忍者ブログ
  • 2024.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2024.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/04/24 15:49 】 |
中国の病院アンケート続行中
病院についてのアンケート、12月末まで実施。

中国の病院の経験
日本ではありえない経験を書いて欲しい
1.うれしかった
2.こまった、ひどかった
3.おどろいた
4.その他


私のこともチト書いておこう。

ダンナと知り合って、まだ結婚していない時、貧乏だし、ローカルの病院へ行っても、外国人とバレないように気をつけていた。昔はローカルの病院で外国人を受け入れないところも結構あった。

診察室に一人で入って、中国語が聞き取れないんだけど、「听不懂」なんて言うと外国人であることがわかってしまうので、ごまかしていたが、私がちゃんと答えないのを見て、看護婦が隣の看護婦に「她是不是傻子?」(この人、馬鹿じゃないの?)と言った。

心で泣いたよ。中国語が通じないこと。貧乏なこと。この人たちの人間レベルが低いこと。そういう国に自分がいること。目から涙が出るのは我慢した。ものすごく耐えた。

結局、「我是日本人」と暴露したのだが、「ああそうだったの。道理で通じない」ということで、詳しく説明してもらった。

もっと深刻なこともあるけど、小出しにしておこう。以下、いただいたコメントを抜粋。笑えないけど、笑うしかないご体験をなさった「sumariの果敢な北京生活」(あずき色部分)。うぐいす色はみどりの弁。

血液型を調べる時、竹串で左薬指を刺され、血を絞り出すという原始的な方法にショックを受け泣いた。
ブツをちゃんと見た?竹串じゃなくて、針みたいなものじゃなかった?

出産予定日を過ぎたので、中国の法律により強制出産させられる事になった。その際妊娠促進剤か妊娠促進する油で炒めた卵にするか選択させられた。私は油に興味があったので炒めた卵を選択したが、使う事なく陣痛が来たので体験できなかった、残念。
油!!!そうそうそうそう!懐かしい!!ひまし油だよね。私は北京の出産は帝王切開だったので、そういうのを体験しなかった。

出産の際分娩待機室で分娩待ちをしていると、カーテン越しの隣のベットで急遽中絶手術が行われた。カーテン越しに今から生まれる命、無くなる命が隣合わせで非常に辛い思い出。
21世紀はそうではないと信じたい。

投票とコメントをして欲しいんだけど、こんな強烈なのが入っちゃっているから、書きにくいだろう。いや、それでも「日本じゃこれないよ」というのは是非披露して欲しい。

パソコンで見ている人は横のバーから、携帯の場合はここへ

拍手[1回]

PR
【2017/10/19 00:00 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(11)
日本人の礼儀正しさは天下一品
おとといからニュースになっているけど、地下鉄の駅で混むところは尋常じゃないので、時間に余裕を持つこと。なんとか大会が明日始まるから、庶民は大迷惑。

北京地铁发布提示:17日起启动“人物同检”。人と物を検査する。「物」はこれまでも「飛行機乗るんですかい」レベルのセキュリティチェックがあったが、「人」は身分証を見るようになるのかと思った。が、私が今日乗った時はいつもと変わらないし、そんなに並んでもいなかった。

混雑と関係ないが、中国語の勉強に、微博のフォロワー数350万人の「北京人不知道的北京事儿」に書いてあった。

刚才走出地铁,一特漂亮的姑娘迎面而来,上来一通英语跟我balabala,我说:抱歉,您说慢点儿,我听不懂。她闪瞎眼地微微一笑,从背后嗖地……拿出一张宣传单递给我,用标准的中文说:英语不好是不是遇到美女搭讪也没办法?欢迎来XXX英语培训中心……wtf!


さて本題。微博に登録していないと開けないと思うけど、これ

秘密のケンミンSHOW」是一档介绍各个县独特风俗以及特色美食的日本综艺,最近的节目中介绍了岩手县特有的礼仪性,有礼貌的人真的好暖[心] 岩手县交通事故发生次数为47个都道府县中的45位

岩手県では、赤信号で止まっている車の運転手に、青信号で渡っている歩行者が会釈。人によっては深くお辞儀。信号がない横断歩道で譲ってくれたら、私も会釈するけど、赤信号で止まっている車に対しても礼儀正しいというのは、確かに日本でも珍しいかも。

一方中国の首都、北京で昨日見たニュース。。文明斑马线という情操教育(?)。横断歩道で青信号になるまで待っている人に「あなたはスンばらしい」と花をあげる。先週は横断歩道に歩行者がいた時、車が譲ったら、運転手に花をあげていた。

