)
<<天婦羅喜一郎,家で中国野菜 | ホーム | ニュース:3月23日―4月2日in中国>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]