いくらなんでもレベルが低すぎるだろ。そういう基準でいうと、上記の岩手の人は金塊もらってもいいくらいだ。

私が見たニュースを動画で探せないが、似たようなの、8月にもあった。

日本と中国の交通ルールは違うのだが、車の右折は直進車と同じ青信号で曲っていい(ところがある)。つまり歩行者が青だと思って、横断歩道を渡っても、曲がりたい車も青なので、どっちかが譲ることになる。

文明斑马线我们在行动 记者石景山示范路口探访礼让实况 ←このニュースで知った。車が青でも、歩行者がいた時に譲らなかったら、3点の減点と200元の罰金。いやいやいやいや、譲らない運転手、五万といるでしょ。

私自身、とっても文明だ。誰か花をくれないかな。

拍手[3回]

【2017/10/17 10:46 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(4)
北京料理と有意義な世間話。久しぶりにクイズ
府右街宾馆、太仆寺街へ行くのは初めてだ。ここに北京に10店以上は支店のある北京料理屋「局气(大众点评」がある。

この辺り、国旗率多し。国慶節が終わったばかりだから?5年に一度のなんとか大会がもうすぐだから?


突き当たりは中南海。左がホテル。ホテルの入口にレストラン。




10人で20皿くらい頼んだのかな。全部写真撮らなかったよ。日本からの出張者もいたし、北京ダック、そして甘いもの、三不沾等。



耳が長くて黄色。ピカチューかと勘違いする瞬間だ。でも料理名は「兔爷土豆泥」。なるほど、確かに兔老爷だ。ジャガイモでできていて、下はキューピーのごまドレッシングの味だった。あのいんげんの輪切りは何に見立てているのか不明。

出張者二人に「豆汁」を飲んでもらった。二人とも初めて。

一人は「美味しい」とごくごく飲み、もう一人は嫌な顔をした。そして飲み干した人がお碗の底に見たものは「你爱北京吗?」→「这才是真爱」だった。

このメンバーではたまに晩御飯を食べるのだが、ほとんどが各界でご活躍中の中国人で、私なんて日本人なだけ。話を聞くのが、とても楽しい。

昨日は「北京では車のナンバーを取得するのが大変です。抽選日はふた月に一回。700万人が応募して、1万人しかもらえない」。「しかも一人の名義で一台しか所有してはいけない」。「上海はお金を出せばいいだけの話なんだけど、ナンバー代が車より高かったりする」。

「中国の報道を見ていると面白い。安倍叩きを随分やって来て、小池さんの評価は高かった。でも小池さんが保守的になって来たら、一斉に小池叩きが始まった」。


中国語でちゃんとニュース見ないから、知らないことが多い。

会食が終わり、ほとんどがタクシーで帰ったのかな。一人、片道14キロを自分の自転車こいでやって来た人がいて、盗まれないか心配なそのカッコいい自転車で去って行った。私は地下鉄に乗るべく、一人で西単の方へ歩いて行った。

21時くらいだったけど、並んでるほどの飲食店もあり、若者でいっぱいだった。

西单购物中心のすぐ南のごちゃごちゃしたところで、義妹が昔、靴を売っていた。今、営業停止中だけど、こんな一等地、どのように開発するんだろう?





交差点の南東角。90年代は包子の店、VIE DE FRANCE等、平屋しかなかったのに、のちに「时代广场」という名になり、お店がちょっと入っていたけど、全然パッとしなかった。今は会社のみ?

老人が自撮り。この↓美的感覚はいただけない。


最後にクイズを出そう。今回のレストランで箸袋を開くと、三つのアイテムが入っていました。一つはガム。さて後の二つは何でしょう?どっちも私は初めてだった。

拍手[2回]

【2017/10/16 10:47 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(6)
永遠擁有一顆年軽的心
私、去年の2月にインプラントした。そのあと5月に上に被せて、7月にちゃんと植わっているかの検査をした。それが去年行った最後。「1年に一回は検査に来て」と言われていて、あっちから電話かかってくるのかと思っていたが、全然来なくて、そのままにしていた。

この9月。歯が痛くなった。インプラントをしたのは右。痛いのは左。とにかく診てもらおうと、前にかかった若い先生に電話。先生は私を覚えていて「阿姨」と言った。阿姨かよ。先生は30歳くらいかな。いや、いるわよ。卒業してから一回も会ってないけど、17で結婚した同級生がいて、子どもはそれぐらいだろう。子どもに「阿姨」と言われるのは慣れているけど、大人、こんな立派な大人に「阿姨」と言われるの、まだまだ慣れない。

診察室の椅子に座って、先生が「唇が切れている」と言い、メンソレータムのようなもの(匂いはないが)をたっぷり塗った。親切だ。

レントゲンを撮りに行く。その塗られたものが多すぎて、ティッシュで拭いた。それが口をモゴモゴさせているように見えたんだろう。レントゲンの受付の人が「入れ歯は抜いて」。ええええぇぇぇえぇえええええ?

「阿姨」「假牙」

どんだけばあさんなのよ、アタシ。


先日、地下鉄に乗って、ドアの脇に立っていた。私の背後に座っている人に叩かれた。「座って」って。え?私、席を譲られた?人生お初。その人は降りるわけでなく、え?私、老人に見える?

これを某B氏に告げると、むつかしい(?)文章とこんな画像が送られて来た。

「老沒道理安,天下安」
「家和萬事興,敬老翠要先行」
「對老沒道理盡一份孝心,給共產主義社會添一分和諧」
「文明道德千萬千,孝敬老翠排在先」
「養老沒道理有責,敬老光榮,虐老沒道理犯罪」
「忠心獻祖國,孝心敬老翠」
「孝敬老翠,爲“仁”之本,做人之本」
「實踐爲衰弱老翠讓座,實現中華民族偉大復興,就‎是中華民族近代以來最‎偉大的夢想」





すみません。あれは筆ですか?っつーか、誰ですか?


最近読み始めた読者は知らないと思うので説明しておくが、日本語がわからない中国人に日本語で「みどり」と名乗った時、「え?没道理?」って言われたのよ。それからアタシは「没道理」ーーなワケないでしょ!


没道理じゃないわい!
老人じゃないわい!
入れ歯じゃないわい!

拍手[5回]

【2017/10/11 09:10 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(15)
クイズ:中国ならではなこれはなんだ?

拍手[0回]

【2017/10/05 13:22 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(6)
出前普及しすぎ=ラクしすぎ=ゴミ出すぎ
中国人の若い子で、料理が全くできない子が多いことは以前書いた。大学生の場合大抵寮に入るが、台所がないから、学食等外で食べるしかない。そして、社会人になっても、普及しすぎの出前を利用しすぎ。中国に住む日本人もかなり頼んでいるだろう。だって便利だから。

でも、出前は大抵中華。油、塩、味の素が多すぎる。体によくない。「私、太った」。出前をよく頼む人から直接聞いた。そりゃーそーだろう。

出前はゴミが出すぎる。それを何とも思わないのは面の皮が厚すぎる。こういう記事が増えるといいんだけど。

外卖,正在毁灭我们的下一代
饿了么、美团外卖、百度外卖提供的数据,三大外卖平台全国日订单量约在2000万单左右。若按照每单外卖使用1个塑料袋、2个外卖餐盒、1双一次性筷子计算,则三大外卖平台每天消耗2000多万个塑料袋、4000多万个外卖餐盒,以及2000多万双一次性筷子。

デリバリー専門大手三社で一日に使うビニール袋が2000万枚、容器が4000万個、箸が2000万膳。一日でだよ。ゴミ問題は深刻。

你点不点外卖,我们的下一代都会毁灭 日本ではゴミ分類が細かいというニュース。

そして、会社の方も色々考えている。
饿了么推出“蓝色星球”计划 无需餐具と書いてあるが、客の家についたら、中味を空けるということだよね?

最後に別の問題。出前の兄ちゃん達がひどいと。

逆行、闯红灯、打电话; 外卖小哥抢时送餐 你愿意为他们多等等吗


根本の問題は出前に頼りすぎていること。私みたいな「环保大使」が少ないのかな。

拍手[2回]

【2017/09/27 09:33 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(2)
こんなあからさまな追い出し
パソコン壊れた=みどり死す

iPhoneで字を打つの亀速度だから、使いたくない。

日常生活に支障を来すなあ。写真貼って簡単に終わりたい。







数日前、微博で見て保存しておいて、良かった。元の記事は消されている。

北京の渋滞が緩和されていると思う。市場がどんどん閉鎖され、外地人を追い出しているもんね。

私が長年パソコン直してた店も整治开墙打洞で壁にされ、遠回りすれば中に入れるようになっていたのに、昨日見に行ったらなくなっていた。

ツケが絶対くるよ。私にはもうきてる。

拍手[3回]

【2017/09/19 06:40 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(2)
新アンケート開始:中国の病院ったら
中国の病院で経験した、日本ではありえないこと等を書いて欲しい。

1.うれしかった
2.こまった、ひどかった
3.おどろいた
4.その他

私は、、ありすぎて、、、、数日後にゆっくり書く。投票、コメントは横のバーから。携帯で見ている人はここから


拍手[0回]

【2017/09/16 06:28 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(7)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]